『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』における防寒方法・寒さの対策方法についてまとめています。
寒さについて
山の上など気温の低いところでは、『寒さガード』の効果なしで活動を続けると継続的にダメージを受けていきます。
寒さ対策について
- 『寒さガード』の効果のある防具を身に着ける
- 『寒さガード』の効果のある料理・薬を使用する
- たいまつ・ルビーの杖など火のついた装備を持つ
寒さガードにはレベルが2段階存在し、より寒い地域ではレベル2の寒さガードが必要になります。防具の場合は2部位装備する、料理・薬の場合は寒さガード効果の持っている素材を複数使ってレベル2の効果を発動させるなどが必要です。
寒さガードの効果のある防具を身に着ける
ゲーム序盤に入手できる 古びた防寒着 や、リトの村で購入可能な寒さガードの効果のある防具を装備することで寒さ対策が可能です。
1部位装備でレベル1、2部位装備でレベル2の効果を発動することができます。
▼リトシリーズの入手方法はこちら
寒さガードの効果のある料理・薬を使用する
ポカポカ草の実 など寒さガード効果のある素材を使って料理や薬を作り、それを食べることで寒さガード効果を発動して対策することができます。料理や薬で対策する場合、時間制限がありますが、同時に防具で戦闘に有利な効果などを発動することができるため、必要に応じてこちらを利用するのがオススメです。
また、食材によって複数使用するとレベル2になるものや、複数使用してもレベル1のままのものなど様々存在します。(料理ポーチの画面では効果のマーク数で判別できる)
オススメ寒さガードレシピ
レベル |
レシピ |
---|---|
寒さガードLv1 |
ポカポカ草の実 ×1~5 |
寒さガードLv2 |
ポカポカマス
×3
or ポカポカダケ ×3 |
▼効果別の料理素材一覧はコチラ
たいまつ・ルビーの杖など火のついた装備を持つ
火が付いた状態の装備を持っているとその間寒さガードレベル+1と同程度の効果が得られます。たいまつの場合、武器をしまうと火を消してしまいますが、ルビーの杖などの場合は納刀している状態でも効果があります。
火吹きリザルフォスの角・オルドラの龍岩石などをスクラビルドした武器でも同様の効果が確認できました。ただし、武器を持ち替えると効果が得られなくなるため、この方法だけに頼るのは難しいです。あくまで一時的な手段として使えることを覚えておくといいでしょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。