【ティアキン】ウルトラハンドの使い方・外し方・使用のコツまとめ【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

攻略大百科編集部
URLコピー
右腕の能力
ウルトラハンド スクラビルド トーレルーフ
モドレコ ブループリント

『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』に登場するリンクの能力の1つ「ウルトラハンド」について解説しています。

ウルトラハンドとは

物を持ち上げたりくっつけたりできる

物を持ち上げて運んだり回したりできる

基本能力として物を持ち運びできます。

リンクの力では動かすことのできない大きな物体を動かして運んだり、回転させたりすることができます。

物と物を接着することも可能

持ち上げている物と別の物を接着してくっつけることができます。

これを利用して移動するために必要な橋や乗り物を新たに作り出したりすることができます。

ウルトラハンドの入手方法

ウコウホの祠突入時に入手

一番初めに挑戦することになるウコウホの祠にて、ラウルから「ウルトラハンド」の能力をもらえます

ウルトラハンドを利用してできること

橋や乗り物を作る

  • 落ちている板と板をくっつけて橋を作る
  • 丸太と帆を組み合わせてイカダを作る

そのままでは渡れない崖・川の上に橋をかけたり、丸太と帆を組み合わせてイカダを作ることで道が切り開けることがあります。

ギミックに足りていないものを足して完成させる

  • 気球と炎を出すオブジェクトをくっつけて気球を空に飛ばす
  • 風で起動するスイッチが足りないものに風受けを付けて使えるようにする

以上のような使い方で、使えないギミックを使えるようにすることができます。

そのままでは使えないオブジェクトを見たら周囲に落ちているものを使って、ギミックを使えるようにできないか注意深く観察してみましょう。

基本的な操作方法

入力ボタン

操作

物を選んでA

つかむ

物と物を近づけてA

接着

B

つかんだものを下ろす

十字ボタン上下

前後移動

Rスティックを左右に動かす

接着解除

R ボタン+十字 ボタン

オブジェクトの回転

R ボタン+ZL

回転のリセット

ウルトラハンドの外し方(接着解除)

ウルトラハンドを外したい場合は、外したいものをウルトラハンドで選択し、Rスティックを左右 に何度も動かして外します。

▲ウルトラハンド操作時に「接着解除」と表示されています。
Rスティックを左右に小まめに動かします。

ウルトラハンド使用のコツ

持ち上げられるオブジェクトがハイライト表示される

Lボタンでウルトラハンドを起動すると「周囲にある持ち上げることのできるオブジェクト」がハイライト表示されます。

この状態で周囲の利用できそうなものを確認し、確認したうえで何と何を組み合わせればいいか考えてみましょう。

「接着のり」の表示を見てくっつける

物と物をくっつけるときには、画像のように「接着のり」のような表示が行われます。

画像の状態でAボタンを押すと下の板の中央に上の板が90度の角度で接着されます。完全に自由に物と物をくっつけられるわけではないので、この表示をよく見てどこにくっつけるかを確認しましょう。

 

基礎知識
右腕の能力 プルアパッド パラセール
赤い月 瘴気 ゾナウギア
馬と馬宿 看板立て

マヨイの

落とし物

ランキング

  1. 破魔の根・強敵マップや瘴気対策など地底攻略記事まとめ
  2. 祠マップ(全152箇所) | 攻略法・報酬一覧検索ツール
  3. 武器の修理(修繕)方法・岩オクタでの武器修理について
  4. 地底(地下)探索のコツ・オススメの探索方法
  5. 破魔の根の場所一覧 | 地下・地底マップ

新着記事

新着コメント

序盤から入手できる強力なおすすめ装備(防具・武器)
4時間前 1
无名 4時間前

監視塔の直後に、真っ先に城に向かって強力な装備を集まるのがいいでしょう〜  前作と違って、厄介な古代兵器による長距離超強力ビーム攻撃もないので一安心だ。敵もヘッドショットで大体済むのだ〜  が、城から拾った防具の強化素材は手に入れ難く、大妖精イベントを先にっやっても無意味だ…。妖精をある程度を集まって、ハイリアセットとヒットアンドアウェイでぎりぎりセーフだなぁ~ 相変わらず敵は硬いので、火力を底上げるツルギ料理も欠かせないわ~ また、矢は常備品で、洞窟や地底によくあるバクダン花も百個がほしい。まぁ、初期にはむやみに地底へ行かないほうがいいだろう… 真っ暗、地形、敵が全部エグイからっさ。行くなら、先に空域探索を住むのも効率的が、風の神殿早期解決がおすすめ。 とか言っても、超絶自由のゲームなので、やりたい方法進めば良いでしょう〜 後にアップされそうなDLCもお楽しみだ!

もっと見る
トップへ