【ポケポケ】レックウザexドロップイベント・スペシャルミッション2025攻略|4/30~5/13【ポケカ ポケット】

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケカアプリ『ポケポケ(ポケモンTCGポケット)』のイベント「レックウザexドロップイベント」、「スペシャルミッション2025」についての記事です。

イベント期間中にやるべきことや周回用のデッキ、イベントでもらえる報酬などを紹介しています。

レックウザexドロップイベントの攻略情報

イベントの開催期間

レックウザexドロップイベント

開催期間

4月30日(水)15:00~5月13日(火)14:59

レックウザexドロップイベントは、4月30日の15時(デイリー更新のタイミング)から14日間開催されています。

スペシャルミッション2025

出典: www.pokemontcgpocket.com

開催期間

4月30日(水)15:00~5月29日(木)14:59

レックウザexドロップイベントの開催と同時に、レックウザexのプロモカードやコイン・プレイマットなどの報酬がゲットできる「スペシャルミッション2025」も開催されます。

こちらは開催期間が5月29日(木)までとなっています。

バトルに通算50回勝利することで、★2レアリティの特別なレックウザexのプロモカードなどが入手できるため レックウザexドロップイベントと並行して進めていってください。

また、ミッションの達成数に応じて限定のポケモンコインやファイルなどが入手でき、すべてクリアするとパック砂時計を120個(10連分に相当)入手できます。期間中に全ミッションのクリアを目指しましょう。

イベント概要

“レックウザex(プロモ)”などを採用した無色タイプデッキのCPUと戦う「ひとりでバトル」のイベントです。

4つの難易度があり、高い難易度ほどイベント限定の「プロモカードパック」を入手できる確率が上がります

まずは初級・中級・上級の報酬でもらえる砂時計などを回収してから最高難易度を周回するようにしましょう。

最高難易度のエキスパートに勝利すると必ずパックがもらえるので、高い勝率を維持できなくとも イベントパワーを無駄にしたくない場合はエキスパートの周回がオススメです。

また、それぞれの難易度で専用のバトルトライが用意されており、クリアすることで様々な報酬が入手できます。

イベントパワー(スタミナシステム)について

今回のイベントには「イベントパワー」(スタミナ)システムが導入されています。

イベントパワーはバトルを1回行い、勝利するごとに1つ消費されます。

スタミナはイベントで入手できるスタミナ砂時計や、ポケゴールドを消費することで回復させることができます。

▼スタミナの仕様

  • 12時間おきに1つ補充
  • 最大で5つまで溜められる
  • 勝利した場合のみ消費される(敗北時は消費されない)
  • 新たな「スタミナ砂時計」が実装
    ⇒1つ消費でスタミナが1時間分回復
イベント砂時計はどうすべき?

イベント砂時計はこのイベントだけではなく、次回のドロップイベントに持ち越すことができます。

ただし、どのイベントでもイベント砂時計が配布されるので、基本的にイベント期間中に全て使用してしまっても構いません。

プロモカードパックAシリーズ 第7弾の内容

パックの内容一覧

プロモカードパックを開封すると、これら5枚のカードからランダムに1枚入手できます。

プロモカードパックは、画面右上のプレゼントボックスに届き、そちらから1パックずつ開封することになります。受け取り期間が30日となっており、これを過ぎると破棄されてしまうため 早い段階で開封しておくようにしてください。

新規カードはレックウザのみ

5枚のうち、新たなカードは「レックウザex」「レックウザ」の2枚です。

これらのカードはイベント終了後入手できなくなるため、必ず最低でも2枚ずつは確保しておきましょう。

ケロマツ・カモネギ・タマタマの3枚のカードは既存カードと同じ性能をしています。

エフェクトが欲しいなら複数枚入手

プロモカードは1枚消費でエフェクトを付けることができますので、エフェクトをそろえたい場合は大量にカードを入手しましょう。

ただし、エフェクトは5種類存在するので 全てのエフェクトを2枚につけたい場合は合計で全種10枚ずつ必要になります。

レックウザex(プロモ)

ポケモン

レックウザex

タイプ

進化

たね

HP

140

弱点

+20

にげる

わざ

りゅうせいぐん


相手のポケモンがランダムに4回選ばれ、選ばれたポケモン全員に、選ばれた回数×40ダメージ

レックウザexは「 カイリュー 」と同じ技『りゅうせいぐん』を持っており、相手のポケモンにランダムで40×4のダメージを与えることができます。

カイリューに比べてダメージが10低いものの、たねポケモンであることや無色エネルギーで技を打てることを考えると、性能はかなり使いやすくなっています。

水エネルギー主体にして「 マナフィ(時空の激闘) 」でエネルギー加速しつつ「 カイ 」で回復したり、「 ギラティナex(シャイニングハイ) 」と組み合わせて「 ヒカリ 」を使ってエネルギーをつけ替えるなどの運用法が考えられます。

レックウザ

ポケモン

レックウザ

タイプ

進化

たね

HP

100

弱点

+20

にげる

わざ

スパイラルラッシュ 70+


ウラが出るまでコインを投げ、オモテの数×30ダメージ追加。

レックウザは、70ダメージに加え ウラが出るまで連続でコイントスを行い、オモテの数×30ダメージ追加のワザを持っています。

こちらもタイプ縛りはありません。

ただしワザ発動に4エネルギー必要で、ダメージの最低保証が70と少し火力が低めな点が気がかりな性能です。

ケロマツ

ポケモン

ケロマツ

タイプ

進化

たね

HP

60

弱点

+20

にげる

わざ

はねまわる 10

ゲッコウガの進化元となる 『最強の遺伝子』のケロマツと同じ性能です。

ワザは1エネルギー10打点と貧弱なため、単体で採用することはありません。

カモネギ

ポケモン

カモネギ

タイプ

進化

たね

HP

60

弱点

+20

にげる

わざ

ネギでたたく 40

『最強の遺伝子』のカモネギと同じ性能です。

1エネルギー40打点かつタイプ縛りがない点が優秀で、序盤から積極的に攻撃していくアグロ系デッキに採用されることが多いカードです。

タマタマ

ポケモン

タマタマ

タイプ

進化

たね

HP

50

弱点

+20

にげる

わざ

ちょっとせいちょう


自分のエネルギーからエネルギーを1個出し、このポケモンにつける。

『幻のいる島』のタマタマと同じ性能です。

ナッシー

(最強の遺伝子)

ナッシーex

(最強の遺伝子)

ナッシー

(幻のいる島)

アローラナッシー

(双天の守護者)

最強の遺伝子のナッシー/ナッシーexは1エネルギーなのでこれらのカードとシナジーはありません。

『幻のいる島』で登場した「サイコキネシス」のナッシーや、4/30に追加された『双天の守護者』のアローラナッシーなど エネルギーを複数必要とするナッシーのカードと合わせて使用しましょう。

トルの攻略情報

プロモパックのドロップ率

難易度

ドロップ率

初級

50%

中級

65%

上級

75%

エキスパート

100%

各難易度でのプロモパックのドロップ率はおよそ上記の通りです。

勝利した時点でスタミナが1つ失われるので、勝率が少し悪い場合でもなるべくエキスパートを周回することをオススメします。

筆者個人の計測データです

こちらのプロモパックのドロップ率・下記の各カードの排出率は、解析データではなく筆者が検証したデータですので 実際に設定されている数値とは若干のズレがあると思われます。

各カードの排出率

カード

排出率

レックウザex

10%

(2/20)

レックウザ

15%

(3/20)

タマタマ

25%

(5/20)

カモネギ

30%

(6/20)

ケロマツ

20%

(4/20)

20パックで検証した開封結果は上記の通りです。

レックウザex・レックウザともに排出率は少し低めになっているので、恐らくカードのレアリティに準じた排出率となっていると思われます。

バトルトライの攻略

普段のドロップイベントより報酬が多め

初級でも、”たねポケモンを3匹出す”などの簡単な条件で パック砂時計が15個も入手できるなど 以前のドロップイベントより報酬が多めに設定されています。

バトルトライの仕様

それぞれの難易度には「バトルトライ」が設定されており、達成することでそれぞれ報酬を受け取れます。

バトルトライは並行してクリア可能で、複数回のバトルをまたいで 1つのバトルトライを少しずつ進めることもできます。

また、バトルトライを達成さえしてしまえば、そのバトルは降参しても達成したことになるので、内容を確認した上で バトルトライ達成に特化したデッキを作って挑戦しても構いません。

「自分の場に1進化ポケモンを1匹出す」について

中級の「レックウザデッキ」のバトルトライで、1進化ポケモンを1匹出す必要があります。

特にタイプ縛りはないので、適当な1進化ポケモンを出して降参して構いません。

エキスパートオート周回用オススメデッキ

基本的に速攻デッキや雷タイプデッキがおすすめ

周回速度を上げたい場合は、必要エネルギーが少なく速攻を狙えるポケモンを中心にデッキを組みましょう。

雷タイプのポケモンであれば弱点を付ける上に、バトルトライの「雷タイプのポケモンできぜつさせる」の達成を狙うことができます。

パチリスex単デッキ

×2

×2

×2

×2

×2

×2

×2

×2

×1

×1

エネルギー

たねポケモン事故がなく、2枚目のパチリスexを用意できなかった場合以外の負け筋がない パチリスex単デッキです。

雷タイプのため弱点を突くことができ、後攻2ターン目から攻撃可能で安定感が抜群です。

ほとんどの場合でオートプレイで勝つことができますが、”ポケモンを1匹も倒されずに勝利する”バトルトライの場合は 1匹倒されてしまうことがあるため 途中から手動でのプレイに切り替え、ベンチのパチリスexをバトル場に出すなどのプレイングで対応してください。

ジバコイル単デッキ(低レアリティ)

×2

×2

×2

×2

×2

×2

×2

×2

×2

×2

エネルギー

『♦1~♦3のみで勝利する』のバトルトライ向けデッキで、新パックのカードを採用していないので 既存パックのみで作成可能というのがこのデッキの利点です。

レアコイルのエネ加速+1進化70打点のデンチュラを合わせており、最速で後攻2ターン目からデンチュラによる攻撃が行えます。

ゲームが長引きそうな場合はレアコイルをベンチで育て、ジバコイルのワザをいつでも使えるようにしておきましょう。

ただし、完全オート周回の場合 レアコイルの特性を使用せずジバコイルに進化してしまう場合があるため、ベンチにレアコイル+手札にジバコイルのターンは手動でプレイしてください。

ルカリオ+闘アグロ系カード(低レアリティ)

×2

×2

×2

×2

×2

×2

×2


×2

×2

×2

エネルギー

こちらも『♦1~♦3のみで勝利する』のバトルトライ向けデッキです。

リオル(時空の激闘)は1エネルギーで攻撃できるので、無理にルカリオの着地を狙わず バトル場にリオルを出して攻撃していくことが重要です。

また、ズガイドス・ふしぎなアメそれぞれ2枚ずつの採用となっていますが、ズガイドスも1エネルギー50打点と優秀な火力をしているため ラムパルドへの進化が狙える場合はふしぎなアメを使い、それ以外の場合ではずがいの化石をズガイドスへと進化させてください。

イベントミッション・バトルの情報

初級:レックウザデッキ(スペシャルイベント2025)

初回報酬

EXP×100×15 ×1 ×1

確率報酬

×1 ×25 ×1

バトルトライ

報酬

雷タイプのポケモンのワザで相手のバトルポケモンを1回きぜつさせる

×5

自分の場にたねポケモンを3匹出す

×15

×1

×2

×1

×1

×1

×1

×2

×1

×1

×2

 ×1

×2

×1


×1

×2

中級:レックウザデッキ(スペシャルイベント2025)

初回報酬

EXP×100×15 ×1 ×1

確率報酬

×1 ×25 ×1

バトルトライ

報酬

仮眠ありタイプのポケモンのワザで相手のバトルポケモンを1回きぜつさせる

×5

自分の場に1進化ポケモンを出す

×5

14回目の番以内に勝利する

×3

×2

×2

×2

×1

×1

×1

×2

 ×1

×1

×2


×2


×2

上級:レックウザexデッキ(スペシャルイベント2025)

初回報酬

EXP×100×15 ×1 ×1

確率報酬

×1 ×25 ×1

バトルトライ

報酬

雷タイプのポケモンのワザで相手のバトルポケモンを2回きぜつさせる

砂時計×3

ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する

砂時計×5

相手に1ポイントも取られずに勝利する

砂時計×5

14回目の番以内に勝利する

×15

×2

×2

×2

×1

×1


×1

×2

 ×1

×1

×1


×1


×2

×2

エキスパート:レックウザデッキ(スペシャルイベント2025)

初回報酬

EXP×100×15 ×1 ×1

確率報酬

×1 ×25 ×1

バトルトライ

報酬

ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する

砂時計×6

12回目の番以内に勝利する

×15

相手に1ポイントも取られずに勝利する

砂時計×6

獲得した勝利数が10回以上になる

砂時計×7

獲得した勝利数が20回以上になる

砂時計×7

×2

×1

×2

 ×2

×2


×2


×2

 ×2

×2

×2


×1

スペシャルミッション2025の攻略情報

通常のミッションと達成したミッションの総数で報酬が入手できる達成ミッションの2つが用意されています。

全てクリアするとパック砂時計が合計で120個、チャレンジ砂時計が180個、ひかりのすなが5000個と大量の報酬が入手できるため 期間中に必ずクリアしておきましょう。

達成ミッション

ミッション

報酬

ミッションを通算1個達成する

コレクションボード

お祝いの街

ミッションを通算10個達成する

コレクションファイル

お祝いの街

ミッションを通算15個達成する

ポケモンコイン

シェイミ(スカイフォルム)

ミッションを通算20個達成する

デッキシールド

お祝いの街

ミッションを通算25個達成する

プレイマット

お祝いの街

通常ミッション

ミッション

報酬

ログインをしよう(1日目)

エンブレム

スペシャルイベント2025

ログインをしよう(2日目)

パック砂時計 ×12

チャレンジ砂時計 ×12

ほしのすな ×30

ログインをしよう(3日目)

パック砂時計 ×2

チャレンジ砂時計 ×3

ほしのすな ×40

ログインをしよう(4日目)

パック砂時計 ×2

チャレンジ砂時計 ×3

ほしのすな ×60

ログインをしよう(5日目)

パック砂時計 ×2

チャレンジ砂時計 ×3

ほしのすな ×70

ログインをしよう(6日目)

パック砂時計 ×2

チャレンジ砂時計 ×3

ほしのすな ×90

ログインをしよう(7日目)

パック砂時計 ×2

チャレンジ砂時計 ×3

ほしのすな ×100

バトルで50回勝利しよう

プロモカード

レックウザex

星2

ゲットチャレンジを1回プレイしよう

パック砂時計 ×12

チャレンジ砂時計 ×12

ほしのすな ×15

ゲットチャレンジを3回プレイしよう

パック砂時計 ×2

チャレンジ砂時計 ×6

ほしのすな ×45

ゲットチャレンジを5回プレイしよう

パック砂時計 ×2

チャレンジ砂時計 ×6

ほしのすな ×75

ゲットチャレンジを7回プレイしよう

パック砂時計 ×3

チャレンジ砂時計 ×6

ほしのすな ×100

ゲットチャレンジを10回プレイしよう

パック砂時計 ×2

チャレンジ砂時計 ×6

ほしのすな ×150

パックパワーを使って拡張パックを2回開封しよう

パック砂時計 ×12

チャレンジ砂時計 ×12

ほしのすな ×30

パックパワーを使って拡張パックを5回開封しよう

パック砂時計 ×2

チャレンジ砂時計 ×6

ほしのすな ×25

パックパワーを使って拡張パックを7回開封しよう

パック砂時計 ×2

チャレンジ砂時計 ×6

ほしのすな ×25

パックパワーを使って拡張パックを10回開封しよう

パック砂時計 ×2

チャレンジ砂時計 ×6

トレードメダル ×50

パックパワーを使って拡張パックを12回開封しよう

パック砂時計 ×3

チャレンジ砂時計 ×6

トレードメダル ×50

パックパワーを使って拡張パックを15回開封しよう

パック砂時計 ×3

チャレンジ砂時計 ×6

トレードメダル ×50

パックパワーを使って拡張パックを20回開封しよう

パック砂時計 ×3

チャレンジ砂時計 ×6

トレードメダル ×50

バトルを1回プレイしよう

パック砂時計 ×12

チャレンジ砂時計 ×12

ほしのすな ×15

バトルを2回プレイしよう

パック砂時計 ×3

チャレンジ砂時計 ×6

ほしのすな ×100

バトルを3回プレイしよう

パック砂時計 ×3

チャレンジ砂時計 ×6

ほしのすな ×145

バトルを4回プレイしよう

パック砂時計 ×3

チャレンジ砂時計 ×6

ほしのすな ×210

バトルを5回プレイしよう

パック砂時計 ×3

チャレンジ砂時計 ×6

ほしのすな ×250

バトルを7回プレイしよう

パック砂時計 ×3

チャレンジ砂時計 ×6

ほしのすな ×330

バトルを10回プレイしよう

パック砂時計 ×3

チャレンジ砂時計 ×6

ほしのすな ×450

カードを25枚集めよう

パック砂時計 ×3

チャレンジ砂時計 ×6

ほしのすな ×370

カードを50枚集めよう

パック砂時計 ×12

チャレンジ砂時計 ×6

ほしのすな ×1500

カードを100枚集めよう

パック砂時計 ×2

チャレンジ砂時計 ×3

ほしのすな ×60

「ありがとう!」を3回しよう

パック砂時計 ×3

チャレンジ砂時計 ×3

ほしのすな ×75

過去に開催されたドロップイベント一覧

イベント

開催期間

パーモットドロップイベント

【2025年】

4月7日(月)~4月17日(木)

フカマルドロップイベント

【2025年】

3月3日(月)~3月17日(月)

クレセリアexドロップイベント

【2025年】

2月3日(月)~2月17日(月)

カメックスドロップイベント

【2025年】

1月1日(水)~1月15日(水)

フシギバナドロップイベント

【2024年】

11月29日(金)~12月13日(金)

ラプラスexドロップイベント

【2024年】

11月5日(火)~11月18日(月)

 

ランキング

  1. 【ポケポケ】ひとりでバトルエキスパートの攻略|対策・おすすめカード紹介【ポケカ ポケット】
  2. 【ポケポケ】ランクマッチの降格や報酬解説!連勝ボーナスや降格ボーダー、期間はいつまで?【ポケカ ポケット】
  3. ネッコアラ(双天の守護者)のワザ・入手方法
  4. 【ポケポケ】ソルガレオexデッキのレシピや回し方・対策【ポケカ ポケット】
  5. 【ポケポケ】最強・環境デッキランキング(Tier表)|デッキレシピも紹介(2025年4月更新)【ポケカ ポケット】

新着記事

新着コメント

トップへ