【ティアキン】闘技場跡地の洞窟の場所【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

攻略大百科編集部
URLコピー

ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TOTK)に登場する「闘技場跡地の洞窟」の場所や手に入るアイテムなどの攻略情報を掲載しています。

基本情報

名称闘技場跡地の洞窟
種別 洞窟

闘技場跡地の洞窟の場所

座標:-1170,-1309,46

闘技場跡地の洞窟の行き方

闘技場跡地の洞窟の入口

闘技場跡地の洞窟の入口は閉ざされており、ギミックを発動させることで入口を開けることができます。

闘技場跡地の洞窟の入口のギミック

闘技場跡地の洞窟の入口のギミックのヒントは古代石柱群の洞窟内にある石板で確認することができます。

古代石柱群の洞窟内 石板によるヒント

「ハイラル平原の古跡

兵どもが戦い技を競いし場

二人の兵士の彫像に 兵士の両手剣を捧げよ

剣の先に 我が宝への道が開く」

入口のサイドに兵士像が立っており、右側の兵士像にそばに立てかけてある 朽ちた兵士の両手剣 を持たせることで洞窟の入口を開けることができます。

雷電グリオークがいる

洞窟の目の前には 雷電グリオーク がおり、さらに洞窟の入口はギミックを解かないと入れないようになっていますが、無視して洞窟に入ることは可能です。

雷電グリオーク と戦う場合は、装備を整えてから洞窟の入口に向かいましょう。

闘技場跡地の洞窟について

ミニチャレンジ「ラムダの財宝 夢見の勇者服2」クリア

闘技場跡地の洞窟にある 夢見の勇者ズボン を入手することで、 古代石柱群の洞窟 内の石板から受注できるミニチャレンジ「 ラムダの財宝 夢見の勇者服2 」を達成することができます。

ミニチャレンジ「ラムダの財宝 夢見の勇者服3」受注

闘技場跡地の洞窟には石板があり、これを読むことでミニチャレンジ「 ラムダの財宝 夢見の勇者服3 」を受注することができます。

闘技場跡地の洞窟内 石板によるヒント

「ハイラル丘陵  チナガレの地に

キノコのごとき大木に囲まれし遺跡あり

真昼に 南柱より伸びる黒き影 北柱につなげよ

影の央(なかば)に 我が宝への道が開く」

宝箱の場所

詳細

マップ

座標

-1156 -1264 0034

1

洞窟入口のギミックを解き、洞窟に入る

2

洞窟に入って正面に宝箱がある

マヨイの場所

詳細

マップ

座標

-1128 -1284 0030

1

洞窟に入って右側にある木箱を退かす

2

しゃがんで通れる穴が現れるので、しゃがんで穴に入る

3

通り抜けた先にマヨイが居る

 

闘技場跡地の洞窟で発生するチャレンジ

攻略記事

闘技場跡地の洞窟の動画

もっと見る

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

マップ
全画面マップ
コログの実マップ 鳥望台マップ
祠マップ 根マップ
大型魔物マップ 馬宿・町マップ
地上絵マップ
 チャレンジ受注マップ
看板(カバンダ)マップ
洞窟マップ
井戸マップ 設計図マップ
ゾナウ製造機マップ 龍のルートマップ
データベース
武器一覧 盾一覧
服・防具一覧・検索 防具強化素材
防具シリーズ・セット一覧 料理レシピ
料理素材 魔物一覧
生き物一覧 スクラビルド素材
ハイラル図鑑 amiibo報酬

ランキング

  1. コログの場所(全900ヶ所の位置)一覧マップ
  2. 祠(全152箇所)完全攻略マップ!タップで祠攻略法や宝箱の中身も解説!|クリアしたかどうかの確認方法も!
  3. 全攻略チャートまとめ|攻略順番解説(ストーリー・メインチャレンジ)おすすめ攻略順序も紹介!
  4. ハイラル図鑑一覧
  5. 破魔の祠の名前の由来を紹介|元ネタは京都の地名のアナグラム!

新着記事

新着コメント

トップへ