『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~』で追加された新要素を紹介します。
目次
新要素まとめ
舞台は世界に・球体マップ採用
日本列島が中心だった前作から大きく変わり、世界の各都市を回って総資産1位を目指します。物件駅数は366駅、物件数は2300件以上です。
各都市の物件は地域の名所や名産物にちなんだものになっているほか、マップは球体で立体的に楽しめるようになりました。臨時収入や物件イベントも世界仕様になっています。
出典: twitter.com
新カード・タンクシステム
本作には全107種類のカードが登場します。新しいカードはもちろんのこと、ダビングカードが1ターン消費するようになるなど、おなじみのカードの中にも名称や仕様が変更になったものがあります。一部を紹介します。
カード名 |
効果 |
熱気球カード |
山やうんちなど関係なく、3マスほどの距離をひとっ飛びで移動できる |
空港うんちカード |
いくつかの空港にうんちを落とし、空路をふさぐ |
秘境探検カード |
ひとりを選んで秘境探検に送り、1回休みにする |
さらに大きな変更として、進行系、ぶっとび系などのカードにタンクシステムが導入されました。前作までの周遊カードに変わる仕組みで、3回使うとなくなるカードですが、使用回数を回復することもできます。
出典: www.konami.com
新ボンビー
貧乏神(ボンビー)の新たな変身形態として、「世界旅行ボンビー」と「ばらまきボンビー」が追加されます。
世界旅行ボンビー
ばらまきボンビー
持ち金、カード、物件をマップ上にばらまきます。ばらまかれたものは、他のプレイヤーが拾うこともできます。
歴史ヒーローが世界の偉人に
特定の物件駅を独占すると、アインシュタイン、ジャンヌ・ダルクなど、世界の歴史で名を残したヒーローたちが登場しプレイヤーを手助けします。全39名。一例を紹介します。
歴史ヒーロー |
駅 |
効果 |
マゼラン |
プエルトモント |
目的地近くの港マスに移動してくれる |
メンデル |
ウィーン |
手持ちの進行系カードをランクアップ |
お祭り精霊
お祭り精霊が登場しさまざまなイベントを起こします。効果は精霊の種類によってさまざまです。前作までの名産怪獣のイメージです。全24種類。一例を紹介します。
お祭り精霊 |
場所 |
効果 |
ブッタクルデッド |
メキシコ周辺 |
物件を他のプレイヤーにプレゼントする。 |
ドドスコイ |
モンゴル周辺 |
貧乏神をつけていると現れ、相撲で勝つと貧乏神が気絶して動きを止める。 |
プリリン |
ボリビア周辺 |
誰かのとなりにうんちを落とす。自分の近くに落ちることも。 |
出典: www.konami.com
新たな駅
本作では新たに「給油駅」「カジノ駅」「精霊教会駅」等の駅が追加されました。
カード名 |
効果 |
|
手持ちのタンク系カードの使用回数をすべて回復 該当駅(全3駅) ・ ハワイ ・ アルゼンチン ・ カンボジア |
|
お金をかけてルーレットをプレイ。一攫千金のチャンス 該当駅(一部) ・モナコ/モナコ公国 |
|
無料で全デビル系カードをおはらいする。 有料でカード1枚をダビングできる。 該当駅(一部) ・バチカン/バチカン市国 |
ヒストリーモード
本作では新たに3つの大イベントが登場します。この3大イベントを中心に遊べるモードとして、「ヒストリーモード」が追加されます。
イベント名 |
概要 |
伝染病にうちかて! |
ワクチンを開発・生産するために医療会社を買い集めよう |
救援物資をとどける! |
バリケードを潜り抜けて目的地に救援物資をとどけよう |
IT長者をめざせ! |
IT物件の収益率が急上昇するタイミングを見定めて購入しよう |
マイワールド
マイワールドは、マップ上を自由に見て回れるモードです。今までに訪れた駅や発生したイベントなどを振り返ることができます。
システム
その他、プレイしやすくなるさまざまなシステムが導入されています。
- 途中で順番シャッフル(選択可)
- 最短ルートをラインで表示(切り替え可)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。