『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~』では、進行系カードやぶっとび系カードなどにタンクシステムが導入されています。
この記事では、タンクの仕組みとタンク系カードの一覧を紹介します。
タンクの仕組み
3回使えるカード
タンク系カードでは、カード名の後ろにタンクが表示されています。これは使用回数を表しており、カードを使用するごとに目盛りが減ります。
出典: www.konami.com
3回使ってタンクが空になると、進行系カードは消えてなくなります。前作「桃鉄令和」にあった周遊カードと仕組みは似ていますが、タンク系カードは使用回数が3回に固定されています。

出典: www.konami.com
タンクの回復方法
現時点で確認されているタンクの回復方法は以下のとおりです。
給油駅
「GS」の文字がある給油駅に止まると、手持ちのすべてのタンク系カードの使用回数を完全に回復します。
給油駅は、ハワイ、アルゼンチン、カンボジア の3か所のみになります。
出典: www.konami.com
満タンカード
満タンカードを使うと、タンク系カード1枚の使用回数を完全に回復します。満タンカードを使った後も、そのターンのうちに別の行動をすることができます。
進行系・ぶっとび系はほぼタンク系に
前作までは「急行カード」「新幹線カード」のように1度使うとなくなる進行系・ぶっとび系のカードがありましたが、本作ではほぼタンク系カードに置き換えられています。
「ぶっとびカード」「☆飛びカード」のように、名前は前作と同じままにタンク系カードになったものもあります。
タンク系カード一覧
タンク系のカードは全部で13種類あります。
※効果は、本作での効果が判明しているもののみ記載しています。
カード名 |
効果 |
サイコロを2個ふって出た目の合計だけ進める |
|
サイコロを3個ふって出た目の合計だけ進める |
|
サイコロを4個ふって出た目の合計だけ進める |
|
サイコロを5個ふって出た目の合計だけ進める |
|
サイコロを6個ふって出た目の合計だけ進める |
|
ランダムに選ばれた物件駅に飛ぶ |
|
ランダムに選ばれた、独占できる物件駅から選んで飛び、物件を購入できる |
|
ランダムに選ばれた4か所のカード駅から選んで飛び、カードを売買できる |
|
ヨーロッパ、中東、アジア、アフリカ、オセアニア、北米、中南米から選んで飛ぶ |
|
ロンドン・ニューヨーク・東京・香港・サンパウロ・ヨハネスバーグから選んだ駅に移動できる |
|
独占できていない物件駅まで飛び、誰かの物件をひとつ強奪できる |
|
ランダムに選ばれた4つの空港から選んで飛ぶ |
|
(確認中) |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。