【ティアキン】クリア時間はどれくらい?目安やボリュームについて【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

攻略大百科編集部
URLコピー

『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン)』において、クリア時間の目安やボリュームについてを解説しています。

クリア時間の目安は?

メインチャレンジをクリアするだけなら50時間ほど

メインチャレンジと呼ばれるストーリーを追うチャレンジをクリアしていくだけなら、クリア時間は50時間程度です。

この広大なハイラルを巡り、ラスボスを倒すまでのプレイ時間となっていますが、筆者は少しゆっくり進めていたため、ゲームが上手い方ならもっと早くクリアできると思われます。

探索やゲームの要素を堪能しながらだと100時間以上

メインチャレンジだけでなく、本作にある様々な要素を堪能しながら遊ぶと、100時間以上かかります。

現に筆者は、祠やミニチャレンジ、フィールドの探索などをある程度堪能して、120時間ほどかけてラスボスまでたどり着いたため、少なくとも100時間はかかりそうだと感じます。

それと、メインチャレンジをクリアしていくだけでは、ハートの上限も少なく、武器や素材も集めきれていないと思われるので、必然的に難易度が高い状態でクリアしていくことになります。

自由気ままに遊ぶ

自分の自由気ままに遊ぶと、プレイ時間は無限に増えていきます。

それだけでなく、前作同様、やりこみ要素は山ほどあるので、すべてのやりこみ要素をクリアするだけでもプレイ時間は相当なものとなります。

やりこみ要素として、サブイベントのような「エピソードチャレンジ」や「ミニチャレンジ」、リンクを強化することにも繋がる「祠」巡り、ポーチを増やすことのできる「コログ」など、様々なやりこみ要素があります。

クリア後の要素

クリア後にしかできない要素は特にないため、その要素を遊びたいから早くクリアしなければいけないということはありません。

しかし、真エンディングという、とある条件を満たすことにより見ることができる特殊なエンディングがあるので、見ていない方は見るために条件を達成して見ると良いでしょう。

メインストーリー攻略メニュー

全攻略チャートまとめ(ストーリー・メインチャレンジ攻略一覧)
1: 始まりの空島 序盤の進め方
2: リトの村 風の神殿
3: ゴロンシティ 炎の神殿
4: ゾーラの里 水の神殿
5: ゲルドの街 雷の神殿
6: ハイラル城 7: ワッカ遺跡
8: 太古よりの導き 9: ガノンドロフ
地上絵の場所

ランキング

  1. 取り返しのつかない要素まとめ|取り返しのつく要素も
  2. 地底(地下)探索のコツ・オススメの探索方法
  3. 祠マップ(全152箇所) | 攻略法・報酬一覧検索ツール
  4. マスターソードの入手方法|2つの入手方法を下準備から詳しく解説
  5. 破魔の根の場所一覧 | 地下・地底マップ

新着記事

新着コメント

もっと見る
トップへ