「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TOTK)」に登場する井戸について・探すメリットについて紹介します。
目次
井戸について
井戸は、ハイラルの馬宿や街・廃墟などにあります。この井戸は、中に入ると探索でき、アイテム入手ができたりレシピが得られたりします。また、一部ではミニチャレンジが発生することもあります。
井戸の特徴
- 各馬宿には必ず井戸が一つある
- 集落や廃墟に多くある
- 手に入りにくい珍しいアイテムが見つかる
- イワロック などの巨大な魔物が出現する井戸もある
- すべての井戸を見つけるとユノシタから記念品がもらえる
井戸の場所マップ
井戸を探すメリット
見つけた数に応じてルピーがもらえる
ユノシタからミニチャレンジ「目指すは井戸マニア」を受注後であれば、井戸を見つけてユノシタに報告すると、見つけた数に応じてルピーをもらえます。1ヶ所あたり10ルピーもらえるので、見つけたら定期的に報告しましょう。
見つけた井戸の数はプルアパッドで確認
ミニチャレンジ「目指すは井戸マニア」は、オルディン地方の山麓の馬宿の井戸内で受注できます。
ユノシタはミニチャレンジを受注した後からは、監視砦の井戸に移動するので、2回目以降に井戸の数を報告する時は監視砦の井戸まで移動しましょう。
「プルアパッド>冒険手帳>ミニチャレンジ「目指すは井戸マニア」」で発見した井戸の数と残りの数も確認できます。
ユノシタの居場所
1回目:山麓の馬宿の井戸内
ユノシタ |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
2回目以降:監視砦の井戸内
ユノシタ |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
|
|
図鑑センサーに登録できる
井戸はハイラル図鑑にお宝として登録し、図鑑センサーで探すことができます。井戸を探すのが簡単になるため、図鑑センサーを解放している場合は、ウツシエで撮影して探してみましょう。
図鑑センサーは、エピソードチャレンジ「大発見!図鑑センサー」のクリアで解放できます。
素材を入手できる
井戸では魚やカエル・鉱石や宝箱に入っている防具などを入手できます。レシピや防具の場所が書かれている本を発見することもあります。
さらには、地底にある素材の アカリバナの種 や バクダン花 なども自生しており、特に バクダン花 は攻撃や岩を壊したりと、使うタイミングが多いためたくさん集めておきましょう。
薬や料理などで必要になる素材を集めるチャンスなので、井戸に来たら探索していきましょう。
地上から行けない場所へ行ける
井戸を移動してトーレルーフで地上に上がると、地上からはいけない場所へ行くことができます。
熱砂の服が入手できる秘密クラブ(ゲルドの街)、扉が閉まった状態のクサヨシの納屋をはじめとした、チャレンジのクリアで必要な場所に行けるようになります。
洞窟や別の井戸に繋がっている場合も
井戸の中は広いこともあり、近くの洞窟や別の井戸に繋がっている場合もあります。
井戸内が広ければ、それだけ大量の素材を手に入れることができるので、なるべく隅々まで探索しておくと良いでしょう。
井戸に関するチャレンジを攻略できる
「目指すは井戸マニア」「封じられた井戸」などの井戸に関連するミニチャレンジがあります。この場合は井戸で攻略を進めることになるので、積極的に探索していきましょう。
井戸に関連するチャレンジは下記の4つです。
クリアすると「井戸の記念品」がもらえる
ハイラルの各地に存在する井戸は全部で58ヶ所です。すべて見つけてユノシタに報告すると、「目指すは井戸マニア」のクリアとなり、記念品アイテムの 井戸巡りの記念品 がもらえます。
井戸から出る方法
トーレルーフで出る
井戸から出る場合は、トーレルーフで天井を通り抜けて出ていくのがおすすめです。はしごを使って登ることができる場合もありますが、トーレルーフの方がより早く手軽に出られます。
素材集めにおすすめの井戸
井戸名 |
井戸の場所 |
主に入手できる素材と鉱床 |
---|---|---|
双子馬宿の井戸 |
双子馬宿の裏手の牧場付近 |
鉱床×7
|
雪原の馬宿の井戸 |
雪原の馬宿の裏手 |
※鉱床×5 |
ナボール山の井戸 |
ナボール山 |
![]() ![]() 鉱床×2
|
パウメル高地の井戸 |
パウメル高地の大穴近く |
|
カラカラバザールの井戸 |
カラカラバザールの南側 |
※マヨイが出現 |
双子馬宿の井戸
双子馬宿の井戸の入り方や内部について紹介します。
氷を溶かして中に入る
双子馬宿の井戸は、表面が凍った状態になっており、すぐには入れません。火炎の実などで氷を溶かしてから中に入れるようになります。
3つの層に別れている
双子馬宿の井戸は、地上から降りた場所から下に2つの層があり、3層に別れている井戸となっています。入手できるアイテムもそうごとに異なり、降りた層を地下1階とすると、地下2階では7つの鉱床があり、最下層には妖精3匹やゴーゴーカエルなどがいます。
地下2階への行き方
井戸から地下1階へ降り、正面に進んで左に曲がると地下2階へ続く井戸があります。中に入って、下層に居りましょう。
▼地下2階の様子
最下層への行き方
地下1階から地下2階へ降りると鉱石のたくさんある階に着きます。右側の壁にある夜光石の鉱床の前に最下層に続く井戸があるので、中に入ると降りられます。
最下層では妖精やアカリホラウオ・カエルなどを入手できます。
▼最下層の様子
カラカラバザールの井戸
カラカラバザールの井戸には、マヨイが出現します。マヨイの居る場所までの行き方を紹介しています。
岩を壊す場面が多い井戸になっています。入る前に岩を壊せるように、ハンマーやバクダン花を多く持っていきましょう。大砲を武器にスクラビルドしてバクダン花の代わりに使うのもおすすめです。
道なりに進む
降りてすぐの場所にある道を進みます。
しばらく進むとオアシスの水源に繋がっているので、岩を壊して、更に先へ進みましょう。
マヨイの居る場所に入る
4ヶ所入れそうな場所があります。中央寄りにある2つの場所はつながっており、どちらかに入れば、マヨイを見つけられます。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。