『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン)』において、メインチャレンジをすべてクリアした後のやりこみ要素をまとめています。
目次
やりこみ要素まとめ
達成度100%を目指す
このゲームの最大のやり込みは、マップ画面に表示される達成度を100%を目指すことです。
祠をクリアしたり、コログを見つけたり、地底の探索をしたりと、様々な方法で達成度を上げていくことができます。
空も地底も含めて、ハイラル全土を探索し尽くしてみましょう。
マップの地名を埋めていく
マップには〇〇平原や〇〇川などの地名は、行かなくとも最初から表示されています。
しかし、〇〇橋や〇〇跡、秘湯などは直接行かないとマップ上に表示されず、これらを表示することでも達成度を上げていくことができます。
大型魔物を倒す
ハイラル全土にいる、大型の魔物(ボス)をすべて倒すこともやりこみになります。
赤い月の夜が来ると復活しますが、倒していると再び遭遇した時に「討伐済み」と表示されているので、各地のボスをすべて討伐済みにしてみましょう。
防具を収集する
防具の収集や強化もやりこみ要素の一つです。
どこかの集落でだけ購入できる防具やミニチャレンジのクリア報酬の防具、探索した先の宝箱に入っている防具など、様々な方法で入手できるのですべて集めてみましょう。
強化までするのなら素材も必要なので、このやりこみ要素も根気がいります。
チャレンジをすべて達成する
メインチャレンジだけでなく、エピソードチャレンジやミニチャレンジをクリアしていくこともやりこみ要素の一つです。
これらをクリアすることで入手できる限定の装備品があったりするので、すべての防具を集めるためにもクリアしていきましょう。
マヨイの落とし物
マヨイの落とし物を集めることもやりこみ要素です。
マヨイの落とし物を集めてコルテンに渡すことで、防具と交換してくれるのですべての防具を収集するのなら、マヨイの落とし物を集める必要があります。
ハイラル図鑑
ウツシエで撮ったものが登録されていくハイラル図鑑を、すべて埋めていくこともやりこみ要素です。
「生き物・魔物・素材・武器・お宝」のすべてのジャンルを埋めることになり、全部で509種もあります。
どうしても撮れない場合はロベリーのいる、ハテノ古代研究所へ行きルピーを払うことで埋めてもらうこともできます。
設計図集め
ブループリントで使う設計図をすべて集めることもやりこみ要素の一つです。
地底の廃鉱にいるゴーレムやイーガ団のアジトから入手でき、すべて集めるのは一苦労です。
賢者の遺志集め
賢者の力を強化するために使う「賢者の遺志」をすべて集めることもやりこみ要素です。
料理メモをすべて集める
料理を作る・入手することで埋まっていく料理メモをすべて集めることもやりこみ要素です。
料理メモにはナンバーが割り振られてわかりやすくなっており、虫と魔物素材で作れる薬や焼きリンゴなどの素焼きの料理も含まれています。
バッテリーの最大量を増やす
ゾナウエネルギーの結晶を使ってバッテリーの最大量を増やすこともやりこみ要素の一つです。
ゾナニウムを使ってゾナウエネルギーの結晶に変換し、さらに追加バッテリーを製造して増やしてもらいましょう。
メインストーリー攻略メニュー | |
---|---|
1: 始まりの空島 | 序盤の進め方 |
2: リトの村 | 風の神殿 |
3: ゴロンシティ | 炎の神殿 |
4: ゾーラの里 | 水の神殿 |
5: ゲルドの街 | 雷の神殿 |
6: ハイラル城 | 7: ワッカ遺跡 |
8: 太古よりの導き | 9: ガノンドロフ |
地上絵の場所 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。