【ポケモンZA】暴走メガウツボットの攻略と対策【レジェンズZ-A】

攻略大百科編集部
URLコピー

『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズZA)』のボス「暴走メガウツボット」についての記事です。

対策ポケモンや攻略情報、暴走メガウツボットまでのルートなどを紹介しています。

暴走メガウツボットの基本情報・出現場所

暴走メガウツボットの基本情報

挑戦条件・出現場所

挑戦条件

条件

メインミッション10「メガシンカの秘密」クリア後

暴走メガウツボットは、メインミッション10「メガシンカの秘密」をクリア後に挑戦可能になります。

ここでは、暴走メガヤドラン・暴走メガバクーダ・暴走メガウツボットの3匹が同時出現しますので、倒しやすいものや好きなものから挑戦するようにしましょう。

▼攻略チャート3:ランクVからランクEに昇格するまで

出現場所とルート

出現場所

マップ

  1. マップ左上にあるクエーサー社に移動する
  2. 北西を目指す

撃破後の報酬

暴走メガウツボットを倒すと、ウツボットのメガシンカに使える ウツボットナイト を入手できます。

暴走メガウツボットの攻略情報・行動パターン

タイプ相性

4倍なし
2倍ほのお こおり ひこう エスパー
0.5倍みず でんき かくとう フェアリー
0.25倍くさ
無効なし

暴走メガウツボットの攻撃

暴走メガウツボットは、以下の攻撃を仕掛けてきます。

つるのムチ

少し溜めた後、正面の狭い範囲を薙ぎ払うくさタイプの攻撃です。

射程は短めですが、メガエネルギーの塊を拾いにいったタイミングでつるのムチの攻撃が来ると被弾してしまうことがあるので、常にローリング回避できるように意識しておきましょう。

タネマシンガン

少し溜めてから、ポケモンや主人公を狙って弾を飛ばしてくるくさタイプの攻撃です。

連続で6発ほど飛んでくるので、左右どちらかに移動し続けることで回避できます。

特殊行動

HPを一定まで削ると発動する特殊行動です。

溜めた後に全方位に大量のヘドロを飛ばす攻撃で、接地したヘドロはしばらく残り続けます。

また、さらにHPを減らすともう一度発動してきます。2回目の特殊攻撃は広範囲にヘドロを撒き散らすようになるので、ヘドロが消えるまでポケモンをボールに戻しておくのが良いでしょう。

暴走メガウツボット攻略の準備

対策おすすめポケモン

がついているポケモンがメガシンカ可能です。

ポケモン

入手方法

エンブオー

メガストーン入手法

メインチャレンジ10クリア後にAZから入手

必要レベル

チャオブー Lv36で進化

ヘルガー

メガストーン入手法

クエーサー社でメガカケラ180個と交換

必要レベル

デルビル Lv24で進化

捕獲場所

6番ワイルドゾーンで捕獲

リザードン

メガストーン入手法

XとYどちらも、いしやで購入(100000円)

必要レベル

リザード Lv36で進化

捕獲場所

サイドミッション022「モミジのおねがい」で選択

サーナイト

メガストーン入手法

早期購入特典を受け取る

必要レベル

キルリア Lv30で進化

捕獲場所

早期購入特典を受け取る

ファイアロー

必要レベル

ヒノヤコマ Lv35で進化

捕獲場所

ヤヤコマを1番ワイルドゾーンなどで捕獲

ポカブを選んだらエンブオーで挑戦

最初の御三家をポカブにした場合、エンブオーで挑むことで楽にクリアできます。

ただし進化レベルが36と少し遅めなので、ZAロワイヤルなどを周回して進化条件を満たしましょう。

▼レベル上げの方法

ポカブ以外の場合はサーナイトで弱点を突く

ポカブ以外を選択した場合、早期購入特典の ラルトス サーナイトナイト を受け取って育てておくと サイコキネシス などのエスパー技で弱点を突くことができっます。

▼早期購入特典

メガシンカなしの場合はファイアローがオススメ

メガシンカポケモン以外では、ひこう・ほのお複合でくさ技を1/4で受けられ、タイプ一致技がどちらも弱点を突けるファイアローがオススメです。

暴走メガウツボット戦の具体的な攻略手順とコツ

ほのおタイプ主体で戦う

メガウツボットの攻撃はいずれもくさタイプなので、ほのおタイプポケモンを使うことでダメージを半減できます。

特にリザードン・ファイアローは被ダメージを1/4に抑えることができます。

メガエネルギーの塊を拾ってメガシンカする

暴走メガウツボットに攻撃を当てると、光る玉「メガエネルギーの塊」が出現します。

これを回収すると画面右下のエネルギーが溜まっていき、ゲージが満タンになって輝いたらRスティック押し込みでメガシンカできます。

メガシンカ枠がいない場合は「ワザプラス」で攻撃

これ以降の暴走メガシンカとのバトルは「ワザプラス」が解禁されます。

C+と表示されている「皆伝の印」がついた技に対応しており、技を指示する前に+ボタンを押すことで、技の威力がアップします。

メガシンカ枠がいない場合は、弱点を突ける ファイアロー などのポケモンとメガプラスを活用しましょう。

タネマシンガンは左右どちらかに移動で回避

タネマシンガンは、攻撃対象に1発1発的確に飛んでくるので同じ地点に居続けると被弾してしまいます。

左右どちらかを決め、一方向に移動を続けることで安全に回避できます。

接近時はつるのムチに注意

つるのムチは攻撃範囲は小さめですが、メガエネルギーの塊を拾いに行くタイミングで迎え撃つ形で発動されると回避しづらいです。

安全に立ち回る場合は、いずれかのワザによる攻撃が終わったタイミングで回収に向かうと被弾しづらいです。

ただし、落ちたメガエネルギーの塊は時間経過で消えてしまうので、時には強気に拾いに行く必要もあります。

ピュールのポケモンと共闘する

このバトルはピュールとの共闘となっています。

ピュールのポケモンが狙われているときは比較的安全なので、自分のポケモンが攻撃を仕掛けやすくなります。

ふらついたら攻撃チャンス

メガシンカポケモンや、ワザプラスによる攻撃でダメージを与えていくとメガウツボットが体制を崩して動けなくなります。

このタイミングで一気に攻撃を仕掛けHPを削りましょう。

設置技が刺さりやすい

ふらついたポケモンは動かなくなるので、 ほのおのうず のような設置技を置くことでより効率よくダメージを与えられます。

ヘドロを踏まないように

メガウツボットのHPを削ると特殊行動を仕掛けてきます。

大量のヘドロが地面にばらまかれるので踏まないように立ち回りましょう。

特に2回目はフィールドのほぼ全域にヘドロが飛び散るので、ポケモンを手元に戻した状態でヘドロが消えるのを待つと安全です。

再戦するには?

クリア後に再戦できる

メガウツボットは、ストーリークリア後のクエーサー社の暴走メガシンカシミュレーションで再戦可能です。

Lv70と強力になっています。

伝説ポケモン捕獲時に倒す必要がある

メガウツボット・メガルチャブル・メガバンギラスの3体は、メインミッション41「奪うもの」中に倒す必要があります。

▼攻略チャート9:クリア後の世界

ランキング

  1. 【ポケモンZA】化石ポケモンの入手方法|色違い・オヤブンは出るかも解説【レジェンズZ-A】
  2. 【ポケモンZA】服装(着せ替え)と服屋(ブティック)の場所一覧|着替え方も紹介【レジェンズZ-A】
  3. 【ポケモンZA】ゲッコウガナイト最速入手攻略!ランクマッチKランクに楽々到達するコツとおすすめポケモン・戦法を解説【レジェンズZ-A】
  4. 【ポケモンZA】クリア後の解放要素とやり込み要素まとめ【レジェンズZ-A】
  5. 【ポケモンZA】髪型一覧 | ヘアサロン(美容室)の場所とヘアスタイル・髪の色の変更方法【レジェンズZ-A】

新着記事

新着コメント

トップへ