『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(ティアキン/TotK)』で、ステータスの高い馬を厳選する方法を紹介しています。
併せて、レア馬を入手する方法も紹介していますので是非ご覧ください。
目次
馬の厳選方法
基本的な馬の捕まえ方
まずは馬に気づかれないように、そっと近づいてきます。
左スティック押し込みでしゃがみながら進んだり、しのび効果のある料理を食べていくと気づかれにくくなります。
後ろから近くまでくると、Aボタンで乗ることができます。
馬の背中に乗ってからは、Lボタン連打でなだめます。
能力の高い馬(性格「気性あらい」の馬)は簡単になついてくれず、振り落とされてしまうこともあります。
狙っている馬から何度も振り落とされてしまうものの、あきらめたくない場合は、がんばりゲージが足りなくなる前にがんばりゲージの回復する料理を食べましょう。うまく回復しながらなつかせる事でどんな馬も手懐けることができるので、根気強く挑戦しましょう。
効率よい馬厳選の方法
準備編.氷結効果のあるアイテムを準備しておく
矢にスクラビルドして使える氷結の実、 白チュチュゼリー がオススメです。
サファイア や、雹吐きリザルフォス系素材など、凍結効果のある素材を付けた弱めの武器を準備しておくことでも代用は効きます。
①.馬のいる地点に行く
基本的に馬宿の近くには馬が数匹いるので、下記の馬宿マップを参考に、馬宿へワープしましょう。
②.セーブし、狙いの馬が出るまでリセット
セーブしたデータのロードを繰り返すことで、馬をリスポーンさせることができます。
馬の出現地点についたらセーブし、狙いの馬が出現するまでロードを繰り返しましょう。
「オートセーブ」のマークがついていないセーブデータをロードするようにしましょう。
馬を選ぶ際の指標
ぶち柄の馬はステータスが弱めの個体が多いのですが、強化すればどうにでもなるので、見た目が気に入った場合は捕まえるのも良いです。
ステータス狙いで馬を捕まえる場合、柄のついていない単色の馬を狙いましょう。
気性があらいため、手懐けるのにスタミナを消費することになります。念のためにがんばりゲージを回復できる料理を準備しておくのも良いです。
③.狙いの馬が出たら、氷結効果を与えて馬を凍らせる
氷結効果のある武器を投げたり、氷結の実などをスクラビルドした矢で攻撃して馬を凍らせます。
④.馬の横で待機し、氷が解けたら乗る
氷が解けたら馬が逃げようとするので、Aボタンを連打しておくのが良いです。
⑤.がんばりステータスを確認する
馬を捕まえた時点で、「がんばり」のステータスは把握できます。
上記画像中央にある黄色いアイコンの数が、がんばりのステータスを示しています。
がんばりステータスが不足していると感じた場合、ここでリセットし手順②に戻ります。
⑥.馬宿へ行き、登録画面で他のステータスを確認
馬を登録する際に、じょうぶさ、スピード、ひっぱりのステータスを確認しましょう。
手順⑤と同様、ステータスが気に入らない場合は、ここでリセットし手順②に戻ります。
馬の厳選について解説
野生出現している馬のステータスは完全にランダムです。
筆者は厳選を2時間ほど続けましたが、全て★5の馬は見つけることができず、見つけられた中で最も優れた馬の個体値は★の合計が11でした。
ある程度妥協して、足りない部分のステータスは「マーロンの泉」に行って強化することをオススメします。
見た目にこだわるならステータスは無視でもOK
今作では、マーロンの泉で馬のステータスを強化することができます。
比較的ステータスが弱めなことが多いぶち模様の馬も、最強のステータスまで強化することができますので、気に入った馬や、思い入れのある馬は最強のステータスまで育ててあげましょう。
また、巨大馬は強化できないのでご注意ください。
▼マーロンの泉/馬の強化方法はコチラ
「マーロンベッド」で得られる神託で強い馬の場所を教えてもらおう
馬宿ポイントを7ポイント集めると、馬宿で「マーロンベッド」が使えるようになります。
このベッドで寝ると、マックス料理を食べたときのようにハートの器の最大容量が一時的に増えるほか、ランダムでマーロンからの神託を聞くことができます。
神託では、「優れた馬の場所」を教えてくれることがあり、示された地点にいる馬の群れで捕まえた馬は、初期ステータスが高いものがいます。
※示される地点や、神託の内容はランダムです。厳選に使う際は、馬宿の前でセーブしておき、優れた馬の場所について教えてもらえなかった場合はリセットするのが良いです
馬のステータスについて解説
ステータス |
内容 |
---|---|
じょうぶさ |
馬のHPを表す指標(★1~★5) 星の数が多いほど、体力が多い |
スピード |
馬の速度を表す指標(★1~★5) 星の数が多いほど、走る速度が速い |
がんばり |
馬がダッシュできる回数を表す指標(★1~★5) ★の数がダッシュできる回数を示している |
巨大馬はダッシュ不可なので表記なし |
|
ひっぱり |
馬のけん引の能力を表す指標(★1~★5) 星の数が多いほど、ものを引っ張りやすい ひっぱりハーネス と併用する |
巨大馬は ひっぱりハーネス を付けられないので表記なし エポナも装備をつけられないため表記なし |
|
性格 |
馬の性格を表す 「おとなしい」「気性あらい」の2種類 ぶち柄の馬は「おとなしい」、単色の馬は「気性あらい」 |
性格が「おとなしい」の馬は乗った時点で手懐けることができる。 がんばりマークがない時にダッシュさせたら嫌がる |
|
性格が「気性あらい」の馬は乗った時点で手懐けることができず、暴れている間はLボタン連打で耐える必要がある。 がんばりマークがない時にダッシュさせたら振り落とされる |
|
なつき度 |
馬のなつき度を表す(0~100) 低いと思い通り動いてくれづらい |
レア馬(固定シンボル)の入手方法
固定シンボルの馬は、一旦手放すと初期位置に戻っているので何度でも再入手可能です。
同じ固定シンボルの馬を複数匹入手することはできませんのでご注意ください。
金色の馬(ゼルダが愛した馬)
金色の馬の場所
金色の馬 |
金色の馬の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
金色の馬の場所の詳細 |
ヘブラ地方 北タバンタ雪原 雪原の馬宿の北部 |
---|---|
最寄りの祠 |
金色の馬のステータス
能力 |
ステータス |
---|---|
じょうぶさ |
★★★★☆ |
スピード |
★★★★☆ |
がんばり |
★★★☆☆ |
ひっぱり |
★★☆☆☆ |
性格 |
「おとなしい」 |
また、手懐けた段階で既になつき度が高く、非常に言うことを聞きやすくなっています。
エピソードチャレンジ「ゼルダが愛した金色の馬」のクリア条件
金色の馬を手懐けることが、エピソードチャレンジ「ゼルダが愛した金色の馬」のクリア条件となります。
手懐ける際の注意点
近くに氷結グリオークがいるので、見つからないように迂回して進む必要があります。
テンテン
テンテンは、序盤のミニチャレンジ関連で入手でき、ステータス面でも優れているので、早めに入手するのをオススメします。
テンテンの場所
テンテン |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
テンテンの場所の詳細 |
中央ハイラル ハイラル平原 監視砦の南部 |
---|---|
最寄りの鳥望台 |
テンテンのステータス
能力 |
ステータス |
---|---|
じょうぶさ |
★★★★☆ |
スピード |
★★★☆☆ |
がんばり |
★★★☆☆ |
ひっぱり |
★★☆☆☆ |
性格 |
「気性あらい」 |
ミニチャレンジ「馬はいずこへ」の攻略情報
テンテンを手懐けることが、ミニチャレンジ「馬はいずこへ」のクリア条件となります。
巨大馬(白)
巨大馬(白)の場所
巨大馬(白) |
巨大馬の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
巨大馬(白)の場所の詳細 |
フィローネ地方 イバーラ高地 |
---|---|
最寄りの祠 |
巨大馬(白)のステータス
能力 |
ステータス |
---|---|
じょうぶさ |
★★★★★ |
スピード |
★★☆☆☆ |
がんばり |
– |
ひっぱり |
– |
性格 |
「気性あらい」 |
ほこらチャレンジ「巨大な馬を連れて」の攻略情報
巨大馬(白)を手懐けることが、ほこらチャレンジ「巨大な馬を連れて」のクリア条件となります。
手懐ける際の注意点
巨大馬はがんばりゲージが2周半ほど必要なので、足りない場合はがんばりゲージを回復できる料理を準備しておく必要があります。
馬宿までの経路
手懐けた地点から馬宿がそれなりに遠いため、馬を登録するまでに時間がかかります。
最寄りの馬宿は「高原の馬宿」です。手懐けた地点から、道なりに西へ向かい、分かれ道で右に曲がって馬宿に向かいましょう。
巨大馬(黒)
巨大馬(黒)の場所
巨大馬(黒) |
巨大馬の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
巨大馬(黒)の場所の詳細 |
ハテール地方南東部 ハテノビーチ |
---|---|
最寄りの祠 |
巨大馬(黒)のステータス
能力 |
ステータス |
---|---|
じょうぶさ |
★★★★★ |
スピード |
★★☆☆☆ |
がんばり |
– |
ひっぱり |
– |
性格 |
「気性あらい」 |
手懐ける際の注意点
巨大馬(白)と同じく、手懐けるまでにがんばりゲージが2周半ほど必要です。
馬宿までの経路
手懐けた地点から馬宿が非常に遠いため、移動に時間がかかります。
最寄りの馬宿は「双子馬宿」となります。ハテノビーチからハテノ村へ向かい、村を西側へ抜けていくことで辿り着きます。
白馬
白馬の場所
白馬 |
白馬の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
白馬の場所の詳細 |
アッカレ地方 北西部 ドクロ池の北側 |
---|---|
最寄りの祠 |
白馬のステータス
能力 |
ステータス |
---|---|
じょうぶさ |
★★★★☆ |
スピード |
★★★☆☆ |
がんばり |
★★★★★(最高) |
ひっぱり |
★★★☆☆ |
性格 |
「気性あらい」 |
馬宿までの経路
手懐けた地点から馬宿がそれなりに遠いため、馬を登録するまでに時間がかかります。
道中にはウィズローブなど厄介な敵がいる場合があるので、安全に馬を運びたいなら予め倒しておくか迂回するようにしましょう。
最寄りの馬宿は「ヒガッカレ馬宿」です。手懐けた地点から、道なりに東へ向かうとヒガッカレ馬宿に辿り着きます。
エポナ
リンクの愛馬であるエポナです。装備を拒むため、くらを変えたり、ひっぱりハーネスをつけることはできません。
エポナの入手方法
エポナは野生では出現しません。amiiboを読み込む必要があります。
対応しているamiibo
amiiboの使い方
キーを押し、「amiibo」を選択することで読み込むことができます。
- 同じamiiboは1日1回だけ使用可能です。
- Switch本体の日付変更で制限回避することが可能です。
(どのような不具合があるかわかりませんので、利用の際は自己責任でお願いします)
- 直前にセーブしておくことでリセマラも可能です。
エポナのステータス
能力 |
ステータス |
---|---|
じょうぶさ |
★★★★☆ |
スピード |
★★★★☆ |
がんばり |
★★★★☆ |
ひっぱり |
– |
性格 |
「おとなしい」 |
エポナは入手した時点で「なつきぐあい」が最大値である100となっています。
馬宿までの経路
特に経路などはありません。馬宿の近くでamiiboを使うと円滑に登録できます。
スタルホース(地下限定)
地下探索の際、スタルホースに騎乗している敵を倒して奪うことで乗ることができます。
乗っている間は、瘴気床のダメージを受けないので、瘴気床が多いところを移動する際には役立ってくれます。
飼いならせない
前作でもスタルホースを飼いならすことはできなかった点や、今作では地下にしか出現せず、地下に馬宿はないことから、スタルホースを飼いならすことはできないと思われます。
馬の基本情報
陸地をすばやく移動する手段
前作「ブレス オブ ザ ワイルド」と同様、陸での移動手段として欠かせない存在です。
さすがに急斜面や悪路では動きづらく引っかかってしまったりということもありますが、平地や街道を探索する際には大活躍してくれます。
馬の操作方法
馬の操作方法を紹介しています。
ボタン |
効果 |
---|---|
Aボタン |
加速 |
Lスティックを後ろへ |
減速 |
Lボタン |
なだめる |
ZL |
注目/カメラリセット |
ZL+A |
話しかける(近くの人) |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。