ポケカアプリ『ポケポケ(ポケモンTCGポケット)』に、2025/8/28に追加された「未知なる水域」のパック・当たりカードについての記事です。
排出率の低い色違いカードの詳細やデッキを強化する際の当たりカードなどの情報を掲載しています。
目次
「未知なる水域」当たりランキング
未知なる水域のカードを強さやレア度を基準にあたりランキングを作成しました。
デッキに必要になってきそうなカードは排出率が高くても上位ランクに位置付けています。
Sランク |
---|
|
Aランク |
|
Bランク |
|
Cランク |
|
当たりランキングの評価基準
当たりランキングは以下の評価基準を元に作成しています。
- デッキに組み込むうえでの強さ
- 排出率の低さ
- 見た目の人気
注目の強いカード
特性・技の効果が優秀 |
---|
|
火力が優秀 |
|
色違いカードも内定
未知なる水域の色違い枠は過去パックで排出されたカードと同じ性能です。
6枚入りパックが登場!
通常パック内のカードの封入は5枚ですが、空と海の導きのパックから6枚入りのパックが登場しました。
6枚入りのパックには通常封入の5枚のカード+ベビィポケモン1枚の計6枚が封入されています。
ベビィポケモンは非常に優秀なカードが揃っている上にカードの枚数がシンプルに1枚多いためコレクションを進めたい方にも嬉しい当たりパックになります。
種類が多いほど狙ったカードを出すのは難しい
通常パックの4枚目封入率
レア度名 |
レア度の枚数 |
1枚の排出率 |
レア順 |
---|---|---|---|
クラウンレア |
0.040%/1枚 |
0.040% |
1 |
★2 |
0.500%/12枚 |
0.041% |
2 |
色違い1 |
0.714%/10枚 |
0.071% |
3 |
色違い2 |
0.333%/4枚 |
0.083% |
4 |
イマーシブ |
0.222%/1枚 |
0.222% |
5 |
★1 |
2.572%/5枚 |
0.514% |
6 |
各パックで封入されているカードでは☆2のカードの種類が一番多く、欲しいカードが出にくい傾向にあります。
逆にレア度が高いのに種類が少ない☆3であるイマーシブカードのマッシブーンexは純粋にレアリティが排出される確率が適用されるため、レア度が高くかつ排出率も高いカードになっています。
未知なる水域の当たりカード
デッキを作るうえでの当たりカード
特性「でんせつのこどう」によるデッキ圧縮(ドロー加速)
スイクン・ライコウ・エンテイは今パック目玉であるジョウト地方の3犬で、特性に「でんせつのこどう」を持ちます。
この特性は「自分の番の終わりに、このポケモンがバトル場にいるなら、自分の山札を1枚引くことができる」という効果をもち、特性を使うことで自分の番に複数枚山札からカードを引くことができます。
これにより、開始数ターンで山札からカードを無くすことができ、自分の行いたい立ち回りをしやすくなるため、必ず引きたい当たりカードの1枚になります。
ジョウト地方3犬の中でもスイクンexは攻撃技が強く、技の効果から相手の行動も制限できるため環境入りも考えられます。
ライコウexはアカギなどのサポートカードと非常に相性が良く、デッキによっては使うこともできます。
エンテイexは最大打点120の技を持ちますが、このワザを使うために炎エネが4つも必要になり、なかなか使い勝手が悪く、評価されにくいです。
そのため、同じ特性を持つ3枚のカードですが、一番のあたり枠はスイクンexとなります。
ニョロボンex+ニョロトノで高威力を出せる
ニョロボンexは空と海の導きパックで登場したニョロトノと組み合わせることで威力180の攻撃を出すことができます。
いずれのポケモンも2進化であり、技を出すために必要なエネが3と少し重めのため、ロマンを求める方にはおすすめのカードです。
ワタッコex+オドリドリでexポケモン対策
ワタッコexの技「そよかぜアタック」は無色エネ1つの70打点の技で、「のぞむなら、このポケモンをベンチポケモンと入れ替える」という効果をもちます。
本来エネを消費して交代しなければいけませんが、このそよかぜアタックを使用することでエネ消費をせず70ダメージを与えながらベンチのポケモンと交代することができます。
特性・ワザが優秀な非exポケモン
|
|
|
|
|
|
|
|
色違いカード一覧
未知なる水域の色違いカードは、過去パックに登場したexポケモンの色違いを入手することができます。
今パックの色違い枠も性能的には過去パックのものと変わらず、コレクターにとっては嬉しい、バトルを嗜む方にとっては出てもあまり喜べないカードになっています。
今パックではミュウexやナマコブシなど、いると少しうれしいポケモンも含まれているため、一概にはずれとはいえなさそうです。
「未知なる水域」色違いカード
exポケモンの色違いカード |
---|
|
非exポケモンの色違いカード |
|
未知なる水域 大当たりカード
クラウンレア
未知なる水域のクラウンレアはタマンタです。
タマンタはワザを使うためのエネが必要ないポケモンのため、先行でも仕事のできるカードになっています。
タマンタのイラスト一覧
イマーシブカード
未知なる水域のイマーシブカードはスイクンexです。
スイクンexのイラスト一覧
アートレア
アートレアカードは、☆2exポケモンは9枚、サポートカードは3枚、☆1非exポケモンは5枚あります。
exポケモンのイラスト一覧
サポートカードのイラスト一覧
非exポケモンのイラスト一覧
新パックを用いたデッキ例
スイクンex+ゲッコウガ
スイクンex×2 |
ケロマツ×2 |
ゲッコウガ×2 |
タマンタ×1 |
モンスターボール×2 |
博士の研究×2 |
ふしぎなアメ×2 |
大きなマント×2 |
カイ×2 |
アカギ×2 |
マーズ×1 |
スイクンexが倒れないように注意
スイクンexをバトル場に出して耐久しながらゲッコウガにする必要がありますが、アタッカーもスイクンexのためスイクンexが倒れないように回復したりマントを付けたりカイで回復する必要があります。
初手でスイクンexを出してエネは貼れずとも自分の山札を減らすのが理想の動きです。
セレビィ+マスカーニャ
セレビィ×2 |
ニャオハ×2 |
ニャローテ×1 |
マスカーニャ×2 |
モンスターボール×2 |
博士の研究×2 |
ふしぎなアメ×2 |
リーフマント×2 |
レッド×2 |
エリカ×2 |
アカギ×1 |
アタッカーはマスカーニャ
たねexポケモンにはマスカーニャ、進化exポケモンにはセレビィで対応します。
リーフマントは相手のデッキを見て耐久したいポケモンを選んで付けましょう。
今後環境が変わり耐久力がより必要になった場合は、セレビィ・ニャオハ・マスカーニャを1枚ずつ減らしモクロー・フクスロー・ジュナイパーexをいれるとより耐久力が上がります。
新パック「未知なる水域」は引くべき?
リセマラについて
未知なる水域は優秀なサポートカードや道具は少ないですが、特性やワザが強いポケモンが多いパックです。
もしこのパックをメインにリセマラをする際は、スイクンexかワタッコexを狙ってリセマラするようにしましょう。
枚数が少ないため集まりやすい
未知なる水域はサポートカードや道具が少なく、ポケモンカードが集まりやすいです。
また、♦1~♦4のカードが71枚と少ないため、集まりやすいパックのように感じます。
♦4以下を入手したい場合は?
ゲットチャレンジで入手する
♢4のexカードはゲットチャレンジで入手することができます。
また、チャレンジパワーの消費が大きくなってしまいますが、サポートカードトレーナーズの☆2カードもゲットチャレンジに登場することがありますので、ゲットチャレンジはできるだけチェックするようにしましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。