【アルセウス】「天冠の山麓」の入手難易度の高いポケモンを紹介!【ポケモンレジェンズ】

最終更新日
攻略大百科編集部

『Pokémon LEGENDS アルセウス(ポケモン レジェンズ アルセウス)』の図鑑完成を目指す人向けの記事です。「天冠の山麓」に出現するポケモンのうち入手難易度の高いポケモン・天冠の山麓ではスルーしていいポケモンについて紹介しています。

「天冠の山麓」全ポケモン入手チャート

※入手チャートの注意点

  1. この入手チャートは全てのポケモンライドが解禁されている前提で掲載しています。物語の進行には全てのポケモンを捕まえていく必要はありませんので、物語を進めてポケモンライドを解禁してから全ポケモンの入手を行うことを強くオススメします。
  2. 進化後のポケモンが野生で出現する場合はまとめて掲載しています。図鑑タスクを埋めて研究レベルを上げる場合、進化後のポケモンは野生で捕獲するよりポケモンを進化させた方が効率がいい場合もありますので注意しましょう。
  3. 「天冠の山麓に野生で出現するポケモン」ではなく、「図鑑区分で天冠の山麓に含まれているポケモン」を紹介しています。

天冠の山麓出現ポケモンは以下のマップでご確認ください

ストーリー中で半分以上のポケモンを捕まえているであろうことから、オヤブンを除いてフィールドに常に固定で出現するポケモンはこの記事では解説していません。

以下の入手に手間がかかるポケモンを把握したうえで、それ以外のポケモンで捕まえていないものをマップを見ながら集めていきましょう。

天冠の山麓に出現する入手難易度の高いポケモン

アヤシシ

アヤシシは野生出現はなく、オドシシからの進化でのみ入手可能です。

Lv21で習得、Lv31で皆伝となる「バリアーラッシュ」を早業で20回使用することでポーチ画面から進化が可能になります。

天冠の山麓に出現するオドシシは捕獲時からバリアーラッシュを早業で使用できるので育成の手間を省くこともできます。

ピィ

フェアリーの泉に夜のみ出現するピッピと入れ替わりで出現することがあります。

ベースキャンプからの距離が遠めなため手間がかかりますが、夜の状態でフェアリーの泉に出現を確認しに行き出現していなければ一度コトブキムラに帰還して再度向かう方法で出現させましょう。

エレキッド

山頂ベースから続く雪道にいるオヤブンエレキブル付近のエレブーと入れ替わりで出現します。

山頂ベースへ移動し出現を確認、出現がなければ一度コトブキムラに戻って再度山頂ベースに向かう方法で出現させましょう。

マルマイン(ヒスイのすがた)

ビリリダマ-ヒスイのすがた 」に「リーフのいし 」を使用することで進化します。他の入手手段がないため、最優先でリーフのいし を使用しましょう。

ダイノーズ

ノズパスを手持ちに入れて天冠の山麓内にいればどこでも進化が可能です。

捕まえてその場で進化させることもできますので、サクッと入手してしまいましょう。

オオニューラ

ニューラ-ヒスイのすがた 」に「するどいツメ 」を使用(夜以外)することで進化します。他の入手手段がないため、最優先でするどいツメ を使用しましょう。

ガチグマ

ガチグマはリングマ に「ピートブロック 」を使用することで進化しますが、使用できるのは満月の夜だけと限定されています。

野生では出現しないため必ずリングマから進化させる必要がある点に注意が必要です。

ピートブロック はガチグマのポケモンライドを使用するサブ任務の報酬で獲得するのが最も確実で簡単になるので以下のサブ任務攻略記事を参考に入手しましょう。

また、ピートブロックを使用する際に必要な条件である満月は以下の手順で発生させることができます。

  1. 手持ちにリングマ・ポーチにピートブロックを用意したうえでどこかのマップのベースキャンプへ
  2. ベースキャンプで夜まで休み、時間を夜にする
  3. ポーチ画面でピートブロックが使えるか確認する
  4. 使えなければ再度夜まで休み、次の日の夜にする

夜まで休んだ直後は月がまだ出ていないため、月を直接見るのではなくピートブロックが使用できるかで判断したほうが簡単です。

イダイトウ

バスラオが技「ウェーブタックル」や「すてみタックル」を使用して受けた合計の反動ダメージが294ダメージを越えることで進化可能になります。

ただし、294ダメージはひんし状態になることなく受けなければいけません。一度でもひんし状態になるとカウントは0からやり直すことになりますので注意しましょう。

捕獲したいオヤブン

オヤブンマップ

クロバット

クロバットはゴルバットからの進化で入手できますが、なつき進化のため進化での入手は手間がかかります。

そのため天冠の山麓の迷いの洞窟内に固定出現するオヤブンを捕まえるのがオススメです。

トーチを頼りに進んで行き、水のある広場に出たら、反対側に見える高台にウォーグルのポケモンライドで移動して先に進むと簡単に出現位置にたどり着けます。

ゴローニャ

ゴローニャはゴロゴロ山地にオヤブンが固定出現します。

ゴローンからの進化に必要な「つながりのヒモ 」はゲンガーなど他に優先的に使いたいポケモンもいるのでなるべくオヤブンで捕獲することをオススメします。

ハガネール

ハガネールは巡礼者の道にオヤブンが固定出現します。

イワークからの進化に必要な「メタルコート 」はハッサムという他に優先的に使いたいポケモンもいるのでなるべくオヤブンで捕獲することをオススメします。

ドサイドン

ドサイドンはカミナギ山道と列石峠の間付近にオヤブンが固定出現します。

サイドンからの進化に必要な「プロテクター 」は入手手段が限られるため、手元になければオヤブンでの捕獲がオススメです。

グライオン

グライオンは太古の洞窟の上部の山上付近にオヤブンが固定出現します。

グライガーからの進化に必要な「するどいキバ 」は入手手段が限られるため、手元になければオヤブンでの捕獲がオススメです。

ピクシー

ピクシーは夜間のフェアリーの泉にオヤブンが固定出現します。

ピッピからの進化に必要な「つきのいし 」は入手手段が限られるため、手元になければオヤブンでの捕獲がオススメです。

エレキブル

エレキブルは山頂ベース付近にオヤブンが固定出現します。

エレブーからの進化に必要な「エレキブースター 」は入手手段が限られるため、手元になければオヤブンでの捕獲がオススメです。

ムウマージ

ムウマージは列石峠の中腹付近にオヤブンが固定出現します。

ムウマからの進化に必要な「やみのいし 」は入手手段が限られるため、手元になければオヤブンでの捕獲がオススメです。

他のマップで捕獲するのがオススメのポケモン

ここでは図鑑区分上「天冠の山麓」に含まれるものの、他のマップでしか野生出現はない、または他のマップで入手したほうが簡単なポケモンを紹介しています。

チェリンボ・チェリム

以上の2匹は、揺れる木から低確率で出現することがあります。ただし、非常に出現確率が低くなかなか遭遇できません。

黒曜の原野のチェリンボ大量発生時には、地上を歩いているため捕まえるのが非常に簡単になります。

そのため、他のマップのポケモンの捕獲が終わっていなければいったん後回しにして大量発生を待つのもオススメです。

木からチェリムが出現して入手できたとしても、今作にはタマゴ孵化がないため必ずチェリンボも入手する必要があります。逆にチェリンボを入手できた場合は進化させることで両方を入手可能です。

マップに入りなおして捕まえたい場合でも、移動の簡単な黒曜の原野の奥の森がオススメです。

ストライク・バサギリ・ハッサム

ストライクは黒曜の原野の巨木の戦場に出現するものを捕まえる方が移動の手間が少ないため、オススメです。

また、バサギリは野生出現無し・ハッサムは純白の凍土の時空の歪みにのみ野生出現のため、天冠の山麓では捕獲できません。詳しくは黒曜の原野のページにて詳しく解説しています。

ロズレイド

ロゼリアにひかりのいし を使用することで入手できるロズレイドですが、天冠の山麓には野生出現がありません。

紅蓮の湿地には固定オヤブン出現がありますので、特にこだわりがなければ、紅蓮の湿地の固定オヤブンを捕獲しましょう。

カイリキー

カイリキーは天冠の山麓には野生で登場しません。純白の凍土に固定オヤブンとして出現します。

ゴーリキーに「つながりのヒモ 」を使えば進化可能ですが、入手手段が少なめなので時空の歪み限定出現のゲンガーなど他に優先して使いたいポケモンがいます。

特にこだわりがなければ、純白の凍土でオヤブンを捕獲しましょう。

ゲンガー

ゲンガーは天冠の山麓には野生で登場しません。黒曜の原野の時空の歪みにのみ出現します。

ゴーストに「つながりのヒモ 」を使えば進化可能です。他の「つながりのヒモ 」で進化するポケモンは全て進化後をオヤブンで入手できるので持っていればゴーストに使ってしまっても構いません。

つながりのヒモ 」は以下のサブ任務で入手することも可能です。

ウソハチ・ウソッキー

以上の2匹は天冠の山麓でも入手可能ですが、紅蓮の湿地での捕獲がオススメです。

特に入れ替わりで出現率の低いウソハチ入手のために何度かコトブキムラとの往復を挟む可能性もあるため移動の手間が少ない紅蓮の湿地がいいでしょう。

マニューラ

マニューラは図鑑区分上天冠の山麓に含まれますが、野生での出現は黒曜の原野の時空の歪みのみです。

進化にはオオニューラと同じくするどいツメ を必要としますので、野生出現のあるマニューラは黒曜の原野の時空の歪みで捕獲できるのが理想です。

目指せ!図鑑コンプ

▶全ポケモン入手方法一覧

進化条件一覧 進化アイテム一覧
オヤブン一覧マップ ミカルゲのともしび
アンノーン一覧マップ 時空の歪み
伝説のポケモン一覧 個別ポケモン入手方法

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ