『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズZA)』のボス「暴走メガチルタリス」についての記事です。
対策ポケモンや攻略情報、暴走メガメガチルタリスまでのルートなどを紹介しています。
暴走メガチルタリスの基本情報・出現場所
暴走メガメガチルタリスの基本情報
挑戦条件・出現場所
挑戦条件
条件 |
メインミッション26「MSBCからの招待状」受注後 |
---|
暴走メガチルタリスは、メインミッション26「MSBCからの招待状」を受注後に挑戦可能になります。
ここでは 暴走メガユキメノコ・暴走メガチルタリス・暴走メガフシギバナの3匹が同時出現します。倒しやすいものや好きなものから挑戦するようにしましょう。
▼攻略チャート6:ランクCからランクBに昇格するまで
出現場所とルート
出現場所 |
マップ |
---|---|
場所の概要 |
ミアレシティ北西側 ローズ地区の建物屋上 |
- ワイルドゾーン7番に移動する
- 北側のホロベーターで屋上へ移動する
- 東にあるはしごを登る
- パラソルを目印に噴水のある広場から北側に降りる
- 道なりに進んではしごを登るとメガチルタリスと遭遇する
撃破後の報酬
暴走メガチルタリスを倒すと、チルタリスのメガシンカに使える チルタリスナイト を入手できます。
暴走メガチルタリスの攻略情報・行動パターン
タイプ相性
4倍 | こおり |
2倍 | いわ ドラゴン フェアリー |
0.5倍 | ほのお みず かくとう むし |
0.25倍 | くさ |
無効 | じめん |
暴走メガチルタリスの攻撃
暴走メガチルタリスは、以下の攻撃を仕掛けてきます。
ムーンフォース
ポケモンや主人公めがけて青い弾を飛ばしてくるフェアリータイプの特殊技です。
弾速は遅いですが当たり判定も大きく20秒弱追尾してくるので、メガチルタリスとムーンフォースをどちらも視界に入れながら横移動を続けて弾が消えるまで回避し続けましょう。
また、被弾してしまうととくこうが1段階低下してしまいます。特殊アタッカーで戦っている場合は一度手持ちに下げて能力変化をリセットしてください。
りゅうのはどう
ポケモンやトレーナーめがけて連続で青いリング状のエネルギーを飛ばすドラゴンタイプの特殊技です。
横移動や横方向のローリングで回避しましょう。
ブレイブバード
フィールドの外周側へ移動し、少し溜めてから鳥のエフェクトに変化して突進してくるひこうタイプの物理技です。
動き自体は早めでギリギリまで狙いをつけてきますが、画面右側に出てくる
特殊行動
HPを一定まで削ると発動する特殊行動です。
戦闘フィールド中央へ移動しエネルギーを溜めた後フィールドの外周へ移動し、弾速が遅めの巨大な竜巻を1つ飛ばし、その後弾速が早めの小さな竜巻を複数出して攻撃してきます。
HPが1/2以下になってからは小さな竜巻の数が大幅に増加します。
巨大な竜巻は大きく距離を開けておけば届かないので、近くに飛んでくる小さな竜巻をローリングで回避しましょう。
また、今作のローリングには無敵判定があります。
ポケモンをしまっておいて、大きな竜巻と 前方へローリング回避しても当たらないぐらいの距離をとった状態で、小さな竜巻に向かってローリング回避で行き交う形で安全に回避が可能です。
暴走メガチルタリス攻略の準備
対策おすすめポケモン
★がついているポケモンがメガシンカ可能です。
ポケモン |
入手方法 |
---|---|
★ |
メガストーン入手法 早期購入特典を受け取る 必要レベルキルリア Lv30で進化 捕獲場所早期購入特典を受け取る |
★ |
メガストーン入手法 必要レベル 捕獲場所ワイルドゾーン12番で捕獲 |
★ |
メガストーン入手法 クエーサー社でメガカケラ360個と交換 必要レベルモグリュー Lv48で進化 捕獲場所ワイルドゾーン14番で捕獲 |
★ |
メガストーン入手法 クエーサー社でメガカケラ240個と交換 必要レベルリオル のなつき度を上げて進化 捕獲場所 |
★ |
メガストーン入手法 捕獲場所ワイルドゾーン9番で捕獲 |
★ |
メガストーン入手法 いしやで購入(70000円) 必要レベル 捕獲場所ワイルドゾーン13番で捕獲 |
★ |
メガストーン入手法 いしやで購入(50000円) 必要レベル 捕獲場所ワイルドゾーン13番で捕獲 |
★ |
メガストーン入手法 クエーサー社でメガカケラ360個と交換 必要レベルコドラ Lv42で進化 捕獲場所ワイルドゾーン14番で捕獲 |
★ |
メガストーン入手法 クエーサー社でメガカケラ360個と交換 捕獲場所ワイルドゾーン17番で捕獲 |
御三家は活躍しづらい
御三家のタイプ一致技はいずれも半減以下で受けられてしまいます。
唯一 メガニウム はメガシンカでフェアリータイプが追加されますがダメージの通りが悪めなので、御三家のレベルが相当高い場合以外では他のポケモンがオススメです。
サーナイトがオススメ
早期購入特典の ラルトス と サーナイトナイト を受け取って育てておくと、タイプ一致のフェアリー技で弱点を突きつつドラゴン技を無効にできます。
▼早期購入特典
タイプが噛み合っているクチートが高耐久/高火力
クチートははがね・フェアリー複合のため、メガチルタリスの技を全て半減以下で受けることができ、タイプ一致技のどちらも弱点を突けて 高い攻撃種族値も相まって非常に高い火力を出すことができ非常にオススメです。
さらに、ストーリー中にクチートナイトが入手できるのでメガストーン入手に際してコストがかからないのも大きな利点です。
暴走メガチルタリス戦の具体的な攻略手順とコツ
タイプ相性が変わっていることを把握しておく
メガチルタリスはドラゴン・ひこうの複合タイプから、ドラゴン・フェアリーの複合タイプに変化しています。
ドラゴン技は無効になる
フェアリータイプが追加されているため、ドラゴン技は無効となります。
メガエネルギーの塊を拾ってメガシンカする
暴走メガチルタリスに攻撃を当てると、光る玉「メガエネルギーの塊」が出現します。
これを回収すると画面右下のエネルギーが溜まっていき、ゲージが満タンになって輝いたらRスティック押し込みでメガシンカできます。
メガシンカ枠がいない場合は「ワザプラス」で攻撃
これ以降の暴走メガシンカとのバトルは「ワザプラス」が解禁されます。
C+と表示されている「皆伝の印」がついた技に対応しており、技を指示する前に+ボタンを押すことで、技の威力がアップします。
メガシンカ枠がいない場合は、弱点を突ける ニンフィア や フシギバナ などのポケモンとメガプラスを活用しましょう。
特殊行動中はポケモンを戻す
メガチルタリスが特殊行動中はこちら側からの攻撃が行いづらく、主人公を狙う大量の竜巻にポケモンが巻き込まれてしまいがちです。
ポケモンを戻し、ひたすら回避に専念することで被弾を抑えましょう。
ブレイブバードは横方向へローリング
ブレイブバードは直前まで狙いを定めてくる上に当たり判定は大きめで回避しづらいです。
ぎりぎりまで横移動を続け、近づいてきたらローリングで回避しましょう。
デウロのポケモンと共闘する
このバトルはデウロとの共闘となっています。
デウロのポケモンが狙われているときは比較的安全なので、自分のポケモンが攻撃を仕掛けやすくなります。
また、2体目に出てくる ブロスター は れいとうビーム で弱点を突き高いダメージが見込めます。
ふらついたら攻撃チャンス
メガシンカポケモンや、ワザプラスによる攻撃でダメージを与えていくとメガチルタリスが体勢を崩して動けなくなります。
このタイミングで一気に攻撃を仕掛けHPを削りましょう。
再戦するには?
クリア後に再戦できる
メガチルタリスは、ストーリークリア後のクエーサー社の暴走メガシンカシミュレーションで再戦可能です。
再戦時は1対1の戦いになっており、Lv70と強力になっています。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。