【ティアーズオブザキングダム】ゾナウ民族まとめ|ブレスオブザワイルドで登場した謎の民族とは【ゼルダの伝説 ティアキン】

攻略大百科編集部
5
件のコメント
URLコピー

『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』において、「ブレスオブザワイルド」から繋がるかもしれない「ゾナウ民族」と呼ばれる民族について、まとめて掲載しています。

ゾナウ民族とは

「ゾナウ民族」とは、「ブレスオブザワイルド」にて名前のみの登場となった謎が多い民族です。

名前のみの登場なため、プレイ済みでも存在自体を知らない方も多く、ゲーム内では少し存在を感じる程度の登場となっています。

ゾナウ民族の情報

ゾナウ民族はゲーム内でもその存在を感じられますが、「ブレスオブザワイルド」の公式設定資料集である「MASTER WORKS」にて少し語られています。

ゾナウ民族はいまどこに?

ゾナウ民族は、数千年前に忽然と姿を消しており、なぜ民族ごと姿を消したのかは不明となっています。

そして、蛮族とも呼ばれており、高い技術力を使って戦闘を好む民族だったということがわかっています。

ゾナウ民族の遺跡

「フィローネ地方」を本拠地とし、その高い技術力を活かしてフィローネ地方を中心に、ハイラルの各地に謎の遺跡を残しています。

フィローネ地方にある「ゾナウ遺跡群」や各地にある「ローメイ城跡」、「ハイラル大森林」の北にある「ドイブラン遺跡」など、これらはすべてゾナウ民族が残した遺跡となっています。

ハイラル王家との関係

フィローネ地方の「ゾナウ遺跡群」の奥には「勇気の泉」があります。

「勇気の泉」にはハイラル王家が信仰している「女神ハイリア」を模した女神像が置かれていたり、ゼルダの巫女の力を覚醒させるための修行の場所だったりとハイラル王家と深い関わりのある場所となっています。

しかし、ここで謎が生まれます。その謎とは、ゾナウ民族とハイラル王家は信仰しているものは違うことにも関わらず、ゾナウ民族の遺跡の奥にハイラル王家の信仰対象が存在していることであり、この謎はいまだ不明となっています。

シーカー族との関係


雷の台地にある祠

「ローメイ城跡」や「ローメイ島」、他にも「ドイブラン遺跡」、「雷の台地」はゾナウ民族の遺跡となっています。

しかし、これらの遺跡にはすべて「祠」があり、この祠は「古代シーカー族」が厄災ガノンと戦う勇者のために修行の場として作られたものです。ハイラル王家との関係と同様、なぜ別の民族同士の遺跡が同じ場所にあるのかということが不明となっています。

ゾナウ民族の信仰対象

ゾナウ民族の遺跡にはゾナウ民族が信仰しているものを象った建造物が多く点在しており、その信仰対象とは「水竜」です。


ドイブラン遺跡の朽ちている水竜を象ったもの


北ローメイ城跡の水竜を象ったものや渦巻き模様

かつてゾナウ民族は水竜信仰で栄えた民族であり、他にも「豚」「梟」そして「龍」と思しき遺跡も多く存在しており、それぞれ「力」「知恵」「勇気」を意味していると思われます。

ゼルダの伝説シリーズで「力」「知恵」「勇気」といえば、「トライフォース」ですが関係があるのかは不明です。

民族衣装

ゾナウ民族の民族衣装と思わしき衣装が「蛮族」シリーズの服となっています。

この蛮族シリーズの服は、兜も服も腰巻きもすべて各地の「ローメイ城跡」で入手することができ、さらには服の効果に攻撃アップが付与されていることも含め、蛮族だったゾナウ民族と一致しています。

ティアーズオブザキングダムとの繋がり

「ティアーズオブザキングダム」との繋がりがあるかもしれない可能性があるため、今盛り上がりを見せています。

2019年のE3に公開された映像

2019年のE3で公開された、一番最初の「ティアーズオブザキングダム」のティザー映像にゾナウ民族と関係がありそうなものが写り込んでいます。

ゾナウ民族の遺跡のような場所

出典: www.youtube.com

トレーラーの「0:19」に写っている壁の紋様に、渦巻き模様がたくさん確認できます。

この渦巻き模様はゾナウ民族の遺跡にも見られる意匠であり、トレーラーの遺跡はおそらくゾナウ民族の遺跡があることが予想されます。

柱の意匠

出典: www.youtube.com

上の画像の夜光石の周辺にある柱の意匠は、ゾナウ民族による意匠と酷似しており、それは「ゾナウ遺跡群」や「ヤシノ遺跡」の柱を見ると同じ柱が建っていることがわかります。


ゾナウ遺跡群にある柱


ヤシノ遺跡にある柱

この意匠は「水竜」と思わしきものが描かれており、これによりゾナウ民族のものだと予想ができます。

夜光石について

トレーラーの「0:19」や「0:24」に「夜光石」がところどころに写っています。


ドイブラン遺跡の夜光石

夜光石は「ドイブラン遺跡」で灯り代わりに使われているような場所があったり、「ゾナウ遺跡群」では石像の目にはめ込まれていたりします。ゾナウ民族は夜光石を加工して使っていたのではないかと思われます。

緑に光る腕

出典: www.youtube.com

ガノンのミイラと思しきものを抑えつけている「緑に光る腕」ですが、光り方や光の色は夜光石と似ていたり、腕の渦巻き模様はゾナウ民族の遺跡の意匠と酷似しています。

2021年のE3に公開された映像

2021年のE3で公開された、「ティアーズオブザキングダム」のティザー映像にもゾナウ民族と関係がありそうなものが写り込んでいます。

火炎放射のようなもの

出典: www.youtube.com

火炎放射機のようなものをリンクが左手で使っています。左手なので、緑に光っている右手とは別のものだと思われます。この火炎放射機のようなデザインが「ゾナウ民族」と関係していると思われます。

ゾナウ民族の遺跡にある、竜を象った建造物に似ており、火炎放射器のデザインが「ゾナウ民族」の信仰対象の「水竜」の頭のようなデザインをしています。

上空の遺跡

出典: topics.nintendo.co.jp

上空にある遺跡ですが、まず床の紋様が「ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし」に登場する「風の民の家」の床と非常に似ています。

これだと「ゾナウ民族」ではなく、「ふしぎのぼうし」じゃないかと突っ込まれそうですが、以下の記事に詳細を載せているのでぜひ読んでみてください。

 

こちらの記事では「ゾナウ民族」かもしれないということの根拠を述べていきます。

やはり床の渦巻き模様が「ゾナウ民族」の特徴的な意匠であること、そして、奥にある燭台のようなもの光が夜光石の光り方と似ていることです。理由として渦巻き模様も夜光石も上記に載せているため、それらをご覧ください。

2022年9月のニンテンドーダイレクトでの映像

2022年9月のニンテンドーダイレクトで公開された、「ティアーズオブザキングダム」のトレーラーにもゾナウ民族と関係がありそうなものが写り込んでいます。

謎の壁画

出典: www.youtube.com

壁画には「ゾナウ民族」の特徴的な意匠である、勾玉のような渦巻き模様、水竜のような壁画と両方描かれており、もしこれが「ゾナウ民族」なのであれば厄災ガノンとの関係性がありそうな描写の映像となっています。

グライダーのようなもの

出典: www.youtube.com

このグライダーの質感や色は、「2021年のE3」の映像に登場した謎のゴーレムと少し似ており、ゾナウ民族とは関係なくともゴーレムとグライダーは何かしら関係性があるのかもしれません。

ロゴに描かれている竜


出典: www.youtube.com

ロゴの後ろにあるシンボルマークのようなものが、2匹の蛇(竜)がお互いの尻尾を飲み込んでいる「ウロボロス」のようなマークになっています。

この竜がゾナウ民族の信仰している水竜に似ており、何かしら関係性があると思われます。

2023年2月のニンテンドーダイレクトでの映像

2023年2月のニンテンドーダイレクトで公開された、「ティアーズオブザキングダム」のトレーラーにもゾナウ民族と関係がありそうなものが写り込んでいます。

謎の新キャラ

出典: www.youtube.com

服装からして高貴なドレスに、神秘的な存在感と重要な新キャラクターだと予想できます。

出典: www.youtube.com

筆者の妄想の域は出ないですが、この新キャラは上記にもある「2022年のニンテンドーダイレクト」の映像の壁画に描かれていた謎の人物ではないかと予想しています。

出典: www.youtube.com

この壁画にはゼルダかと思わしき人物も描かれています。ハイリア人のような長い耳にドレスのような衣装なため、そう推測できます。

この壁画の人物は「ゾナウ民族」の関係者、さらに絞り込むならゾナウ民族の”姫”だと思われます。


左がゾナウ民族の姫で右がゼルダ姫?

出典: www.youtube.com

ゾナウ民族の姫だと思われる理由として、この壁画にはゼルダかと思わしき人物も描かれており、このゼルダと謎の人物が手を合わせているような壁画になっています。

ハイラル王国の姫であるゼルダと手を合わせられるほどの権力者ということは、ゾナウ民族の”姫”もしくは王など権力者だと予想できます。

緑の文字の渦

出典: www.youtube.com

「ハテノ村」に謎の緑の渦が存在しており、この渦は「2019年のE3」のティザー映像の冒頭に映っていた緑の文字の渦に似ています。


右側に謎の文字

出典: www.youtube.com

この渦の文字が「2022年のニンテンドーダイレクト」の映像の壁画に描かれている文字に似ており、壁画がゾナウ民族のものなのであれば、この文字は「ゾナウ文字」であり、「ハテノ村」にある緑の渦も「ゾナウ民族」のものという予想ができます。

乗り物

出典: topics.nintendo.co.jp

クルマ」や「ドローン」、「気球」のような乗り物に乗っているリンクが確認できます。

出典: www.youtube.com

これらの乗り物は「2022年のニンテンドーダイレクト」で公開された映像にあった「グライダー」のような乗り物の色や質感と似ており、同じ文明による乗り物だと予想できます。

さらに「クルマ」の前輪のフェンダーと思わしき部品が、水竜を象った建造物の顔と似ているため、「クルマ」はゾナウ文明による乗り物だと思われます。

他の「ドローン」や「気球」も色や質感が似ているため、これらの乗り物はすべて同じ文明による乗り物だったとしてもおかしくはありません。

2023年3月に公開されたプレイ動画

ゴーレム

出典: www.youtube.com

空島に生息する機械の魔物です。プレイ動画の「3:14」辺りで「ゴーレム」と明言されました。

出典: www.youtube.com

「ゴーレム」を倒した時、ドロップした素材に「Zonai Charge」という素材があります。

この「Zonai」とは英語での「ゾナウ民族」のことであり、ゾナウ文明によるモノということがわかります。

ゴーレムに似たNPC

出典: www.youtube.com

「ウルトラハンド」で作った船で向こう岸に渡った先に、「Ranger Construct」と呼ばれるNPCらしきものがいます。

NPCの上に名前が付いているため、おそらくコミュニケーションを取ることができます。上記のゴーレムと色や質感が似ており、友好的なゴーレムと敵意を持っているゴーレムがいるのかもしれません。

ゾナウ民族の意匠

先ほどの「ゴーレム」も「ゾナウ民族」との関連性を示唆していましたが、まだゾナウ民族と関連するものが映っています。

出典: www.youtube.com

出典: www.youtube.com

「モドレコ」を使って空島に着いた先で、水竜を象ったような意匠のモノが映っていたり、階段の手すりにも水竜を象っています。

まとめ

「ブレスオブザワイルド」の時点から「ゾナウ民族」の文明はハイラルの各地に点在しており、ロマンのある古代文明という認識だけに収まっていました。

しかし、「ティアーズオブザキングダム」の発売により、その古代文明が紐解かれていくことになるのかもしれません。少しでも「ゾナウ民族」のことを理解しておくと、「ティアーズオブザキングダム」がさらに面白く遊べるのではないでしょうか。

引用させていただいた書籍・ゲーム

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド:マスターワークス

商品情報を読み込み中です...

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

商品情報を読み込み中です...

ランキング

  1. 予約特典一覧・店舗限定特典や最安価格比較まとめ(3/27ビックカメラ更新)
  2. ティアキンエディションのプロコン (Proコントローラー)が予約開始!ソフトと同日の5月12日に発売予定
  3. ゾナウ民族まとめ|ブレスオブザワイルドで登場した謎の民族とは
  4. 本作リンクの amiibo(アミーボ)が同時発売!予約&購入できるお店まとめ
  5. ニンダイ映像考察 2ndトレーラー|新要素や映像の謎の考察について

新着記事

新着コメント

トップへ