【ティアキン】ミード沼の場所とマップ【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

攻略大百科編集部
URLコピー

ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TOTK)に登場する地名「ミード沼」の場所、マップ、周辺の攻略情報を紹介しています。

ミード沼の場所・マップ

座標:810,2348

大きな地図でみる

ミード沼の基本情報

ミード沼

マップ上の位置

場所

コログの森 北東

入手可能アイテム

宝箱

バクダン花 ×10

木の矢 ×10

巨大なアカリバナの種 ×10

ミード沼の行き方

ミード沼はコログの森の北東にある沼のことです。

コログの森を解放する必要がある

ミード沼はコログの森の中にあり、コログの森はメインチャレンジ「マスターソードの手掛かり」を進行することで解放することができます。

▼解放されていない状態で向かうとすると、黒い煙に阻まれて元の場所に戻されてしまいます。

コログの森の解放方法はメインチャレンジ「マスターソードの手掛かり」を進行することで、ヒントを得てから解放することができます。

  1. 魂の神殿でボスを倒した後、チャレンジ発生
    チャレンジを受注せずに2~9の手順で進むことも可能
  2. チロルの森にある、チロルの森の深穴から地底へ
  3. チロルの樹海に着いたら、北西のコログの樹海へ
  4. さらに北西にある「地下の祭壇」へ
  5. トーレルーフを使い地上へ行き、ムサキノラの祠を解放する
  6. デクの樹サマの深穴から地底へ
  7. ファントムガノンと戦う
  8. ファントムガノンを倒した後、地上へ戻り、デクの樹サマと話す
  9. マスターソードの所在地を教えてもらうとチャレンジクリア

ほこらチャレンジ「きれいな石と金のリンゴ」

ミード沼はほこらチャレンジ「きれいな石と金のリンゴ」をクリアする際にチャレンジの発注主であるダミダミに案内される場所です。

ほこらチャレンジの詳しい攻略方法は以下の記事をご覧ください。

枝豆ライトを辿っていく

デクの樹様のいる場所(ムサノキラの祠)から東にある枝豆ライトを辿っていくと、ププンケの祠があり、そこから北東に枝豆ライトに沿って進むとミード沼にたどり着くことができます。

ミード沼の抜け方

ミード沼を抜ける際の注意点
  • ルートから離れると霧に包まれる
  • 沼に入ると沈んでしまい、体力が1消費される

ミード沼の抜け方は3種類あります。

ゾナウギアを使う

ゾナウギア浮遊石を使う事で沼の上に足場を作り、沼を抜けることができます。

浮遊石以外のゾナウギアは沈んでしまう為、設置の際は注意しましょう。

杭を地面に差して杭に台車を取り付ける、などの方法でも乗り越えることができます。

木の上に登る

ミード沼付近の木の上に登りパラセールを開いて降りることで、沼を渡ることができます。

木の上に登ってもルートを間違えなければ霧に包まれることもありません。

ロケット盾は使用すると霧に包まれてしまうため注意しましょう。

沼の周りから奥へ

ミード沼を回り込むように進むと、沼になっていない場所からミード沼の奥に抜けることができます。

柵に沿って歩くことで霧に包まれる心配もありません。

右側から回り込む際はに、左側から回り込む際は足元のトゲに注意して移動しましょう。

右側からのルート

左側からのルート

アイテムの入手方法

宝箱

バクダン花 ×10

木の矢 ×10

巨大なアカリバナの種 ×10

宝箱

ミード沼付近には宝箱が3つあります。

入手可能アイテム

マップの位置

ファイアライクの宝箱

ミード沼へ向かう最中にいるファイアライクを倒すと、森人の弓など森人シリーズの武器などを落とすことがあります。

森人シリーズの武器が必要な方はミード沼に行く途中にいるファイアライクを倒すようにしましょう。

ミード沼の動画

もっと見る

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

マップ
全画面マップ
コログの実マップ 鳥望台マップ
祠マップ 根マップ
大型魔物マップ 馬宿・町マップ
地上絵マップ
 チャレンジ受注マップ
看板(カバンダ)マップ
洞窟マップ
井戸マップ 設計図マップ
ゾナウ製造機マップ 龍のルートマップ
データベース
武器一覧 盾一覧
服・防具一覧・検索 防具強化素材
防具シリーズ・セット一覧 料理レシピ
料理素材 魔物一覧
生き物一覧 スクラビルド素材
ハイラル図鑑 amiibo報酬

ランキング

  1. 祠(全152箇所)完全攻略マップ!タップで祠攻略法や宝箱の中身も解説!|クリアしたかどうかの確認方法も!
  2. 公式設定資料集とサントラ、立体化されたマスターソードの発売が決定|予約できるショップまとめ
  3. マスターソードにオススメのスクラビルド|スクラビルド時の見た目と素材の外し方
  4. 破魔の祠の名前の由来を紹介|元ネタは京都の地名のアナグラム!
  5. 賢者の遺志(全20個)の入手方法や行き方・強化のオススメ順

新着記事

新着コメント

もっと見る
トップへ