『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズZA)』の暴走メガシンカ一覧です。
各ポケモンの攻略情報と対策おすすめポケモンなどを紹介しています。
目次
暴走メガシンカ一覧
暴走メガシンカ |
対策 |
|||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||
|
対策ポケモン |
||||||||||
|
||||||||||
|
|
||||||||||
|
対策ポケモン |
||||||||||
|
||||||||||
|
対策ポケモン |
||||||||||
|
||||||||||
|
対策ポケモン |
||||||||||
|
対策ポケモン |
||||||||||
|
||||||||||
|
対策ポケモン |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
対策ポケモン |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
対策ポケモン |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
|
||||||||||
|
対策ポケモン |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
|
||||||||||
|
対策ポケモン |
||||||||||
|
||||||||||
|
対策ポケモン |
||||||||||
|
||||||||||
※タイプが変わっているので注意 |
||||||||||
|
対策ポケモン |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
対策ポケモン |
||||||||||
|
||||||||||
|
対策ポケモン |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
対策ポケモン ヘラクロス-メガへラクロス |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
対策ポケモン |
||||||||||
ラスボス |
|
|||||||||
タイプ相性なし |
||||||||||
|
対策ポケモン 育てた高レベルのメガシンカポケモンやワザプラスで戦う |
||||||||||
暴走メガシンカ戦の対策方法
メガシンカで対抗する

暴走メガシンカポケモンに対してはメガシンカが有効です。
メガシンカをすることで与えるダメージが増加するので、なるべく弱点を突けるタイプのポケモンでメガシンカしましょう。
ワザプラスを使う

技プラスは、C+と表示されている「皆伝の印」がついた技に対応しています。
技を指示する前に+ボタンを押すことで、技の威力がアップします。
メガシンカ枠がいない場合、弱点を突けるポケモンのタイプ一致技でワザプラスを使うことで メガシンカポケモンと遜色ないダメージを出すことができます。
メガエネルギーの塊を拾う

暴走メガシンカポケモンを攻撃すると、フィールドにメガエネルギーの塊がドロップします。
これを回収してメガシンカエネルギーを溜め、画面右下のメガリングが光ったら右スティックを押し込んでポケモンをメガシンカさせましょう。
落ちているエネルギーは回収しておく
落ちているメガエネルギーの塊は時間経過で消えてしまいます。
メガシンカ中に拾うとメガシンカが延長されるのでなるべく回収しましょう。
状態異常は無効
オヤブンポケモンのように どくどく などで削りたいところですが、暴走メガシンカポケモンに状態異常は通りません。
前述したとおりメガシンカポケモンやワザプラスによるダメージで削っていきましょう。
主人公狙いの攻撃は回避する

暴走メガシンカポケモンは主人公を攻撃してくることもあります。
攻撃のエフェクトやタイミングをうまく見計らって回避しましょう。
特殊行動(大技)は回避に専念

暴走メガシンカポケモンの特殊行動はいずれも強力です。
特殊行動中はこちらからの攻撃がしづらく、広範囲への攻撃でポケモンが巻き込まれやすいため、ポケモンを戻した状態でダッシュやローリングで回避に専念しましょう。
一部の大技は阻止を狙う
メガルチャブルなど、一部の暴走メガシンカポケモンの特殊行動は阻止に失敗してしまった場合、より強力な特殊行動に派生してしまいます。
メガシンカしたポケモンやワザプラスを活用して阻止しましょう。
体勢を崩したタイミングで一気に攻める

暴走メガシンカポケモンのHPを削ると体勢を崩し、大量のメガエネルギーの塊を落としてしばらく動かなくなります。
このタイミングで一気に技を出し大ダメージを与えましょう。
設置技を置いて継続ダメージを狙う

このタイミングで ほのおのうず のような設置技を置くことでより効率よくダメージを与えられます。
カナリィぬいで主人公のHPを強化する

「みどりのカナリィぬい」を持っていると、主人公がきぜつしづらくなります。
最大で3個持つことができ、持っている数に応じて主人公の耐久力が増加します。
特に終盤の暴走メガシンカは攻撃が苛烈なため、今作のアクション要素が苦手な場合はみどりのカナリィぬいを優先して交換しましょう。
▼カラフルなネジの場所マップ/カナリィぬい
回復アイテムを準備する

回復アイテムを準備しておくことで、被弾してしまった場合のリカバリが利くようになります。
メインの対策ポケモンが倒されてしまった場合も げんきのかけら などがあれば復活させることができます。
一部のメガシンカポケモンは状態異常を使うこともあるため、 やけどなおし や なんでもなおし なども準備しておきましょう。
どうしても勝てないなら「HP引き継ぎ」機能を使う

暴走メガシンカポケモンに負けてしまった場合、「HPひきつぎ」を選択できます。
パーティが全回復し、直前まで与えていたダメージを引き継いだ状態でで再びバトルに挑戦できるので、どうしても勝てない場合はHPひきつぎ機能を使いましょう。
倒すと対応したメガストーンがもらえる

暴走メガシンカポケモンを倒すと、そのポケモンに対応したメガストーンが入手できます。
暴走メガシンカとの再戦
ラスボス以外はクリア後に再戦できる

ラスボスを除く暴走メガシンカポケモンは、クリア後のクエーサー社で再戦可能です。
新たな技などは追加されていませんがレベルが70、仲間キャラクターなしと難易度が上がっています。
一部のポケモンはイベルタル戦前に再戦必須
ウツボット・ルチャブル・バンギラスの3匹は、メインチャレンジ41「奪うもの」進行中に再戦することになります。
▼攻略チャート9:クリア後の世界
ラスボスは再戦不可
ラスボスのみ対戦不可となります。
再戦したい場合はデータを消し、もう一度ストーリーを最初からやり直すか、直前でセーブしておき ボス撃破と同時にゲームを強制終了して手動セーブを呼び出しましょう。
▼手動セーブと巻き戻しのやり方
▼セーブデータの削除方法





記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。