『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズZA)』のランクBへのランクアップ戦のトレーナー「ユカリ」についての記事です。
ユカリの手持ちポケモンや報酬、おすすめ対策ポケモンなど、ユカリ戦の情報を紹介しています。
目次
ユカリの場所・ルート
場所
ユカリ (ハルジオ) |
マップ |
|---|---|
場所 |
ミアレシティ北東部 ホテル シュールリッシュ |
ルート
- ホテル シュールリッシュに入る
- トーナメントに参加する
- カナリィ→シロー→カラスバ→乱入するポケモンとの4連戦に勝利 ※各試合終了ごとに全回復
- 引き続きユカリとバトル
ランクアップ戦の報酬

ランク |
ランクC→ランクB |
|---|---|
賞金 |
4248円 |
わざマシン |
ユカリとのランクアップ戦に勝利すると、上記の報酬を獲得できます。
カナリィぬいで賞金増加
カラフルなネジ で「きんのカナリィぬい」を交換しておくことで賞金が増加します。
最大で3つまで所有でき、最高で1.5倍にまで増加します。
▼カナリィぬいの効果
ユカリの手持ちポケモン
ユカリ戦を有利に進める攻略のコツ
レベル60ほどで安全に攻略
ユカリの手持ちポケモンは全員がレベル50後半となっています。
ZAロワイヤルでチケットポイントを稼ぎつつ経験値を稼ぎ、ワイルドゾーンで野生ポケモンを収集しつつ、レベル60ほどに上げておきましょう。
クチート以外にはがねタイプの技が一貫する

ユカリの手持ちはクチートを除く全てのポケモンがはがね弱点となっています。
特にアマルルガ・メレシーの2匹は4倍弱点となっていて大ダメージが見込めます。
一部のポケモンの技に注意
ポケモン |
危険な技 |
|---|---|
これらのポケモンははがねタイプへの打点を持っています。
クチートはさほど高火力ではありませんが、サーナイトやピクシーのマジカルフレイムは高火力なため注意が必要です。耐えられない場合は別タイプのポケモンにはがね技やどく技を習得させましょう。
次点でどくタイプもオススメ
サーナイトの サイコキネシス で弱点を突かれることだけが懸念点ですが、サーナイト・ピクシー2体にはどくタイプで弱点を突くのもオススメです。
物理アタッカーがオススメ
ムーンフォース 、 マジカルフレイム の追加効果でとくこうが下がることがあるので、物理アタッカーの方がダメージを通しやすいです。
メガピクシーはひこうタイプが追加される

ピクシーはメガシンカでひこうタイプが追加されます。
いわタイプやこおりタイプ、でんきタイプなどのポケモンでも弱点を突くことができます。
ユカリ対策におすすめのポケモン
ユカリ戦を有利に進めるために、特におすすめのポケモンをいくつかご紹介します。
ドリュウズ
捕獲場所 |
ワイルドゾーン8番 |
|---|---|
進化条件 |
モグリュー レベル31 |
有効な相手 |
メレシー ,クチート, アマルルガ , サーナイト , ピクシー |
有効な技 |
|
ドリュウズはじめん・はがね複合でフェアリー技を半減、タイプ一致のはがね技やじめん技で幅広い相手に弱点を突くことができます。
ただしレベル習得技は メタルクロー と少し貧弱なため、わざマシンで アイアンヘッド を習得させておくのがオススメです。
メガシンカでさらに強力に
クエーサー社では、メガカケラ360個でメガドリュウズにメガシンカできる ドリュウズナイト を購入できます。
▼ドリュウズナイト
カエンジシ
捕獲場所 |
ワイルドゾーン3番、17番 |
|---|---|
進化条件 |
シシコ レベル35 |
有効な相手 |
メレシー ,クチート, アマルルガ |
有効な技 |
|
カエンジシは メレシー アマルルガ には弱点を突かれてしまいますが だいちのちから で弱点を突くことができ、高火力のほのお技による大ダメージも狙えます。
ほのおタイプを持っていて ムーンフォース などのフェアリー技を半減できるのも強みですが、 メレシー の ステルスロック が厄介なため、メレシーとアマルルガ以外の3匹にぶつけるのがおすすめです。
メガシンカでさらに強力に
クエーサー社では、メガカケラ360個でメガカエンジシにメガシンカできる カエンジシナイト を購入できます。
▼カエンジシナイト
ウツボット
捕獲場所 |
ワイルドゾーン5番 |
|---|---|
進化条件 |
マダツボミ レベル21 |
有効な相手 |
サーナイト |
有効な技 |
|
メレシー・アマルルガにタイプ一致のくさ技で弱点を突くことができ、 サーナイト や ピクシー などにはタイプ一致どく技で弱点を突くことができます。
ただし マジカルフレイム や サイコキネシス 、 エアスラッシュ などで弱点を突かれてしまうため、一部のポケモンを倒すために使うか メガシンカしてピクシーと一騎打ちするのが良いでしょう。
メガシンカでさらに強力に
クエーサー社では、メガカケラ360個でメガドリュウズにメガシンカできる ドリュウズナイト を購入できます。
▼ドリュウズナイト
ギャラドス
捕獲場所 |
ワイルドゾーン2番 |
|---|---|
進化条件 |
コイキング レベル20 |
有効な相手 |
アマルルガ , サーナイト , ピクシー |
有効な技 |
|
ギャラドスは メレシー 、 アマルルガ などにはタイプ一致の たきのぼり で押していき、それ以外のフェアリータイプポケモンには アイアンヘッド で弱点を突くことができます。
マジカルフレイム も半減でき粘り強く戦えます。
ただし ステルスロック による被ダメージが大きく アマルルガ のフリーズドライが4倍となるため、適宜他のポケモンと交代しましょう。
メガシンカはしない
ギャラドスはメガシンカするとみず・ひこう複合からみず・あく複合になります。
フェアリー技で弱点を突かれるようになるので、ユカリとのバトルではメガシンカはしない方がオススメです。
エアームド
捕獲場所 |
ワイルドゾーン8番 |
|---|---|
進化条件 |
モグリュー レベル31 |
有効な相手 |
|
有効な技 |
メタルクロー (Lv12), はがねのつばさ (Lv28), ブレイブバード (Lv56) |
エアームドははがね・ひこう複合でぼうぎょ面が優れており、メガシンカすることでこうげき・すばやさが大きく伸び高速物理アタッカーになります。
メガシンカ前はさほど火力がなく マジカルフレイム などで大ダメージを受けるためメガシンカ前提でありますが、わざマシンで アイアンヘッド を習得させておくことでほぼ全てのポケモンに先制して大ダメージを与えられます。
メガシンカでさらに強力に
クエーサー社では、メガカケラ240個でメガエアームドにメガシンカできる エアームドナイト を購入できます。
▼エアームドナイト
ユカリ(リワード戦)の手持ちポケモン
注意点
リワード戦で登場するユカリは、パーティの平均レベルが70へ上がっています。
新たなパーティメンバーとしてニンフィアがパーティに加入しており、 うそなき でとくぼうを下げてからの特殊技による大ダメージを狙ってきます。
ユカリ自体が終盤のトレーナーのため技構成の変化はありませんが、シンプルにレベルが高くなっているのでこちらもしっかりとパーティメンバーのレベルを上げておく必要があります。








記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。