『Pokémon LEGENDS アルセウス(ポケモン レジェンズ アルセウス)』の図鑑の完成を目指す簡易チャートです。図鑑の完成に向けてこなさなければいけないメイン・サブ任務や各記事へのリンクなどを掲載していますので、これから図鑑の完成を目指す方は参考にしてみてください。
目次
図鑑完成に向けての基礎知識
捕獲の難しいポケモンを把握する
野生で複数出現するポケモンのうち狙ったポケモンを捕獲する手間がかかる順に並べると以下のようになります。
時空の歪み限定ポケモン>ランダム出現ポケモン>固定出現上空ポケモン=固定出現オヤブンポケモン>その他の固定出現ポケモン
ある程度手間の感じ方に個人差もあると思いますが、基本的に必ず固定で同じ位置に出現するポケモンは手間が少なめです。
時空の歪みは狙って出現させるのが難しく、同じマップにある程度の時間滞在していなければならないため特に手間がかかります。特に、特定の進化アイテムを使って進化するポケモンの多くは時空の歪み限定or固定出現オヤブンとなっています。アイテムを使用して進化させるときは、時空の歪み限定のポケモンから優先的に進化させる場合が多いでしょう。
図鑑完成簡易チャート
まずはメイン任務を進行
以下のストーリー攻略チャートを参考に、物語を進めて行きましょう。道中必要となる団員ランクのランクアップに必要となる図鑑タスクのコツも併せてご覧ください。
効率よく図鑑を埋めるには上下の移動や地形を無視しやすくなるウォーグルなどのポケモンライドが必要不可欠です。まずは物語を進めていきましょう。
ストーリーを進めながらやっておきたいこと
時空の歪みは要チェック
ストーリーを進めるうえで図鑑を埋めるためにこなしておきたいのは「時空の歪み」のチェックです。
時空の歪みは一定時間ごとに行われる抽選での出現のため、発生した時になるべくチェックを済ませておきたいです。
時空の歪みでのみ出現するポケモンがいるほか、進化用のアイテムが手に入ることもあります。特に進化前のポケモンを捕獲しておけば系統全ての図鑑を埋めることも可能になるので見かけた際は優先的に入手しておきましょう。
合わせて、進化後の出現が時空の歪みに限られているイーブイ系統は進化後を揃えるため、進化後を優先的に捕獲したり、イーブイを多めに集めておくことをオススメします。
時空の歪みでのみ野生で出現するポケモン(クリア前)
※太字は進化系統の始まりが時空の歪みのみの系統(交換以外では必ず時空の歪みで進化系統の始まりを入手する必要がある)
黒曜の原野 |
紅蓮の湿地 |
群青の海岸 |
天冠の山麓 |
純白の凍土 |
※通常のすがた |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
さらに、クリア後には時空の歪みにヒスイ御三家が追加されるようになり「紅蓮の湿地」での「ポリゴン」や「天冠の山麓」の「ズガイドス」「ラムパルド」などの出現率が相対的に低下します。上記表の太字ポケモンは1つの歪みで最大3体までしか出現しない枠を取り合ってのランダム出現となるため、特にクリア後は、ポリゴン・ズガイドス・タテトプスを捕まえにくくなる点には注意が必要です。
ピチューやトゲピー、ピンプクなどのポケモンは見かけ次第捕まえておこう
ピチューやトゲピー、ピンプクなどいわゆる「ベイビィポケモン」と呼ばれているポケモンやその進化系たちの一部は、固定の出現位置がなくランダム出現のため、狙って捕まえようとすると手間がかかる場合があります。見かけたら捕まえておくと後から探し直す手間が省けるためオススメです。また、これらのポケモンは大量発生や大大大発生する場合もあります。まだ捕まえていない場合は優先的に捕まえておきましょう。
見かけたら捕まえておきたいベイビィポケモン
ウォロ撃破までに入手する伝説のポケモンについて詳しくは以下の記事の各ポケモンの詳細から確認できます。
各マップのポケモンを入手
黒曜の原野
以下の記事にて詳しく黒曜の原野の図鑑区分に含まれるポケモンについて解説しています。詳しくはこちらをご確認ください。
また、通常時に出現するポケモン及び大大大発生で出現するポケモンについても以下の記事でまとめています。
紅蓮の湿地
以下の記事にて詳しく紅蓮の湿地の図鑑区分に含まれるポケモンについて解説しています。詳しくはこちらをご確認ください。
また、通常時に出現するポケモン及び大大大発生で出現するポケモンについても以下の記事でまとめています。
群青の海岸
以下の記事にて詳しく群青の海岸の図鑑区分に含まれるポケモンについて解説しています。詳しくはこちらをご確認ください。
また、通常時に出現するポケモン及び大大大発生で出現するポケモンについても以下の記事でまとめています。
天冠の山麓
以下の記事にて詳しく天冠の山麓の図鑑区分に含まれるポケモンについて解説しています。詳しくはこちらをご確認ください。
また、通常時に出現するポケモン及び大大大発生で出現するポケモンについても以下の記事でまとめています。
純白の凍土
以下の記事にて詳しく純白の凍土の図鑑区分に含まれるポケモンについて解説しています。詳しくはこちらをご確認ください。
また、通常時に出現するポケモン及び大大大発生で出現するポケモンについても以下の記事でまとめています。
入手方法の限られているミカルゲを入手
伝説のポケモン以外に入手手段が特殊なポケモンとしてミカルゲがいるため、ともしび集めを行いましょう。
ミカルゲはサブ任務「闇夜に浮かぶともしび」で集めることになるともしびを全て集めた後に紅蓮の湿地に出現するようになります。
大大大発生でも確認されていますが、こちらも「闇夜に浮かぶともしび」を終えたあとにのみ出現すると思われますので注意しましょう。
アイテム使用進化のポケモンを入手する際のアドバイス
野生で出現するポケモンのほとんどを捕獲した後は、進化でのみ入手できるポケモンで図鑑を埋めていくことになるでしょう。
ほのおのいし などの進化の石やつながりのヒモ のような特定のアイテムを使用して進化するポケモンの入手には簡単さが分かれているものもあり優先順位があります。上記のマップごとの完成解説記事でもどのポケモンに進化アイテムを使うのがオススメかは解説していますのでそちらも参考にしてみてください。
例:メタルコートを使用して進化するポケモン
ストライク・イワークにメタルコート を使用することでそれぞれハッサム・ハガネールに進化します。
しかしメタルコートの入手には手間がかかるので、できる限り簡単に図鑑を埋めたければ優先順位を決めておく必要があります。
このような場合はまず進化後のハッサム、ハガネールの野生出現を確認します。
・ハッサム→純白の凍土の時空の歪みにて出現
・ハガネール→天冠の山麓の固定オヤブンor紅蓮の湿地の大大大発生にて出現
それぞれ以上の野生出現があります。この場合は固定オヤブンで簡単に捕獲できるハガネールより捕獲に時間の経過などの手間がかかるハッサムの方が入手難易度が高いと言えます。
そのため、メタルコートを入手して使用する場合はハッサムに使用するのがいいでしょう。
例:落とし物通信を利用して交換できるアイテムの優先順位
落とし物通信で手に入るFPを使った進化アイテムの交換にも優先順位が存在します。冒頭でも紹介したように以下のような順で捕獲に手間がかかるようになっています。
時空の歪み限定ポケモン>ランダム出現ポケモン>固定出現上空ポケモン=固定出現オヤブンポケモン>その他の固定出現ポケモン
時空の歪みでしか出会えない「ポリゴン」系統を進化させるアップグレード とあやしいパッチ 、進化と大大大発生のみが入手手段となるオオニューラ と時空の歪みのみ出現のマニューラ の進化に必要なするどいツメ などは捕獲がまだなら優先的に交換することになるでしょう。
自分の捕獲状況と相談することになるのでしっかり確認してFPの使用先を決めるようにしましょう。
アルセウスを入手する
シェイミ ダークライ マナフィ フィオネ を除く237匹を捕獲してシンオウ神殿の最奥で「てんかいのふえ」を使用することでアルセウスと戦闘を行うことができるようになります。
戦闘後アルセウスが仲間になり、図鑑完成となります。
各ポケモンの研究レベルを上げて「ひかるおまもり」を入手する場合は図鑑タスクを進めて行きましょう。
目指せ!図鑑コンプ | |
---|---|
進化条件一覧 | 進化アイテム一覧 |
オヤブン一覧マップ | ミカルゲのともしび |
アンノーン一覧マップ | 時空の歪み |
伝説のポケモン一覧 | 個別ポケモン入手方法 |
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち ポケモン図鑑コンプ