『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』に登場する防具のひとつ『蛮族シリーズ』の入手方法をまとめています。
蛮族シリーズの装備について
蛮族シリーズは「攻撃力アップ」の特殊効果を持つ防具です。防具をLv2に強化するとセットボーナスで「タメ攻撃がんばり長持ち」を発動します。
鬼神シリーズと同じ性能ですが、強化素材は蛮族シリーズの方が入手しやすいので攻撃に特化した防具を装備したい方は蛮族シリーズを手に入れて強化しましょう。
装備名 |
防御力 |
説明文 |
---|---|---|
3 |
太古のフィローネ地方に住んでいたといわれる戦闘部族の兜 刻まれている古の文様は被る者の精神を高揚させ攻撃力が増加する |
|
3 |
はるか昔フィローネ地方を拠点にしたといわれる戦闘部族の服 身に着けると刻まれている特殊な文様によって闘争心が湧き攻撃力が増加する |
|
3 |
大昔にフィローネ地方にいたといわれる戦闘部族の腰巻き 身に着けた者は施された特殊な文様により闘争心が湧いて攻撃力が増加する |
効果 |
攻撃力アップ |
---|
セットボーナス |
タメ攻撃がんばり長持ち |
---|---|
発動条件 |
強化Lv☆2 |
蛮族装備の入手方法
蛮族シリーズの入手方法を紹介します。
アイテム名 |
入手場所 |
---|---|
蛮族の兜 |
東ハテール ブレッド台地の洞窟の宝箱 |
蛮族の服 |
ハイラル平原 ゴングルの丘の洞窟の宝箱 |
蛮族の腰巻き |
東ハテール ウォルナット山の洞窟の宝箱 |
蛮族の兜
蛮族の兜は東ハテール地方「ブレッド台地の洞窟」にある宝箱から入手できます。
カカリコ村 にある マカスラの祠 が解放してある方は祠にワープしてください。
マカスラの祠を解放していない方は サハスーラ平原 鳥望台 から東に飛び、マカスラの祠を解放しておきましょう。
祠から東へ道なりに進みます。画像の場所に来たら矢印の方向へ進みます。
パラセールで木のある場所まで飛びます。
崖を登っていきます。
敵に見つからないように矢印の方へ。
パラセールで崖から飛び降ります。
石像がたくさん置かれている場所が「ブレッド台地の洞窟」です。
洞窟に入るとすぐ石板があり、「石像が示す道 その先に宝が眠る」とのこと。石像の顔の向きに注目しながら進んでいきましょう。
石像の顔が示す方向へ進みます。
石像が円状に置かれていますが、3体は顔の向きが違います。この3体が見ている先の岩を破壊します。
奥へ進むと敵がいます。中央部分に破壊可能な岩があるので バクダン花 などで破壊し、穴から下へ進みましょう。
進んだ先は再び石像が置かれた場所です。
3体の石像が置かれている場所でトーレルーフをすると出たところにお社があります。
宝箱の中に 蛮族の兜 が入っています。
蛮族の服
蛮族の服はハイラル平原「ゴングルの丘の洞窟」にある宝箱から入手できます。
オヤミオの祠 が解放してある方は祠にワープしてください。
オヤミオの祠を解放していない方は 監視砦 鳥望台 から北東に飛び、オヤミオの祠を解放しておきましょう。
祠から道なりに北東へ進みます。
マズラ橋を渡り矢印の方向へ進んでいくと「ゴングルの丘の洞窟」があります。
洞窟に入って道なりに進むと巨大な 夜光石 の鉱床がたくさんある場所に出ます。
中央の水辺に イワロック がいるので注意してください。
画像の鉱床をハンマーや バクダン花 で破壊します。
奥に進むとお社があり、宝箱の中に 蛮族の服 が入っています。
蛮族の腰巻き
蛮族の腰巻きは東ハテール地方「ウォルナット山の洞窟」にある宝箱から入手できます。
ハテノ古代研究所 のワープポイントが解放してある方は研究所にワープしてください。
研究所のワープを解放していない方は ラベラ湿地帯 鳥望台 (◯)から北東、または ラネール山 鳥望台 (◯)から南西に飛び、 ザンミカカの祠 を解放してから研究所に向かいましょう。
ハテノ古代研究所から東に進みます。
パラセールで降ります。丸印が「ウォルナット山の洞窟」です。
洞窟に入ったら矢印の方へ進みます。
アイスライク がいる辺りの横穴が進む方向です。
横穴に入るとお社があります。氷で塞がれているので、炎系の武器を使うか 火炎の実 を投げ付けて氷を溶かしましょう。
宝箱の中に 蛮族の腰巻き が入っています。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。