『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』で登場する、退魔の剣・マスターソードの性能を詳しく解説しています。
目次
マスターソードの基本性能
攻撃力 |
通常時 30 |
---|---|
特殊能力 |
・ハート満タン時にRでビームを撃てる ・壊れても10分後に復活する ・瘴気をまとった敵やガノンと戦闘時、覚醒し強化される ・入手時、ポーチに専用スロットを拡張する |
▼マスターソードの入手方法はコチラ
マスターソードの詳細性能
基本攻撃力は30
攻撃力はゲーム内で表示されていませんが、攻撃力30の武器と同量のダメージが確認できました。
ビームを撃てる
ビームの出し方
ハートが満タンの状態で武器投げ攻撃(Rボタン)をすると、投げる代わりに剣ビームを飛ばして遠距離攻撃ができます。Rボタンを押して離すだけでなく、Rボタンを少し長押ししての溜め動作が必要になるため、最速で撃てる感覚をつかんでおくと戦闘で役立ちます。
ハートが満タンでないと使えませんが、矢の節約になりフィールドにいる敵との戦闘などで役立ちます。
ビームの攻撃力
ビームの攻撃力は15です。マスターソードの基礎攻撃力の半分となり、スクラビルドでも強化されないためダメージはあまり期待できませんが、弱い魔物との戦闘などで役立てられます。
ビーム攻撃でも耐久は消費する
ビーム攻撃も通常の攻撃と同様に耐久を消費します。
ビームだけを使用する場合でも無制限に撃ち続けることはできませんので注意しましょう。
ビームが出ないときは?
ビームが出ないという場合はハートが満タンか確認しましょう。回復できる上限まで回復していたとしても瘴気の影響を受けている場合はビームが出せません。
それでも出ない場合は、溜めが不十分な可能性があります。Rボタンを押してから離すまでの時間を長めにしてみましょう。
一部装備で強化される
新式・英傑の服 を装備している場合、ハートが満タンでなくてもビームを撃てるようになります。
また 古の勇者の魂 を装備するとビームの威力が約1.5倍に強化されます。
壊れても10分後に復活する
他の武器は壊れるとなくなってしまいますが、マスターソードはゲーム中で唯一繰り返し使用できる武器です。
ただし、耐久値は少し高い程度で、復活するまでに10分かかってしまうので、あまり過信しないようにしましょう。また、壊れた際にスクラビルドしていた素材は失われます。
瘴気をまとった敵やガノンとの戦闘時、覚醒し強化される
攻撃力 |
対象 |
---|---|
覚醒攻撃力2倍 |
・ファントムガノン ・ラスボス |
覚醒攻撃力1.5倍 |
2倍対象以外の瘴気をまとった敵 |
瘴気魔やファントムガノン、その他瘴気をまとった敵などと戦闘する場合、刀身が青く光り攻撃力が強化されます。
瘴気をまとった敵には約1.5倍のダメージを、一部の敵には約2倍のダメージが出ることが確認できています。
▼覚醒に関する詳細はこちら
通常時 |
覚醒時 |
---|---|
ポーチ上でも青く光り覚醒しているのを確認できます。
入手時、ポーチに専用スロットを拡張する
マスターソードは入手する際に武器ポーチのスロットを拡張してくれます。
ただし、マスターソードは壊れている間もポーチの枠を1つ埋めている状態になるため、実質マスターソードの専用スロットが拡張される形です。
※過去にバグによってマスターソードを増殖させたり、壊れない状態にすることができるとの情報がありましたが、攻略大百科では詳細情報は掲載していません。また、それらのバグはアップデートによって修正されています。このようなバグの利用はゲーム本来の楽しみを損ねたり、ゲームのデータ自体に悪影響を及ぼす可能性がありますので、意図せず使用しないように注意しましょう。
今更なんだけど剣ビームのダメージは基本10
地底で15でファンガノ戦ガノン戦は20