ポケポケ | ポケモン TCG ポケットに登場する「大きなマント」のカード効果、わざ、ステータスなどをまとめています。
大きなマント

大きなマントのカード効果
トレーナーズ | ポケモンのどうぐ |
---|---|
カード効果 | このカードをつけているポケモンの最大HPを+20する。 |
EXルール | ポケモンのどうぐは、自分のポケモンにつけて使う。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。 |
シリーズ | A |
収録パック

使い道
カード効果
大きなマントは「ポケモンのどうぐ」に分類されるカードで、付けているポケモンのHPを+20する効果です。低HPのポケモンを一撃で処理されないようにしたり、exポケモンにつけて耐久ラインをずらす形で使いましょう。
きずぐすりとの差異
このカードをつけたタイミングで最大HPと現在のHPがどちらも+20されるので、ほぼ全ての場合で「きずぐすり」の上位互換となります。
ただし、既に「ポケモンのどうぐ」がついているポケモンには使用できないという点に注意が必要です。
さらに、「アカギ」「マニューラ」など、ダメージを受けているか否かで判断するカードのことを考慮すると「きずぐすり」の方が優れている場合もあります。
相性の良いカード
序盤場に出すエネルギー加速要員
ゲーム序盤に場に出すエネルギー加速要員につけることで、エネ加速ワザを使える回数が増えます。
特にマナフィはHPが50と低いため、複数回ワザを起動するために付けるのが良いです。
クリムガン
序盤の壁役として使いやすいクリムガンと相性が良いです。
ダメージを受けるごとに「さめはだ」で20ダメージ返せるため、場持ちをよくすることで削り効果を最大限に使うことができます。
低HPでベンチ狙撃の対象となりやすいポケモン
コイキングはゼブライカ、サワムラーなどのワザ、レアコイルはウルガモスのワザなどで処理されてしまいます。
ベンチ狙撃系のポケモンが見えた場合、低HPのポケモンに「大きなマント」を付けて一撃で処理されないようにしましょう。
HP140~150のポケモン
環境には「ギャラドスex」「パルキアex」「ゴウカザルex」など、威力140~150のワザが多く存在します。
HP140~150のポケモンが主軸となるデッキの場合、これらのポケモンと撃ち合う際に 耐久ラインをズラせるので採用しておくのが良いです。
ポケモンの道具が打点上昇の条件となるポケモン
エアームドやパチリスexなど、「ポケモンのどうぐ」がついていると打点が上がるポケモンと組み合わせましょう。
大きなマントのカード一覧
画像 | レアリティ | 収録パック・入手方法 | イラスト レーター |
---|---|---|---|
![]() |
♦2 | 時空の激闘 ディアルガ (70ptで交換) |
Ryo Ueda |
大きなマントの関連記事
-
4月30日追加 拡張パック「双天の守護者」新カード徹底解説!|ソルガレオ・ルナアーラ登場
-
ルカリオexデッキのレシピ解説・対策
-
マスカーニャデッキのレシピ解説・対策
-
デカヌチャンexデッキのレシピ解説・対策
-
リザードンex(シャイニングハイ/ばくねつほう)デッキのレシピ解説・対策
-
ピカチュウex(シャイニングハイ/10まんボルト)デッキのレシピ解説・対策
-
パルデアドオーexデッキのレシピ解説・対策
大きなマントの関連動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。