【ポケモンZA】暴走メガクチートの攻略と対策【レジェンズZ-A】

攻略大百科編集部
URLコピー

『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズZA)』のボス「暴走メガクチート」についての記事です。

対策ポケモンや攻略情報、暴走メガクチートまでのルートなどを紹介しています。

暴走メガクチートの基本情報・出現場所

暴走メガクチートの基本情報

挑戦条件・出現場所

挑戦条件

条件

メインミッション20「サビ組の要求」受注後

暴走メガクチートは、メインミッション20「サビ組の要求」を受注後に挑戦可能になります。

ここでは 暴走メガクチート・暴走メガガメノデス・暴走メガデンリュウの3匹が同時出現します。倒しやすいものや好きなものから挑戦するようにしましょう。

▼攻略チャート5:ランクEからランクC昇格(カラスバ戦)まで

出現場所とルート

出現場所

マップ

場所の概要

ミアレシティ西側

サウスサイドストリート

    1. シティ西側にあるワイルドゾーン14番に移動する
    2. 足場まで移動する
    3. 足場を登るとメガクチートがいる地点に到着

    撃破後の報酬

    暴走メガジュペッタを倒すと、ジュペッタのメガシンカに使える ジュペッタナイト を入手できます。

    暴走メガクチートの攻略情報・行動パターン

    タイプ相性

    4倍なし
    2倍ほのお じめん
    0.5倍ノーマル くさ こおり ひこう エスパー いわ あく フェアリー
    0.25倍むし
    無効どく ドラゴン

    暴走メガクチートの攻撃

    暴走クチートは、以下の攻撃を仕掛けてきます。

    アイアンヘッド

    正面に一瞬の攻撃判定を出すはがねタイプの技です。

    当たるとひるんでしまうことがあり、ひるみ状態のポケモンはしばらく攻撃が行えなくなります。

    じゃれつく

    少し溜めてから、主人公やポケモンに瞬間移動を仕掛けてきて 紫色の煙エフェクトで攻撃を仕掛けてきます。被弾してしまうとこうげきが低下してしまうことがあります。

    非常に避けづらい攻撃なので、画面右側の「じゃれつく」の通知が見えて メガクチートから視界から消えたタイミングでローリングして回避しましょう。

    かみくだく

    正面方向に持続的に攻撃判定のある大きい口を出して攻撃するあくタイプの攻撃です。

    当たってしまうとぼうぎょが低下することがあります。ぼうぎょが低下したポケモンはしばらく被ダメージが大きくなるので、手持ちに戻して別のポケモンを出しましょう。

    つるぎのまい

    しばらくの間自身の攻撃を上昇させるノーマルタイプの技です。

    こうげき上昇中は技のダメージが大きくなるので回避に徹しましょう。

    画面上側、メガクチートの体力ゲージの下にあるマークが消えたら通常の状態に戻ります。

    特殊行動

    HPを一定まで削ると発動する特殊行動です。

    戦闘フィールドの外周へ移動し、大量のエネルギー弾を降らせてきます。

    エネルギー弾と着弾箇所の爆発に当たり判定があるので、弾の着弾地点からローリングで大きく離れてください。

    また、この行動中はメガクチートにこちら側の攻撃が届かないのでポケモンを手元に戻しておきましょう。

    終盤の特殊行動では弾の数が増える上、主人公やポケモンを追尾するピンク色の弾も出現するようになります。

    ポケモンをしまった状態で着弾地点から離れつつ、自分に飛んでくるピンク色の弾を左右にかわしましょう。

    どうしても避けられない場合は、ポケモンを出しておくことで追尾する弾がポケモンに向くこともあります。

    暴走メガクチート攻略の準備

    対策おすすめポケモン

    がついているポケモンがメガシンカ可能です。

    ポケモン

    入手方法

    エンブオー

    メガストーン入手法

    メインチャレンジ10クリア後にAZから入手

    必要レベル

    チャオブー Lv36で進化

    リザードン

    メガストーン入手法

    X/Y:いしやで購入(100000円)

    必要レベル

    リザード Lv36で進化

    捕獲場所

    サイドミッション022「モミジのおねがい」で選択

    ドリュウズ

    メガストーン入手法

    クエーサー社でメガカケラ360個と交換

    必要レベル

    モグリュー Lv48で進化

    捕獲場所

    ワイルドゾーン14番で捕獲

    ヘルガー

    メガストーン入手法

    クエーサー社でメガカケラ180個と交換

    必要レベル

    デルビル Lv24で進化

    捕獲場所

    ワイルドゾーン14番で捕獲

    バクーダ

    メガストーン入手法

    メインミッション12:「暴走メガバクーダ」をクリア

    必要レベル

    ドンメル Lv34で進化

    捕獲場所

    ワイルドゾーン8番で捕獲

    カエンジシ

    メガストーン入手法

    クエーサー社でメガカケラ240個と交換

    必要レベル

    シシコ Lv35で進化

    捕獲場所

    シシコをワイルドゾーン3番などで捕獲

    ファイアロー

    必要レベル

    ヒノヤコマ Lv35で進化

    捕獲場所

    ヤヤコマを1番ワイルドゾーンなどで捕獲

    エンブオー以外の御三家はあまり刺さらない

    メガシンカ後にフェアリータイプが追加される メガニウム 、ドラゴンタイプが追加される オーダイル はメガクチートのタイプ一致技のどちらか一方で弱点を突かれてしまいます。

    エンブオーはフェアリー技のみ等倍、それ以外は半減以下で受けることができ、高い攻撃種族値とタイプ一致ほのお技で大ダメージが見込めます。

    リザードンを使う場合はYがオススメ

    メガリザードンXはドラゴンタイプを持つため、メガシンカ後にフェアリー技が等倍になってしまいます。

    ドラゴン技も通らないので、タイプが変わらないメガリザードンYがオススメです。

    ほのおタイプ・じめんタイプで攻めよう

    メガクチートの弱点はほのおタイプ/じめんタイプです。なるべくほのおタイプかじめんタイプのポケモンや技を使いましょう。

    特に2種類のタイプ一致技で弱点を突くことができ、ストーリー中に入手できるメガストーンでメガシンカ可能な バクーダ がオススメです。

    また、ストーリー終盤や対戦でも活躍が見込める ドリュウズ は進化に必要なレベルが48と高めですが、ここで加入させておくことでストーリー進行の難易度が大きく下がります。

    メガシンカなしの場合はファイアロー

    メガシンカポケモン以外では、序盤から入手できタイプ一致のほのお技で高火力を出せる ファイアロー がオススメです。

    暴走メガクチート戦の具体的な攻略手順とコツ

    ほのおタイプ・じめんタイプ主体で戦う

    メガクチートの攻撃ははがね技/フェアリー技/あく技です。

    ほのおタイプははがね・フェアリー技のどちらもを半減で受けつつ弱点を突くことができます。

    強力なほのおタイプポケモンがいない場合はじめんタイプポケモンを採用しましょう。

    メガエネルギーの塊を拾ってメガシンカする

    暴走メガクチートに攻撃を当てると、光る玉「メガエネルギーの塊」が出現します。

    これを回収すると画面右下のエネルギーが溜まっていき、ゲージが満タンになって輝いたらRスティック押し込みでメガシンカできます。

    メガシンカ枠がいない場合は「ワザプラス」で攻撃

    これ以降の暴走メガシンカとのバトルは「ワザプラス」が解禁されます。

    C+と表示されている「皆伝の印」がついた技に対応しており、技を指示する前に+ボタンを押すことで、技の威力がアップします。

    メガシンカ枠がいない場合は、弱点を突ける ファイアロー などのポケモンとメガプラスを活用しましょう。

    じゃれつくの予兆が見えたら即座にローリング

    メガクチートは遠距離からでも じゃれつく で一瞬で距離を詰めつつ攻撃を仕掛けてきます。

    他の技とは違い非常に回避しづらいので、画面右側のログを注視しておき 「じゃれつく」の表示が出て、メガクチートの姿が一瞬消えたら即座にローリングで回避しましょう。

    防御が低下したポケモンは手持ちに戻す

    かみくだく に当たると、技の追加効果でぼうぎょが低下してしまうことがあります。

    ぼうぎょ低下時は物理技によるダメージが大きくなるので、手持ちの他のポケモンと交代しましょう。

    つるぎのまい後は攻撃上昇が戻るまで逃げる

    つるぎのまい 使用後、しばらくの間メガクチートのこうげきが上昇して被ダメージが大きくなります。

    特に じゃれつく の回避が安定しない場合はこうげきがもとに戻るまで逃げ続けても構いません。

    特殊行動中はポケモンを戻す

    メガクチートの特殊行動中、メガクチートがフィールド外に出てしまい攻撃できません。

    ポケモンを出していると無駄な被弾が増えるので、手持ちに戻しておきましょう。

    メガシンカゲージ温存にもなる

    メガシンカ中のポケモンを出していると徐々にメガシンカゲージが低下していきますが、手持ちに戻している間はゲージが減少しません。

    ガイ(タウニー)のポケモンと共闘する

    このバトルはガイ(タウニー)との共闘となっています。

    ガイ(タウニー)のポケモンが狙われているときは比較的安全なので、自分のポケモンが攻撃を仕掛けやすくなります。

    ふらついたら攻撃チャンス

    メガシンカポケモンや、ワザプラスによる攻撃でダメージを与えていくとメガクチートが体勢を崩して動けなくなります。

    このタイミングで一気に攻撃を仕掛けHPを削りましょう。

    ダウン中は設置技が刺さりやすい

    ふらついたポケモンはその場から動かなくなるので、ダウンしたタイミングに合わせて ほのおのうず のような設置技を置くことでより効率よくダメージを与えられます。

    再戦するには?

    クリア後に再戦できる

    メガクチートは、ストーリークリア後のクエーサー社の暴走メガシンカシミュレーションで再戦可能です。

    Lv70と強力になっています。

    ランキング

    1. 【ポケモンZA】髪型一覧 | ヘアサロン(美容室)の場所とヘアスタイル・髪の色の変更方法【レジェンズZ-A】
    2. 【ポケモンZA】クリア後の解放要素とやり込み要素まとめ【レジェンズZ-A】
    3. 【ポケモンZA】服装(着せ替え)と服屋(ブティック)の場所一覧|着替え方も紹介【レジェンズZ-A】
    4. 【ポケモンZA】メイク一覧と変更方法【レジェンズZ-A】
    5. 【ポケモンZA】化石ポケモンの入手方法|色違い・オヤブンは出るかも解説【レジェンズZ-A】

    新着記事

    新着コメント

    トップへ