『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~』に登場するデストロイ号について、悪行の内容や対策法を紹介します。
デストロイ号とは
デストロイ号は、貧乏神(ボンビー)から変身する可能性のある形態のひとつです。
出現条件
ふつうの貧乏神が変化して、ランダムに出現します。貧乏神の他の変身形態と比べると、出現確率は高くありません。
デストロイ号の悪行
電車のような形をしており、プレイヤーの行動後に別のサイコロを振らせ、出た目の数だけ移動します。今作では、とりついたプレイヤーが所持する最も高額の物件を目指して移動します。
デストロイ号が移動する際、通った駅やその周囲の駅を燃やし、一部の物件を破壊します。誰が所有しているかは関係ないため、すべてのプレイヤーに被害が及ぶ可能性があります。
次のターンは、デストロイ号が移動した駅からのスタートとなります。
デストロイ号の対策法
被害の少ないエリアに飛ぶ
デストロイ号の被害は、物件が密集しているエリア、または高額物件が多いエリアで大きくなります。具体的には、ヨーロッパ、中国、アメリカでの被害に警戒する必要があります。
自分がそれらのエリアに物件を多く所有している場合は、なるべく遠くに離れることで被害を抑える行動を取りましょう。
ぶっとび系カードのうち、狙ったエリアに移動できる ☆飛びカード 、 物件飛びカード などを持っていると安心です。ヘリポート駅を活用するのも一つの手でしょう。
進行系カードで空路に逃れれば、通過による被害は陸上よりも少なくなるためおすすめです。
他プレイヤーの物件を壊してもらう
デストロイ号が他のボンビーと異なるのは、他のプレイヤーにも大きな被害を与える可能性がある点です。
自分の順位が低い状態でデストロイ号に変身したときはむしろチャンスであり、上位のプレイヤーが多くの物件を所有しているエリアに移動することで、他プレイヤーにダメージをもたらすことができます。
なすりつけが強いとは限らない
他プレイヤーになすりつけたり、目的地にゴールしたりすればデストロイ号からは逃れることができますが、それが最善の手とは限りません。
自分の順位が上のときに他のプレイヤーにデストロイ号を渡すと、高額物件や独占物件の多いエリアを狙われてしまうリスクがあります。
デストロイ号のなすりつけは、現在位置や順位、他プレイヤーの手持ちカードなどを総合的に判断して行うようにしましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。