『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』におけるゾナウバッテリーの拡張方法を解説しています。
ゾナウバッテリーの拡張方法
- ゾナニウム・大きなゾナニウムを集める
- 精錬ゴーレムのもとへ向かいゾナウエネルギーの結晶と交換
- バッテリー製造機でバッテリーと交換
ゾナウバッテリーは「始まりの空島」の「ナチョハヤの祠」の近くにある「バッテリー製造機」にて拡張することができます。
1回の強化に「 ゾナウエネルギーの結晶 」100個が必要になります。また、1回の強化で電池マーク1/3分ずつ強化されていきます。
バッテリーの拡張上限
電池マーク8個分までの強化が終わると、さらに長持ちするバッテリーへ強化できるようになり、合計強化数は45回(初期3個に加え1周目21回+2周目24回)です。
ゾナウエネルギーの結晶について
ゾナウエネルギーの結晶 は ゾナニウム を精錬することで入手可能です。
集めたゾナニウムを精錬するには「精錬ゴーレム」にゾナニウムを持っていく必要があります。
ショップと同じようにゾナニウムを通貨としてゾナウエネルギーの結晶を入手することになるため、一度にまとめて入手することはできず、リセットを待つ必要があります。
ゾナウエネルギーの結晶の復活方法
- ゾナウエネルギーの結晶を交換する
- 「ひまをつぶす」で火を跨ぐ形で時間を進める
- セーブ&ロードで復活
上記の通り、火を跨いだうえでセーブ&ロードを行うと復活します。
手っ取り早く在庫を追加できるため連続で交換したい際にはこちらの方法を利用しましょう。
ひまをつぶすには 薪の束 と 火打ち石 や 火炎の実 を使い、たき火をするとどこでも行う事ができ簡単です。
ゾナウエネルギーの結晶の種類について
ゾナウエネルギーの結晶もゾナニウムと同様大きさによっていくつかの種類があり、大きいものは通常サイズ複数分として換算されます。
アイテム |
購入時のゾナニウム |
結晶換算数 |
---|---|---|
ゾナウエネルギーの結晶 |
ゾナニウム×3 |
1 |
ゾナウエネルギーの大結晶 |
大きなゾナニウム×3 |
20 |
ゾナウエネルギーの特大結晶 |
※調査中 (購入では入手不可?) |
100 |
設計図集めと並行してゾナウエネルギーの結晶を集められる
ブループリントの能力で使用する設計図が置いてあるイーガ団の拠点では、設計図と共にゾナウエネルギーの大結晶が置いてあります。
そのため、地底探索を始めてすぐは設計図集めとバッテリーの強化を並行して行うのがオススメです。
精錬ゴーレムの位置
精錬ゴーレムはいくつかの場所に存在しています。
ただし、場所によって「ゾナウエネルギーの結晶」の品ぞろえ数が変わります。序盤は『中央大廃坑』の精錬ゴーレムを利用するのがオススメです。
ただし、初到着時にイベントボス戦が発生するので、ある程度装備などを整えてから向かいましょう。
中央大廃坑への道順
- 監視砦の南の「 ハイラル平原 」に向かう
- 鳥望台からジャンプし、南の「始まりの台地 北深穴」へ
- 穴に入ったら南東の建物の明かりが中央大廃坑なので、そこを目指して進む
バッテリー製造機の位置
上記の通り、バッテリー製造機はナチョハヤの祠にワープしてすぐ目の前の位置にあります。
ゾナウバッテリーとは
ゾナウバッテリーは扇風機やタイヤなどのゾナウギアを動かすために必要なエネルギーを蓄えるものです。
起動すると徐々にバッテリーを消費していき、バッテリーのゲージがなくなるまで連続使用できます。
複数のゾナウギアを同時に動かすとその分消費速度も速くなるため、扇風機を複数取り付けて空を飛ぶなどするとバッテリー残量は大きく減っていきます。
ゾナウバッテリーの回復について
ゾナウバッテリーはゾナウギアが起動していない状態になると徐々に回復します。
もしくは ゾナウエネルギー 使用することで即時に少しだけ回復できます。
携帯鍋を使うと全回復する
バッテリーを消費している状態で携帯鍋を使用するとバッテリーの残量が全回復します。
空を飛んでいる途中などに回復することができるので便利です。
※挙動としてはバグとも考えられ、今後アップデートで使用できなくなる可能性もありそうです。
ゾナウギアの起動について
ゾナウギアは攻撃によってオン・オフが可能です。
※コメントでのご指摘ありがとうございました。
二週目までで終わりでした
余ったゾナウエネルギーの結晶はゾナウギアと交換できます
大容量スペアバッテリーはここでの入手が主となるようです
失礼しました4800ですね
確認したところゾナウバッテリーを24個以上作ると次は持っているゾナウバッテリーに重なる形で見た目の色は緑から青色になり
より持ちやすいバッテリーになるようです。
48個以降は調べていませんが少なくとも
ゾナウ結晶が最低でも480は必要になりそうです。ご確認をお願いします。
普通に殴れば起動するが