『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~』に登場するキングボンビーについて、悪行の内容や対策法を紹介します。
キングボンビーとは
キングボンビーは、貧乏神(ボンビー)から変身する可能性のある形態のひとつです。変身したその月から悪行をすることがあります。
桃鉄シリーズではおなじみの存在であり、お金や物件、カードを奪ったり、ボンビラス星に移動して大きな損害を与えたりと、立ち直るのに時間がかかる被害をもたらします。
キングボンビーによって順位が大きく入れ替わることもあり、いかにキングボンビーを回避するか、上位のプレイヤーになすりつけるかが、勝敗を左右する重要なポイントとなります。
キングボンビーの悪行
行動 |
詳細 |
---|---|
サイコロ10個振る |
サイコロ10個で出た目の合計金額を捨てられてしまう。年数で振る数が増える。 |
サイコロ対決 |
プレイヤーが5個、キングボンビーが10個でサイコロ対決をし、負けると1ジャンルの物件すべてを処分される。 |
カードを捨てる |
持っているカードをすべて捨てられてしまう。 |
デビルを呼ぶ |
リトルデビル、デビル、キングデビルを呼び、手持ちのカードをデビルたちで埋めつくしてしまう。 |
ボンビラス星に行く |
ボンビラス星に連れて行かれてしまう。 |
時限爆弾カード |
大量の時限爆弾カードを押しつけられてしまう。 |
…に行けカードの詰め合わせ |
8枚の…に行けカードを押し付けられてしまう。場所は決定済み |
カード押し付け |
選んだカードを、サイコロの枚数だけ押し付け、高額の代金を奪ってしまう。 |
高額物件を処分 |
サイコロの出目の合計だけ、高額物件から順に捨ててしまう。 |
マイナス駅合計の10倍奪う |
今までにマイナス駅で失ったお金の10倍を奪われてしまう。 |
カードバンク駅を襲う |
悪行を受けたプレイヤーが預けていたカードをすべて処分してしまう。 |
キングボンビーの対策法
カードがあるうちに全力で逃れる
キングボンビーの悪行で回数が多いのは、サイコロを振って大金を奪うものです。
もちろんこれも痛いのですが、カードを飛ばされたり別のカードを押し付けられたりして、手持ちのカードが奪われる悪行は、他のプレイヤーに移したり目的地を目指したりするのが難しくなるため、被害を拡大させる要因となります。
カードが無くなってからでは挽回が難しいので、カードが残っているうちに進行系カードや攻撃系カードなどを使いこなし、まずは他のプレイヤーに移す努力をすること、それが難しければぶっとび系カードも活用し目的地に少しでも近づける行動を取りましょう。
攻撃系カードは失敗のリスクも
サミットカードで他のプレイヤーを集めたり、ぴったりカードで同じマスに移動したりするのも有効です。ただし、攻撃系カードは失敗する可能性もあることは頭に入れておきましょう。
進行系カードで他プレイヤーに追いつけるチャンスがあるのなら、そちらを狙ったほうが確実性は高いでしょう。
普段から対策を
貧乏神(ボンビー)から他の形態に変身するタイミングは予測できません。貧乏神の悪行が大したことないからと油断していると、キングボンビーなどに変身して大きな被害を受ける可能性があります。
普段から、
- 進行系カードを複数枚所持しておく
- 目的地から離れすぎない
- 他プレイヤーから孤立しすぎない
これらの行動を意識することで、仮に変身したとしても逃れられる可能性を少しでも上げておくことが重要となります。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。