【ティアキン】賢者の遺志(全20個)の入手方法や行き方・強化のオススメ順【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

攻略大百科編集部
6
件のコメント
URLコピー

『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』の「賢者の遺志」の入手場所(全20ヶ所)と、賢者の強化のオススメ順を解説した記事です。

(※ネット上では「賢者の意思」や「賢者の意志」などの表記揺れが見られますが「賢者の遺志」が正しい表記です)

賢者の遺志とは

賢者の遺志は盟約によって呼び出せる賢者たちを強化するために使用するアイテムです。

ゲーム内に存在する賢者の遺志の数は全部で20個

強化できる回数は各賢者につき1回までで、1回の強化で賢者の遺志を4個消費します。

5人の賢者が存在するため、全員強化するには賢者の遺志をコンプリートする必要があります。

賢者の遺志の入手方法・行き方

番号

入手方法

1

【行き方】 風の神殿 に行き、トランポリンを使って最も高い所を旋回する船に乗る。船が神殿から南西の位置まで来たらパラセール+チューリで南西へ飛ぶ。フルゲージあっても目的地まで届かないため回復料理が必要。

【ギミック】 キンググリオーク の撃破

2

【行き方】東ゲルド空諸島の ラカショゴの祠 から北西にあるジャンプ台を使って行く。

【ギミック】檻の上のスイッチに太陽の光を当てる

3

【行き方】 ラブラー山 鳥望台 から飛び上がり南西にある螺旋状の空島に降りる。そこからパラセール+チューリで南へ。がんばりゲージ回復料理があると楽。

【ギミック】 ブロックゴーレム の身体に付いている

4

【行き方】 インイサの祠 (始まりの空島南西)の南側にある崖を登り、パラセール+チューリで西に飛ぶ。がんばりゲージ回復料理があると楽。丸い池が2つ並んだ空島。

【ギミック】水門を開けたまま固定する(水門が閉じると水位が上がるため注意)

5

【行き方】 ゲルド高地 鳥望台 から飛び上がり北東へ。 星見の島 内部に宝箱。

【ギミック】光を画像のスイッチに当てる

6

【行き方】 ゾーラの鎧 があるなら カルーガ峠 鳥望台 から飛び上がり、南東にある空島から流れている滝を登って北タバンタ空諸島へ上陸。落ちているゾナウギアやトロッコを使って西の孤島へ。滝を使わない場合は ガアヒササの祠 から北へパラセールで飛ぶ。

【ギミック】謎解き・戦闘なし

7

【行き方】 カルーガ峠 鳥望台 から飛び上がり南東へ。南ヘブラ空諸島の南の島に上陸する。正方形の板にフックと扇風機を付け、レールに引っ掛けて北の島へ。

【ギミック】謎解き・戦闘なし

8

【行き方】 ゲルド高地 鳥望台 から飛び上がりパラセール+チューリで南西へ。フルゲージあっても目的地まで届かないため回復料理が必要。

【ギミック】 キンググリオーク の撃破

9

【行き方】 始まりの空島 「目覚めの間」(ワープポイント)からトーレルーフで天井を抜ける。できるだけ高い場所から南西にパラセール+チューリで飛ぶ。

【ギミック】 ブロックゴーレム の身体に付いている

10

【行き方】 雷鳴の島 の南西にある島(画像参照)。ロケット盾などで島の上部へ行き破壊可能な岩をバクダン花などで壊す。穴を降りると ライクライク がいる。

【ギミック】謎解き・戦闘なし

11

【行き方】 龍頭島 の北西(画像参照)。

【ギミック】謎解き・戦闘なし

12

【行き方】 ラベラ湿地帯 鳥望台 から飛び上がりパラセール+チューリで南へ。

【ギミック】 ブロックゴーレム の身体に付いている

13

【行き方】 ラベラ湿地帯 鳥望台 から飛び上がり東へ。 クママイノの祠 がある島に降りる。ゾナウギアで飛行機を作り最南東の島へ。

【ギミック】 キンググリオーク の撃破

14

【行き方】 サハスーラ平原 から飛び上がりパラセールで東へ。

【ギミック】謎解き・戦闘なし

15

【行き方】 ゾラ台地 鳥望台 から飛び上がりパラセール+チューリで南へ。

【ギミック】 ブロックゴーレム の身体に付いている

16

【行き方】 ゾラ台地 鳥望台 から飛び上がり南東を向くと回転している球型の空島が見える。

【ギミック】球体内部の扇風機を止めて自分でハンドルを動かし出入り口から外が半分見える状態にする。出入り口部分から下に入る。

17

【行き方】 水の神殿 の真下にある 水湧きの島 の中央辺り。

【ギミック】 ブロックゴーレム の身体に付いている

18

【行き方】 ウルリ山 鳥望台 から飛び上がりパラセールで南東へ。 ナタカカの祠 がある島の中央に発射台があるのでハンドルを動かして球体型の島へジャンプ。

【ギミック】球体内部上側の小さい球体を操作し出入り口から外が半分見える状態にする。出入り口部分から下に入る。

19

【行き方】 オルディン峡谷 鳥望台 から飛び上がりパラセール+チューリで北へ。

【ギミック】謎解き・戦闘なし

20

【行き方】 オルディン峡谷 鳥望台 から飛び上がりパラセールで南東へ。

【ギミック】島の下側。ツタを燃やして進んだ先

賢者の遺志が足りない!?

20ヶ所巡ったのに「賢者の遺志が◯個足りない!」という状況に陥った場合は下記の点に注意しながら、しらみ潰しにもう一度全ての場所を訪れてみましょう。

  • 最新バージョンにアップデートしましたか?
    ブロックゴーレムに付いている宝箱が入手不可能になってしまう不具合がありました。
    現在プレイしているバージョンが最新のものであるか確認しましょう。
    (2023年8月23日配信のバージョンで不具合が修正)
    アップデート情報

 

  • 討伐後に宝箱を開けましたか?
    ブロックゴーレムやキンググリオークを倒したことに満足して宝箱を開けることを忘れていないか確認しましょう。
    (キンググリオークは一度倒しておけば赤い月で復活しても宝箱は取れる状態になっているので再度討伐する必要はありません)

 

  • 宝箱の中身は賢者の遺志でしたか?
    空島には 古びた地図 が入った宝箱も点在します。中身をしっかり確認せずに「賢者の遺志を取った」と勘違いしている可能性も。

賢者の遺志の効果と使い道

使い道は強化

集めた賢者の遺志を女神像に持っていくことで強化が可能です。

強化による効果

賢者を強化すると、賢者による攻撃のダメージが約1.3倍になります。

単純な火力強化になり、戦闘が楽になるので、余裕があれば強化していきましょう。

賢者強化のオススメ順

賢者は以下の順で強化していくのがオススメです。ただし、チューリ以外の賢者はダメージを出すのに敵に近づく必要があり、恩恵を受けにくいため強化の優先順位は低めです。

オススメ順

賢者

オススメ理由

1

チューリ

  • 弓で遠距離から攻撃できるため、安定して火力を出せる点で強化恩恵が大きい
  • ヘッドショットによる拘束など元々強力で利用頻度も高いため

2

ルージュ

  • 攻撃頻度が高いため強化時の恩恵が比較的高め
  • 雷のダメージは伸びない

3

シド

  • 攻撃頻度が高いため強化時の恩恵が比較的高め

4

ゴーレム

  • 攻撃速度が遅いため恩恵は少なめ

5

ユン坊

  • 攻撃頻度が低いため恩恵は少なめ

盟約と各賢者の能力については以下の記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

ランキング

  1. 祠(全152箇所)完全攻略マップ!タップで祠攻略法や宝箱の中身も解説!|クリアしたかどうかの確認方法も!
  2. 破魔の祠の名前の由来を紹介|元ネタは京都の地名のアナグラム!
  3. ミニゲーム金策「ゴングの力試し」攻略|効率の良いやり方や報酬を解説
  4. 破魔の根の場所一覧 | 地下・地底マップ
  5. コログの場所(全900ヶ所の位置)一覧マップ

新着コメント

トップへ