『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』のマスターソードの基本性能や入手方法、強化や覚醒、スクラビルドなどに関する内容をまとめています。
目次
マスターソードの基本性能
攻撃力や特殊性能
マスターソードの攻撃力など基本的な性能は以下の通りです。
攻撃力 |
通常時 |
30 |
---|---|---|
覚醒レベル1 |
45 |
|
覚醒レベル2 |
60 |
|
特殊能力 |
|
マスターソードの入手方法
今作にはマスターソードの入手方法は2つあり、以下の通りです。
- ボス「ファントムガノン」を撃破するルート
- マップ全土にある「地上絵」を回りマスターソードを入手する
「ファントムガノン」撃破ルート |
「地上絵」ルート |
||
---|---|---|---|
特徴 |
戦闘メイン |
特徴 |
探索メイン |
おすすめ |
戦闘が得意な人 |
おすすめ |
鳥望台解放済の人 |
どちらのルートも最後にマスターソードを引き抜く際、がんばりゲージが2周(祝福の光での強化5回)分ないと振り落とされて失敗となります。
「ファントムガノン」撃破ルート
- オルディン峡谷 鳥望台へ
- チロリの森の深穴から北西「コログの樹海」を目指す
- さらに北西にある「地下の祭壇」に向かう
- 地上に出てムサキノラの祠を解放
- デクの木サマの深穴へ向かう
- 勝利したらデクの木サマと話す
- マスターソードの所在地を教えてもらい、所在地へ向かう
「地上絵」ルート
- 地上絵を全て調べる▼
- すべての記憶を見た後「ウルリ山 鳥望台」から上空へ飛び立ち、白龍の背に乗る
マスターソードの耐久
今作のマスターソードは使用していくうちに力が弱まり眠りにつき(=壊れ)ますが、時間経過で再び使用することができるようになります。
耐久力 |
通常攻撃40回分 |
---|---|
スクラビルド時 |
耐久値変化なし |
使用可能までの時間 |
10分 |
マスターソードの強化方法
今作のマスターソードは覚醒とスクラビルドによって強化されます。
マスターソードの覚醒について
今作のマスターソードは瘴気をまとった敵と戦闘する際に覚醒して強化されます。
覚醒した時のマスターソードの攻撃力の変化は以下の通りです。
攻撃力 |
対象 |
---|---|
覚醒攻撃力2倍 |
・ファントムガノン ・ラスボス |
覚醒攻撃力1.5倍 |
2倍対象以外の瘴気をまとった敵 |
また、覚醒時のマスターソードは見た目にも変化があります。
通常時:発光なし |
覚醒時:発光 |
---|---|
|
|
覚醒の仕様については、以下の記事でまとめていますのでご覧ください。
マスターソードにスクラビルド
マスターソードにもスクラビルドで素材をくっつけ強化することが可能です。
ただし、マスターソードは他の武器と様々な仕様が異なるため、相性のいい素材は限られます。
マスターソード特有のスクラビルドの仕様
- スクラビルドした素材の耐久値はマスターソードの耐久値に加算されない
- スクラビルド素材を分解屋で取り外すことができない(マスターソードに付けた素材はいつか失われる)
また、マスターソードそのものの特徴として、耐久値を回復することができず、使用しているといつか必ず壊れるというものがあります。
以上の仕様から、マスターソードと相性のいい素材は「入手手段がある程度豊富で、攻撃力の高いもしくは追加効果のある物」といえます。
見た目
スクラビルドするとマスターソードの見た目が変わりまが、スクラビルド素材は取り出し時や攻撃時にしか表示されず、少しするとマスターソードの見た目に戻ります。
おすすめなスクラビルド素材
マスターソードにおすすめなスクラビルド素材は以下の通りです。
素材 |
攻撃力 |
備考 |
---|---|---|
25 |
|
|
31 |
|
|
希少イワロックの心岩 |
33 |
|
55 |
|
|
16 |
|
|
16 |
|
|
16 |
|
スクラビルド素材を外す
イチカラ村での分解ができないため、スクラビルドした素材を取り外すには削除しか方法がありません。
素材を消したい場合はポーチ画面でマスターソードを選択し、『スクラビルド素材を削除』を選択しましょう。
※過去にバグによってマスターソードを増殖させたり、壊れない状態にすることができるとの情報がありましたが、攻略大百科では詳細情報は掲載していません。また、それらのバグはアップデートによって修正されています。このようなバグの利用はゲーム本来の楽しみを損ねたり、ゲームのデータ自体に悪影響を及ぼす可能性がありますので、意図せず使用しないように注意しましょう。
ゼルダの思いでを全部見ないと手に入らないと思ったけど、地上絵の解放で手に入いった。