『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~』で、COMの種類と強さ、各キャラの攻略法を解説します。
COMキャラクターの種類と強さ
本作に登場するCOMキャラクターは6種類です。1人プレイやマルチプレイのときに参加させることができます。
キャラクター |
強さ |
解説 |
まめ鬼 |
初段 |
一番よわい初心者向けキャラです! サイコロで大きな目が 出ずカードもあまり使いません! |
赤鬼 |
五段 |
人間と同じ能力のキャラです! 絶好調の効果も人間と同じ! 回線落ちのかたを代行してくれます! |
雷神 |
七段 |
いじわる系のカードが好き! 絶好調になるとカミナリ攻撃でほかの社長の持ち金を奪います! |
妖鬼妃 |
八段 |
唯一の女性キャラです! 絶好調になるとその魅惑でさまざまな攻撃をしかけてきます! |
エンマ |
名人 |
名人の異名をもつ手ごわいキャラ! 絶好調になるとほかのCOMキャラまで絶好調にすることがあります! |
さくま |
鉄人 |
おなじみの最強キャラです! 攻撃カードをはね返し大量のサイコロをふる無敵の鉄人! |
COMキャラの特徴と攻略法
まめ鬼
強さ:初段
まめ鬼の特徴と対策
COMキャラクターの中で最も弱いキャラクターです。サイコロを振っても1~3しか出ず、マイナス駅や貧乏神を気にせず、とにかく目的地に向かって進もうとします。
一部の攻撃系カードや 徳政令カード 以外は、カードを使うこともほとんどないため、苦戦することはありません。桃鉄に慣れていないとき、貧乏神を気にせず気持ちよくプレイしたいときなどにメンバーに入れるとよいでしょう。
絶好調時の行動
- サイコロの出目が1~6になる
- 他プレイヤーに手持ちのカードを配る
まめ鬼が絶好調になると、ようやくサイコロで6まで出るようになります。少しだけ厄介になりますが、他プレイヤーにカードを配ってくれるため、むしろ絶好調になってくれるとうれしいキャラクターです。
赤鬼
強さ:五段
赤鬼の特徴と対策
赤鬼は、これといった特徴がないキャラクターです。カードもほどほどに使い、目的地を目指して移動します。桃鉄経験の少ない人のような行動をすると考えておきましょう。
まめ鬼では弱すぎるため少し歯ごたえが欲しい、対人戦の練習を兼ねてプレイしたいときなどにメンバーに入れるとよいでしょう。
絶好調時の行動
- サイコロが3個以上に
- カード駅がナイスカード駅に
- ナイスカード駅はスーパーカード駅に
- プラス駅でもらえる金額が3倍に
赤鬼が絶好調になると、サイコロの数が3個以上に増えます。カード駅がナイスカード駅に、プラス駅で3倍など、効果はプレイヤーと同じで、特別な攻撃はありません。
雷神
強さ:七段
雷神の特徴と対策
雷神は、他プレイヤーを妨害するのが大好きなキャラクターです。攻撃系カードをよく使う特徴があり、行動を邪魔されがちです。少し桃鉄がうまいプレイヤーといったイメージです。
雷神が攻撃系カードを入手したら、使われる前に 豪速球カード で破壊したり、 刀狩りカード で奪ったりしましょう。これらを手持ちに常備しておけば、雷神の攻撃にも落ち着いて対処できます。
絶好調時の行動
- サイコロが2個以上に
- 他プレイヤーの持ち金を奪う
雷神が絶好調になると、サイコロが2個以上になり、持ち金を割合で奪う攻撃を仕掛けてきます。10%奪うことが多いのですが、最大半分まで奪うこともありますので注意が必要でしょう。
ただし、持ち金を減らしておけば奪われる額は少なくなります。高額物件を購入するなどして持ち金を減らし、被害を少なくしましょう。
妖鬼妃
強さ:八段
妖鬼妃の特徴と対策
妖鬼妃は、プラス駅とマイナス駅を的確に選んで行動するキャラクターです。
より強いCOMキャラクターほどのかしこさはありませんが、攻撃系カードもしっかり使うため、思ったように行動させてくれないことも多くなるでしょう。
絶好調時の行動
サイコロが2個以上に
他プレイヤーを妨害する(数か月眠らせる、カードを落とすなど)
妖鬼妃で特に厄介なのは絶好調時の行動です。多様な妨害がとても厄介で、中でも序盤に出やすい「怪しい目つき」では、決まると3か月ほど行動ができなくなります。
妨害を防ぐ方法はないため、 絶好調くずしカード や 絶不調カード を入手したら、対策カードとして残しておきましょう。
エンマ
強さ:名人
エンマの特徴と対策
とても手堅い戦い方をするキャラクターです。カードを使って目的地を目指したり、貧乏神を避けたり、物件を購入したり、そこそこ桃鉄のプレイ経験がある人のような戦い方をします。
エンマに勝つには、こちらも基本に忠実にプレイしていくのがよいでしょう。カードを使って目的地を目指したり、エンマが攻撃系カードを手に入れたら 豪速球カード や 刀狩りカード などで取り上げたり、狙い通りの行動をさせないプレイを心がけましょう。
絶好調時の行動
- サイコロが4個以上に
- 発動時にふういんカードを手に入れる
- 発動時に大金を手に入れる
- 他のCOMキャラを絶好調にすることがある
絶好調時には ふういんカード を手に入れるほか、高額の臨時収入を得たり、他のCOMキャラクターを絶好調にするといった行動を取ります。サイコロは4個以上になります。
ふういんカードが成功するとカードが使えなくなるため、使われる前に 絶好調くずしカード や 絶不調カード があれば絶好調状態を終わらせ、他のCOMの絶好調を誘発しないようにしましょう。
さくま
強さ:鉄人
さくまの特徴と対策
常に最善の手を考えてプレイするキャラクターです。目的地に到着しやすい特徴があり、ゲーム序盤ではプラス駅で常に最高額を引くため、どんどんお金がたまります。(3年決戦は除く)
序盤では、冬の期間に入ると高額の物件は買わない手堅い一面も。さらに、他のプレイヤーの物件を3倍で買収できる特別な能力もあります。序盤から中盤でさくまにリードを許すのはやむを得ません。
中盤以降は多くの特殊能力がなくなって実力勝負になりますので、こちらも進行系カードやぶっとび系カードで目的地を目指しつつ、攻撃系カードで着実にさくまを崩していきましょう。
さくまの動きを観察することで、局面ごとにどう立ち回ればいいのかを学ぶことができます。桃鉄の勉強をしたい人にもおすすめの対戦相手です。
絶好調時の行動と対策
- サイコロが6個以上に
- ラッキー運が上昇する(ゴールする出目が出やすい)
- カード駅はナイスカード駅に
- マイナス駅はプラス駅になり、もらえる金額は5倍に
- 攻撃系カードが効かない
- 絶好調が長い
さくまが絶好調になると、マイナス駅がすべてプラス駅になるほか、サイコロは6~7個に増え、さらに攻撃系カードも効かなくなります。
対処法は少ないのですが、うんち系カードは使えますので、 ばちあたりカード で目的地を封鎖するなどして妨害可能です。このときに備えて持っておくのもありでしょう。
人間と赤鬼の絶好調は全く同じではありません。
サイコロの増える数は最大で人間は5個、赤鬼は6個です。
手始めに赤鬼と雷神相手にやってみたが、雷神赤鬼より弱い気が……妨害をよくするような事を書いてるが、青マスに止まろうとしすぎて妨害してこない。カードマスに止まれても青踏んでカード取らない。目的地に近づく方が赤マスなら真逆に行っても青マス踏むから貧乏神がつく。貧乏神がついても、一回で擦り付けることが出来なければ相手に近づくよりも青マスを目指して結果貧乏神が長くついてひどい目にあう。
普通に☆マスで行動系カード買って目的地に近づいてしてくる赤鬼の方が資産増やすし貧乏神つかないからそれなりにこっちに対抗してくる。
個体差かな?それとも一位とかになって余裕があるとイジワルしてくる思考になるのか?