『Pokémon LEGENDS アルセウス(ポケモン レジェンズ アルセウス)』に登場する御三家ポケモンモクロー
・ヒノアラシ
・ミジュマル
、およびその進化系であるリージョンフォーム(ヒスイのすがた)の入手方法や基本情報、厳選などについて紹介しています。御三家について知りたい情報があれば、こちらの記事を参考にしてみてください。
目次
ヒスイ地方の御三家一覧
ポケモン |
タイプ |
特徴 |
---|---|---|
モクロー |
くさ・ひこう |
・サン・ムーンの草タイプ御三家 ・モクローの時点で2つのタイプを持つ ・最終進化はジュナイパー |
ヒノアラシ |
ほのお |
・金・銀の炎タイプ御三家 ・最終進化はバクフーン |
ミジュマル |
みず |
・ブラック・ホワイトの水タイプ御三家 ・最終進化はダイケンキ |
レジェンズアルセウスは「北海道」をモデルにしたシンオウ地方の過去を描く作品ということもあり、アイヌの神話に関連した御三家ポケモンとなっているようです。
御三家ポケモンとその進化系の基本情報
モクロー・フクスロー・ジュナイパー(ヒスイのすがた)
モクローがLv17でフクスローに、フクスローがLv34でジュナイパーに進化可能です。
くさタイプの御三家ポケモンであるモクロー は最終形まで進化すると、くさ・かくとうタイプのジュナイパー-ヒスイのすがた に進化します。
固有技は威力50のかくとうタイプの物理技・3ぼんのや。
攻撃後に自分の攻撃が急所に当たりやすくなり、更に相手の守りの力を下げます。
ヒノアラシ・マグマラシ・バクフーン(ヒスイのすがた)
ヒノアラシがLv17でマグマラシに、マグマラシがLv36でバクフーンに進化可能です。
ほのおタイプの御三家ポケモンであるヒノアラシ は最終形まで進化すると、ほのお・ゴーストタイプのバクフーン-ヒスイのすがた に進化します。
固有技は威力60のゴーストタイプの特殊技・ひゃっきやこう。
攻撃後に相手をやけど状態にすることがあり、更に相手が状態異常だと威力が2倍になる技です。
ミジュマル・フタチマル・ダイケンキ(ヒスイのすがた)
ミジュマルがLv17でフタチマルに、フタチマルがLv36でダイケンキに進化可能です。
みずタイプの御三家ポケモンであるミジュマル は最終形まで進化すると、みず・あくタイプのダイケンキ-ヒスイのすがた に進化します。
固有技は威力65のあくタイプの物理技・ひけん・ちえなみ。相手に数回ダメージを与えることができる技です。
オススメの御三家ポケモン
基本的にはどのポケモンを選択してもOK
どのポケモンを選択しても出現する別のポケモンを捕まえて手持ちに加えることでバランスを整えることができるため、好きなポケモンを選択してしまって全く問題ありません。
一緒に冒険したいポケモンがいる場合はそのポケモンを選択して進めましょう。
序盤を有利に進めたい場合はミジュマルがオススメ
最初に調査することになる「黒曜の原野」に登場するキング「バサギリ」のタイプは「むし・いわ」です。
モクロー・ヒノアラシはいわタイプの攻撃が弱点です。ミジュマルであればバサギリのタイプの攻撃で弱点を突かれることなく、みずタイプの技で一方的に弱点を突くことができるため、バサギリ戦を早期に見据えて効率よく進めたい場合はミジュマルを選択するといいでしょう。
バサギリ戦以降もみずタイプは弱点が2タイプだけと少なく、攻撃タイプとしても半減が3つだけと様々な場面で敵と同条件で戦いやすい点も魅力的です。ただし、ダイケンキに進化後はあくタイプも追加されるため、それに伴って弱点も増える点には注意が必要です。
物語全体を通してはヒノアラシもオススメ
数が少なめなほのおタイプであるヒノアラシもオススメです。
序盤で入手可能なほのおタイプではポニータ も挙げられますが、進化のタイミングが遅めなため、特に中盤で力不足になる点が気になります。他にもウインディ-ヒスイのすがた ブースター ブーバーン など進化に特定のアイテムを必要とするポケモンもほのおタイプには多くゴウカザル を除くと簡単に手に入り汎用性の高いほのおタイプは数が限られます。
そのため、ヒノアラシ を選択するのもオススメといえるでしょう。
モクローはストーリー上では活躍しにくい場面が多い
モクローは、弱点の多いくさタイプであることもあり序盤から多くの敵に弱点を突かれやすいです。
ジュナイパーに進化後には弱点が6タイプになり、うちひこうタイプは4倍弱点のため、致命傷となる攻撃が余計に増えてしまうことも厳しい点として挙げられます。ただしクリアまで使用することは可能なので、絶対に選んではいけないということはありません。
使いたいポケモンと相性のいいポケモンを選ぶのも有効
特定のポケモンを手持ちにしたいと思っている場合はそのポケモンと御三家のポケモンでバランスよくなるパターンを探してみましょう。
例えば「ガーディ(ヒスイのすがた)」を手持ちに入れたいと思っているとします。ヒスイのすがたのガーディのタイプは「ほのお・いわ」です。弱点は「みず(4倍)・じめん(4倍)・いわ・かくとう」なので、このタイプのポケモン全てに有利になる「くさ・ひこう」タイプの技が使える「モクロー」がオススメとなります。
ただし、モクローもいわタイプが弱点のため交代する場合には危険な場合もあるため注意が必要です。また、モクローは進化によってタイプが変わるポケモンのためひこうタイプの技が一致で使えなくなることは頭に入れておきましょう。
選ばなかった御三家の入手方法
ストーリークリア後に入手可能
ディアルガorパルキア戦を終えて、エンディングを見た後、ギンガ団本部でラベン博士に話しかけることでゲーム開始時に選ばなかった2種類の御三家ポケモンをもらうことができます。
クリア後のストーリー進行のため、ここでもらう2種類とその進化系の図鑑登録も必要となりますので忘れずに受け取っておきましょう。
ストーリークリアまでの攻略チャートは以下で確認できます。
ストーリクリア後には時空の歪みや大大大発生にも登場する
クリア後には特定のマップの時空の歪みにも御三家が野生で出現するようになります。ラベン博士からもらう御三家は色違いが出ないため、色違いの御三家が欲しい場合は時空の歪みか大大大発生での厳選が必要になります。
ポケモン |
マップ |
---|---|
モクロー・フクスロー・ジュナイパー |
天冠の山麓 |
ヒノアラシ・マグマラシ・バクフーン |
紅蓮の湿地 |
ミジュマル・フタチマル・ダイケンキ |
純白の凍土 |
厳選について
はじめに選ぶ御三家の厳選は基本的に必要なし
今作では個体値が廃止され、ラベン博士からもらう御三家では色違いも出現しないので初めの御三家は厳選の必要は基本的にありません。
欲しい性格がある場合だけ厳選を行いましょう。詳しい手順は以下の記事で解説しています。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 基礎知識