『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』に登場する防具のひとつ『クライムシリーズ』の入手方法をまとめています。
クライムシリーズの装備について
クライムシリーズは「壁上りスピードアップ」の特殊効果を持つ防具です。
壁を登るスピードが上がるだけで、がんばりゲージの減少を抑えることはできません。
ただし、防具をLv2に強化するとセットボーナスで「壁登りジャンプがんばり長持ち」を発動するので、壁登りジャンプ時のゲージ減少は抑えられます。
装備名 |
防御力 |
説明文 |
---|---|---|
3 |
見た目はただのバンダナだが実は古代の技術が用いられており 着用した者の体幹バランスを調整して壁をのぼる力を向上してくれる |
|
3 |
古代の技術が用いられた壁登り用の靴 足先に滑りにくい素材が使われており壁面をしっかりと捉える事で崖を速く登る事ができる |
|
3 |
見た目はただのバンダナだが実は古代の技術が用いられており 着用した者の体幹バランスを調整して壁をのぼる力を向上してくれる |
効果 |
壁上りスピードアップ |
---|
セットボーナス |
壁登りジャンプがんばり長持ち |
---|---|
発動条件 |
強化Lv☆2 |
クライム装備の入手方法
クライムシリーズの入手方法を紹介します。
アイテム名 |
入手場所 |
---|---|
クライムバンダナ |
ラネール大水源 雷獣山中腹の洞窟の宝箱 |
クライムシューズ |
ラネール大水源 ゾラ台地の抜け道の宝箱 |
クライムグローブ |
ハイラル平原 北ハイラル平原の洞窟の宝箱 |
クライムシリーズの防具が隠されている場所は水で濡れているところが多いので、滑り対策をしておきましょう。
クライムバンダナ
クライムバンダナはラネール大水源「雷獣山中腹の洞窟」にある宝箱から入手できます。
イヘンアの祠 が解放してある方は祠にワープし、祠から南西にある「雷獣山中腹の洞窟」へ。
イヘンアの祠を解放していない方は ゾラ台地 鳥望台 から東に飛びます。
ゾーラの里の1番高い建物に一旦降ります。
建物の頂上から赤丸印の所まで飛んでください。ここでゲージを回復させれば、がんばりの器が少ない序盤のリンクでも辿り着けます。
画像の場所に着いたら、 トーレルーフ を使って上へ。
木の奥に「雷獣山中腹の洞窟」があります。
洞窟に入ったら道なりに奥まで進んでください。
洞窟の中は水で滑るため壁登りが困難です。
筆者は対応の防具も薬も持っていなかったため、洞窟の前にあった木を切り倒して ウルトラハンド でくっつけ、足場として活用しました。序盤は上手く行きましたが、途中で木を落としてしまっため、そこからは壁登りジャンプでなんとか奥まで行きました。
奥まで辿り着いたら、矢印の方を向いてください。
お社の中に宝箱があり、 クライムバンダナ が入っています。
クライムシューズ
クライムシューズはラネール大水源「ゾラ台地の抜け道」にある宝箱から入手できます。
ゾラ台地 鳥望台 から南西に向かいます。
赤丸印辺りまでパラセールで飛びます。
さらに矢印の方へ飛ぶと「ゾラ台地の抜け道」(洞窟)が見えてきます。
洞窟内にあるツタは刃物で切るか火をつけて燃やしてください。
道中は水辺が多く足場が悪いので敵を見かけたら矢などで早めに倒してしまいましょう。
水辺のツタは バクダン花 を矢につけて排除してください。
ロックライク に注意しながら奥へ。
足元は池のようになっています。泳いで矢印の方へ進んでください。
別角度(池の中)から見た進行方向。
池から上がったら道なりに奥へ進みます。
画像の場所まで来たら丸印の所まで行きましょう。
ウルトラハンドで仕切り板(堰き止め)を上げると水がはけます。
矢印の方へ進むとお社があり、宝箱の中に クライムシューズ が入っています。
クライムグローブ
クライムグローブはハイラル平原「北ハイラル平原の洞窟」にある宝箱から入手できます。
シナカワカの祠 が解放してある方は祠にワープし、祠から南東にある「北ハイラル平原の洞窟」へ。
シナカワカの祠を解放していない方は ラブラー山 鳥望台 から南東に飛びます。
鳥望台から飛び、 新マリッタ馬宿 を過ぎた辺りに「北ハイラル平原の洞窟」があります。
洞窟に入ったら奥へ進みます。
画像の場所に来たら、奥の ライクライク の後ろに行き、 トーレルーフ を使って上へ。
矢印の方へ進みます。足元は水が流れているので注意してください。
矢印の方へ進みます。
進んだ先に滝があります。
滝の中(裏)に入るとお社があり、宝箱の中に クライムグローブ が入っています。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。