【ポケポケ】ウミトリオexデッキのレシピ解説・対策【ポケカ ポケット】

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケカアプリ『ポケポケ(ポケモンTCGポケット)』で、2025/3/27に追加された拡張パック「シャイニングハイ」に封入されている「ウミトリオex」を使ったデッキについての記事です。

ウミトリオexデッキの解説・対策、生成に必要なパック開封ポイントを紹介していますので、バトルの際の参考にしてみてください。

ウミトリオexデッキのレシピ

デッキレシピ

各カードはパックで入手する以外に、「パック開封ポイント」で作ることもできます。

速攻型

ウミディグダ(シャイニングハイ)

×2

ウミトリオex(シャイニングハイ)

×2

マナフィ(時空の激闘)

×2

モンスターボール

×2

大きなマント

×2

ポケモン通信

×2

スピーダー

×2

博士の研究

×2

ヒカリ

×2

カイ

×2

ゲッコウガ型

ウミディグダ(シャイニングハイ)

×2

ウミトリオex(シャイニングハイ)

×2

ケロマツ

×2

ゲコガシラ

×2

ゲッコウガ

×2

モンスターボール

×2

ポケモン通信

×2

大きなマント

×2

博士の研究

×2

カイ

×2

カスタムは自在

デッキに採用しているカードはあくまで一例です。

主軸となるウミディグダ・ウミトリオexを採用しておけば、デッキレシピと異なるポケモンを採用したり、枚数を変更しても構いません。

周りのグッズカード・サポートカードも自分の好みのものや 環境に応じて変えていっても良いです。

各カードの生成に必要なパック開封ポイント

※速攻型に必要なカードを掲載しています

の画像

ウミディグダ(シャイニングハイ)


35Pt/枚

の画像

ウミトリオex(シャイニングハイ)


500Pt/枚

の画像

マナフィ(時空の激闘)


50Pt/枚

の画像


50Pt/枚

の画像


70Pt/枚

の画像


70Pt/枚

各カードを生成する際に必要なパック開封ポイントの一覧表です。

いずれも最低レアリティのものとなりますので、★2などレアリティの高いものが欲しい場合はさらにパック開封ポイントを支払う必要があります。

※表に記載のないグッズ系カードはショップチケットで入手してください

▼ショップチケットの入手方法

その他の採用候補

  • ヒトデマン / スターミーex
    ↪ウミトリオexの裏で育てるサブアタッカーとして。必要エネルギーが少なく、逃げエネルギーが0と速攻を仕掛けやすいのがポイントです。
  • シャワーズ(幻のいる島) +いずれかのイーブイ
    ↪特性「おしながす」の水エネルギーを移動させる効果で ウミトリオexにエネルギーを集めやすいです。
    ヒカリ 型と比べてデッキを圧迫する上にコンボに必要なパーツは増えますが、HP120の非exポケモンとして扱うこともできます。
  • フリーザー / オリジンパルキア(超克の光)
    ↪サブアタッカーとして採用できるカードです。
    マナフィを処理された時に場に出すことで 1-1-2プランを相手に強制できます。
    フリーザーはマヒ効果、オリジンパルキアはコイン次第で120ダメージ出せるため、環境を見て使い分けてください。
  • ナツメ / アカギ
    ↪ウミトリオexのワザの対象はランダムに3回選ばれるため、ダメージがばらつきやすいです。
    逃げエネルギーが重いポケモンをバトル場に出させることで相手のプランを崩すカードが欲しい場合に採用しましょう。

デッキを作るときに引くべきパック

優先度

パック名

封入カード

シャイニングハイ

の画像 の画像

時空の激闘

ディアルガ

の画像 の画像 の画像

時空の激闘

パルキア

の画像

超克の光

の画像

最強の遺伝子

ミュウツー

該当カードなし

最強の遺伝子
ピカチュウ

該当カードなし

最強の遺伝子

リザードン

該当カードなし

幻のいる島

該当カードなし

シャイニングハイ 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

ウミディグダ(シャイニングハイ)

  • ♦1
    ↪約3.125%
  • 色違い
    ↪約0.285%

の画像

ウミトリオex(シャイニングハイ)

  • ♦4
    ↪約0.740%
  • ★2
    ↪約0.117%
  • 色違い
    ↪約0.333%

の画像

ロケット団のしたっぱ

  • ♦4
    ↪約1.332%
  • ★2
    ↪約0.117%

時空の激闘 ディアルガ 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

ポケモン通信

  • ♦2
    ↪約2.647%

の画像

大きなマント

  • ♦2
    ↪約2.647%

の画像

ヒカリ

  • ♦2
    ↪約2.647%
  • ★2
    ↪約0.166%

時空の激闘 パルキア 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

マナフィ(時空の激闘)

  • ♦2
    ↪約2.500%
  • ★2
    ↪約0.214%

超克の光 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

カイ

  • ♦2
    ↪約3.461%
  • ★2
    ↪約0.153%

ゲットチャレンジで入手してもOK

ウミトリオexデッキのメインパーツは 拡張パック『シャイニングハイ』を引くことで入手できます。

ウミトリオexをサポートするカードは『時空の激闘』シリーズ、『超克の光』に封入されています。

▼ゲットチャレンジの詳細はこちら

残りのカードはショップで購入

スピーダー 」「 博士の研究 」などのカードは、それぞれショップチケット×2で購入できます。

博士の研究 」や「 モンスターボール 」は初期デッキで2枚ずつ手に入りますが、それ以外のグッズなど足りないものがあれば別途購入してください。

▼ショップチケットの入手方法

ウミトリオexデッキの回し方

マナフィでベンチのウミディグダにエネルギー加速

ウミディグダ(シャイニングハイ)

序盤はマナフィを場に出し、ワザ「うみのおくりもの」でベンチのウミディグダにエネルギー加速を行います。

ウミディグダで攻撃してもOK

ウミディグダはHP60、1エネルギーでランダムな対象に30ダメージと序盤のアタッカー性能も担保されています。

マナフィを初手で出せなかった場合、ウミディグダでの攻撃も視野に入れましょう。

最速でウミトリオexを展開

ウミトリオex(シャイニングハイ 最速でウミトリオを展開できると、3エネルギーの「あちこちとびだす」 で50×3のダメージを毎ターン飛ばしていくことができます。

理想は後2/先3でウミディグダで攻撃

後攻の場合

先行の場合

  • 1ターン目にマナフィのワザで×1をウミディグダにつける
  • 2ターン目、ウミディグダ→ウミトリオexに進化
    エネルギー×1をウミトリオにつける
  • スピーダーでマナフィとウミトリオexを入れ替え
  • マナフィでつけたエネルギー×1をヒカリで移動

  • 2ターン目にマナフィのワザで×1をウミディグダにつける
  • 3ターン目、ウミディグダ→ウミトリオexに進化
    エネルギー×1をウミトリオにつける
  • スピーダーでマナフィとウミトリオexを入れ替え
  • マナフィでつけたエネルギー×1をヒカリで移動

    理想ムーブができると、後攻2ターン目あるいは先行3ターン目で ウミトリオexの「あちこちとびだす」で50×3ダメージを飛ばしていくことができます。

    ▼コンボに必要なカード

    の画像

    の画像

    の画像

    の画像

    の画像

    これら5枚のカードが手札や場に揃っていれば、最速での攻撃が狙えます。

    後攻1ターン目/先行1~2ターン目には 博士の研究 などを使う余裕があり モンスターボール ポケモン通信 もあるため、必要パーツは想定より揃いやすいと言えます。

    カイや大きなマントでウミトリオexを維持

    バトル場のウミトリオexを倒されないよう、大きなマントやカイで延命しつつワザを連打しながら戦います。

    相手を削りつつ2体目のウミトリオexや、サブアタッカーの育成も行いましょう。

    ベンチ回復も視野に

    序盤にバトル場に出したマナフィのHPが削れていた場合、「アカギ」の対象になることがあります。

    カイが余っているようならベンチのマナフィを回復し、呼び出されないようにしておきましょう。

    ウミトリオexデッキの解説・強み

    1進化で事故が起きづらい

    ウミトリオex(シャイニングハイ)

    ウミトリオexは1進化exポケモンで事故が起きづらく、ワザの打点が150と高いのが魅力的なポケモンです。

    デッキの回し方で解説した通り、最速で先行3ターン/後攻2ターンから150打点を飛ばせるので 序盤から圧力をかけやすいカードといえます。

    カイリューとの比較

    の画像

    カイリュー

    の画像

    ウミトリオex

    HP

    160

    140

    逃げエネ

    弱点

    なし

    必要エネルギー

    火力

    200(50×4)

    150(50×3)

    似た性能の カイリュー との差異は上記の通りです。

    ex単系デッキに強く出られる

    バトル場のポケモンが1枚になる可能性がある「フリーザーex単」「パチリスex単」などに対しては 理想ムーブが決まればワザ1発でゲームが終わることもあります。

    水タイプサポートを受けられる

    ウミトリオexは水タイプポケモンのため、カイやカスミなど 水タイプをサポートできるカードの恩恵を受けられます。

    ウミトリオexデッキの対策・弱み

    ワザの対象がランダムなのが懸念点

    ウミトリオのワザは カイリュー の「りゅうせいぐん」に似ていて、 50ダメージをランダムな対象3体に飛ばすという効果です。

    最速で150打点は非常に強力ですが、オーバーキルしてしまう場合や、狙いのポケモンに攻撃が飛ばない場合があり、安定性がないのが弱みです。

    雷タイプで弱点を突く

    パチリスex(時空の激闘)

    ジバコイル(時空の激闘)

    ピカチュウex(シャイニングハイ)

    ウミトリオexデッキのポケモンは全て雷タイプが弱点です。

    新たに追加された「ピカチュウex」(シャイニングハイ)は150ダメージを出すことができ、 大きなマント を貫通して一撃でウミトリオexの処理が狙えます。

    なるべく最大展開し、ベンチに高HPのポケモンを複数並べる

    「あちこちとびだす」の対象はランダムなため、ベンチのポケモンも可能な限り進化させておくことで 受けられる回数が増えます。

    バトル場に出す予定のないポケモンも、なるべく最大限まで進化させておくようにしましょう。

    残りHPを50の倍数+10にすると受けやすい

    ウミトリオのワザのダメージは50の倍数です。

    回復系カードがあれば、自分の場にいるポケモンのHPを60、110などに調整しておくことで 相手のポイント取得を遅らせられる可能性があります。

    ランキング

    1. 【ポケポケ】レックウザexドロップイベント攻略|4/30~5/13【ポケカ ポケット】
    2. 【ポケポケ】4月30日追加 拡張パック「双天の守護者」新カード徹底解説!|ソルガレオ・ルナアーラ登場【ポケカ ポケット】
    3. 【ポケポケ】新パックはいつ?実装日&カード予想!次はニャオニクスやコライドンなどSVメインのパック?(4月更新)【ポケカ ポケット】
    4. 【ポケポケ】マスカーニャデッキのレシピ解説・対策【ポケカ ポケット】
    5. 【ポケポケ】最強・環境デッキランキング(Tier表)|デッキレシピも紹介(2025年4月更新)【ポケカ ポケット】

    新着記事

    新着コメント

    トップへ