『ポケモンレジェンズZA』では、最初のパートナーとなる御三家ポケモンの厳選について、その可否や具体的な方法、おすすめの性格、そして厳選の必要性までを詳しく解説します。ミントなどのアイテムを活用した効率的な育成方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
『ポケモンレジェンズZA』御三家厳選の基本と注意点
『ポケモンレジェンズZA』で最初のパートナーとなる御三家ポケモンを厳選する際には、いくつかの重要なポイントと注意点があります。
厳選可能な要素と不可能な要素
御三家ポケモンを厳選する際に、厳選できる要素と厳選できない要素があります。
厳選ができるのは、性別、性格、個体値の3つとなっており、色違いは厳選できません。さらに個体値は3V固定となっており、アタッカーに寄せるのか耐久寄りにするのか、旅パでも育成プランがあるのなら厳選してみても良いでしょう。
しかし、個体値の厳選は時間がかかり、なかなか骨が折れる作業となるので、ある程度妥協することも頭に入れながら厳選しましょう。
オートセーブによる厳選手順と所要時間
本作では、従来のポケモンシリーズとは異なり、オートセーブをオフにすることができないため、手動でのセーブ&リセットによる厳選はできません。厳選を行うには、Switch本体のセーブデータ削除が必要となります。
リセット方法
Switchのホーム画面からゲームのセーブデータを削除する必要があります。
1周あたりの所要時間
御三家入手までのストーリー進行を含め、約10分から20分程度かかります。ムービーはスキップできるため、効率よく進めることができます。
性格厳選の優先度とミントによる変更
御三家ポケモンの性格厳選は、ストーリー攻略において必須ではありません。
ゲームを進めてミアレシティで購入できる「ミント」を使用することで、ポケモンの性格補正を後から自由に変更できます。比較的序盤から入手できるため、厳選の労力をかけずにストーリーを進めることもおすすめです。
御三家ポケモンの効率的な厳選方法
オートセーブの仕様を理解した上で、効率的に御三家ポケモンを厳選する手順をご紹介します。
性格・性別厳選の具体的な手順
性格や性別を厳選したい場合は、以下の手順で進めてみてください。
順番 |
手順 |
---|---|
1 |
ゲームを開始し、御三家ポケモンを入手できるところまでストーリーを進める |
2 |
厳選したい御三家ポケモンを選び、パートナーとして入手する |
3 |
ストーリーを進め、女性トレーナーのアンリとのポケモンバトル |
4 |
バトル終了後に「X」ボタンでメニューを開く |
5 |
「ポケモン」から「つよさをみる」を選択し、入手したポケモンのステータスを確認 |
6 |
望む性別や性格でなかった場合、ゲームを終了 |
7 |
Switchのホーム画面から「設定」を選択 |
8 |
左の項目から「データ管理」を選ぶ |
9 |
右の項目から「セーブデータの消去」を選ぶ |
10 |
『ポケモンレジェンズZA』のデータを選んで削除 |
11 |
再度ゲームを起動し、手順1から厳選を繰り返す |
性別のみを厳選する際のポイント
性別のみを厳選したい場合は、全要素を厳選するよりも効率的に進めることができます。
バトル中の確認
バトル中の画面左下にある情報欄で、ポケモンの性別を確認することが可能です。
性別が好みでなかった場合、バトル中にゲームを終了することで、オートセーブにより御三家選択の場面からやり直すことができます。これにより、セーブデータ削除の手間を省き、性別厳選を素早く行えます。
御三家ポケモン別!おすすめの性格と特徴
選べる3体の御三家ポケモンには、それぞれ異なる特徴とおすすめの性格があります。
チコリータのおすすめ性格と性能
チコリータは防御と特防が高く、耐久力に優れたポケモンです。サポート技も豊富に覚えます。
おすすめ性格
性格 |
説明 |
---|---|
ひかえめ (とくこう↑/こうげき↓) |
特殊技の威力を高め、使用頻度の低い物理技を下げることで長所を伸ばします。 |
れいせい (とくこう↑/すばやさ↓) |
特殊を上げつつ、元々高くない素早さを下げることで、ストーリー攻略で扱いやすい両刀型になります。 |
おすすめのVの個体値
メガニウムは耐久が高く特攻も高めなので、HP、防御、特攻、特防の4つのうち2つのいずれかが「V」がおすすめです。
特徴
タイプは「くさ」、最終進化でも「くさ」のままです。
防御・特防が高く、耐久力を活かした戦法が得意です。「リフレクター」や「ひかりのかべ」といったサポート技も豊富に覚え、味方を支援する役割も担えます。火力は控えめですが、HP吸収技「ギガドレイン」などで粘り強く戦うことが可能です。
Lv16でベイリーフ、Lv32でメガニウムに進化します。
ポカブのおすすめ性格と性能
No.498 ![]() ポカブ ほのお |
No.499 ![]() チャオブー ほのお かくとう |
No.500 ![]() エンブオー ほのお かくとう
|
ポカブは攻撃と特攻が高く、進化すると「ほのお・かくとう」タイプになる両刀アタッカーとして活躍します。
おすすめ性格
性格 |
説明 |
---|---|
いじっぱり (こうげき↑/とくこう↓) |
物理技の威力を高め、使用頻度の低い特攻を下げることで長所を伸ばします。 |
ゆうかん (こうげき↑/すばやさ↓) |
攻撃を上げつつ、元々高くない素早さを下げることで、ストーリー攻略で扱いやすい両刀型になります。 |
おすすめのVの個体値
エンブオーはHPが高く攻撃も特攻も高めなので、HP、攻撃、特攻の3つのうち2つのいずれかが「V」がおすすめです。
特徴
タイプは「ほのお」、最終進化で「ほのお・かくとう」となります。
攻撃と特攻が高い両刀アタッカーで、多くのタイプに弱点を突けるため、ストーリー全体で活躍する機会が多いです。HPも高めなため安定した戦いができます。
Lv17でチャオブー、Lv36でエンブオーに進化します。
ワニノコのおすすめ性格と性能
ワニノコは攻撃と防御が高く、バランスの取れた種族値を持つ物理アタッカーです。
おすすめ性格
性格 |
説明 |
---|---|
いじっぱり (こうげき↑/とくこう↓) |
物理技の威力を高め、使用頻度の低い特攻を下げることで長所を伸ばします。 |
ようき (こうげき↑/すばやさ↓) |
素早さを底上げし、使用頻度の低い特攻を下げることで、扱いやすさを伸ばした性格になります。 |
おすすめのVの個体値
オーダイルはバランスが良く中でも攻撃と防御なので、HP、攻撃、防御の3つのうち2つのいずれかが「V」がおすすめです。
特徴
タイプは「みず」、最終進化でも「みず」のままです。
攻撃と防御が高く、バランスの取れたステータス配分が魅力です。みずタイプは弱点が少なく、多くの敵に安定して対応できるため、序盤から終盤まで活躍できます。
Lv18でアリゲイツ、Lv30でオーダイルに進化します。他の御三家よりも最終進化が早い点もポイントです。
御三家ポケモンのメガシンカについて
選んだ御三家ポケモンは、最終的に強力なポケモンへと進化し、さらにメガシンカすることでその性能を大きく向上させます。
メガエンブオーについて
ポカブの最終進化形であるエンブオーは、メガシンカすることでさらに両刀アタッカーとしての性能を高めます。
メガシンカしても「ほのお・かくとうタイプ」であり、攻撃と特攻がさらに上昇し、物理・特殊の両面で高い火力を発揮する両刀性能が向上します。HPが高いため、耐久寄りの戦い方も可能です。
メガオーダイルについて
ワニノコの最終進化形オーダイルは、メガシンカすることでタイプが追加され、圧倒的な物理アタッカーへと変貌します。
メガシンカすると「みず・ドラゴンタイプ」に変化します。ドラゴンタイプが追加されることで弱点が少なくなり、攻撃種族値が上昇します。これにより、強力な技を活かしたメインアタッカーとして、最強クラスの火力を発揮します。
メガメガニウムについて
チコリータの最終進化形メガニウムは、メガシンカすることでタイプが追加され、特殊アタッカーとしても活躍できるようになります。
メガシンカすると「くさ・フェアリータイプ」に変化します。特殊アタッカーとして強化され、元々高い耐久値も維持されるため、回復技を覚えさせれば粘り強い特殊アタッカーとして戦うことが可能です。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。