ポケカアプリ『ポケポケ(ポケモンTCGポケット)』のバトルにおける状態異常(特殊状態)について解説する記事です。
それぞれの状態異常の効果と、状態異常を治す方法を紹介しています。
特殊状態(状態異常)について
特殊状態(状態異常)とは?
特殊状態とは、バトルポケモンが 技などの効果で「どく」「やけど」「ねむり」「マヒ」「こんらん」などの状態になることです。
特殊状態の効果一覧
特殊状態 |
効果 |
---|---|
どく |
ポケモンチェックのたびに10ダメージを受ける。 他の特殊状態と重複する |
やけど |
ポケモンチェックのたびに20ダメージを受け、コインを投げる。 コインがオモテならやけどから回復する。 他の特殊状態と重複する |
ねむり |
ワザと「にげる」が使用できなくなる。 ポケモンチェックのたびにコインを投げ、オモテなら「ねむり」から回復。ウラなら「ねむり」が継続 |
マヒ |
ワザと「にげる」が使えなくなる。 マヒ状態で1ターン経過すると回復する |
こんらん |
ワザを使う場合にコインを1回投げる。 オモテならワザが成功、ウラなら失敗して番を終える。 |
「ねむり」「マヒ」「こんらん」は重なりません。
新たに受けたものが上書きされるという仕組みになっています。
特殊状態(状態異常)を治すには?
特定の条件で能動的に治せる
特殊状態は、下記のいずれかの条件を満たすと治すことができます。
治し方(全3種)
- ベンチにもどる
↪特殊状態になるのはバトル場のポケモンのみです。
「にげる」などでベンチに戻ると回復します。 - 進化する
↪進化をすれば、特殊状態から回復できます。 - カードの効果を使う
↪ポケモンの技や特性・トレーナーズの中には、特殊状態を回復させる効果のものもあります。
ポケモンチェックでも治ることがある
番が終わるたびに、お互いのポケモンの状態を確認する「ポケモンチェック」のフェーズで状態異常が治ることがあります。
ポケモンチェックとは?
ポケモンチェックとは、番が終わるたびに、お互いのポケモンの状態を確認することです。
ポケモンチェックではたらく特性やトレーナーズがあれば、その効果を受けます。
ポケモンチェックを終えた時点で残りHPがなくなったポケモンは「きぜつ」します。
自分と相手のポケモンがどちらも特殊状態になっている場合、直前の番のプレエイヤーが先にチェックを行います。
ポケモンチェックはどちらのプレイヤーの番でもありません。
複数の状態異常が重なっている場合の処理について
複数の状態異常が重なっている場合は、下記の順番でチェックを行います。
① |
どく |
---|---|
➁ |
やけど |
③ |
ねむり |
④ |
マヒ |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。