『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』に登場する妖精の出現場所や上限数、捕まえ方のコツや効果などについて紹介しています。
目次
妖精の出現場所
妖精は井戸・洞窟・空島など人が立ち入らないような水辺に好んで生息します。
これらの場所を訪れても妖精が出現していない場合は、まず自身のポーチ内に妖精が何匹いるか確認しましょう。
妖精の出現条件
ポーチ内に3匹以上妖精を持っていると、新たに妖精が湧かなくなります。
ポーチ内の妖精を2匹以下にしてから妖精の生息地を訪れましょう。
3匹持っている |
1匹使った直後 |
---|---|
妖精の所持上限数
Ver.1.2.1以降に確認できている妖精の所持上限数は7匹です。
おすすめの捕獲場所
カール山のラブポンド
カール山 は ラベラ湿地帯 鳥望台 から南、 シフミミの祠 から南西に位置する山です。
頂上付近にあるハート型の池(ラブポンド)にはPM5:00〜8:00までの間に妖精が5匹出現するので、ポーチ内の2匹と合わせると7匹まで所持することができます。
ナボール山の井戸
ナボール山 の井戸は ゲルドキャニオン鳥望台 から東に移動した場所にある井戸です。
ナボール山の井戸は妖精が4匹いるので、手持ちの妖精を2匹にしてからナボール山の井戸で4匹捕まえると、合計6匹にすることができます。
空島
空島にいる妖精は2~3匹であることが多いです。障害物が少ない場所に妖精がいるため、捕まえやすくオススメです。
特に ゲルドキャニオン鳥望台 から空に飛んだ南東にある東ゲルド空諸島の空島は、アクセスがよくロケットが多く落ちています。
ロケットは盾にスクラビルドすることで、冒険に役立つアイテムになります。見つけ次第盾にスクラビルドするようにしましょう。
妖精の捕まえ方
妖精は虫や魚と同様、近づくと逃げる生き物です。
妖精の傍でダッシュしたり武器を構えると少し離れていても逃げてしまいます。また、リンクの手の届きにくい高い場所を飛んでいることもあります。
しゃがんで静かに近づく
しゃがんで静かに近づくことで妖精は逃げにくくなります。
近づいてから立ち上がっても移動しなければ逃げられることもないため、しゃがんだ状態で出来る限り妖精に近づいて、それから立ち上がり捕まえるようにしましょう。
静かさアップの効果を付与
静かさアップの効果のある料理を食べたり防具を着ることで、妖精が逃げにくくなり捕まえやすくなります。
ミネルのゴーレムを使う
ミネルのゴーレムは乗ることでリンクの防具関係なく静かさアップの効果が付与されます。
さらに、ミネルのゴーレムに乗ると拾える範囲が広がりリンクの高さでは届きにくい空を飛んでいる妖精も簡単に捕まえられるようになります。
妖精の効果
復活
リンクが力尽きてしまったときにポーチから飛び出して傷を癒してくれます。
この時ハート5個分回復してくれます。
回復料理
料理にも使用することができ、普通に使用するよりハート2個分追加して回復できるようになります。
4匹以上を料理で使うと完全回復の料理が出来上がります。
高い回復量を得られますが、復活効果の方が優秀なので料理の材料として使うよりもそのまま所持することをおすすめします。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。