【ポケモンZA】暴走メガシンカ一覧|各ポケモンの対策も紹介【レジェンズZ-A】

攻略大百科編集部
URLコピー

『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズZA)』の暴走メガシンカ一覧です。

各ポケモンの攻略情報と対策おすすめポケモンなどを紹介しています。

暴走メガシンカ一覧

暴走メガシンカ

対策

暴走メガアブソル

  • 暴走メガシンカ戦のチュートリアル
  • かくとう技で弱点を突く
  • 大技は離れれば回避可能
  • 状況が悪ければ まもる で対処

4倍なし
2倍かくとう むし フェアリー
0.5倍ゴースト あく
0.25倍なし
無効エスパー

対策ポケモン

メガルカリオ

暴走メガヤドラン

  • みずのはどう で混乱したらポケモンを入れ替える
  • 特殊行動はポケモンを戻して離れる
  • ぼうぎょが高いので能力変化や特殊技で戦う

4倍なし
2倍でんき くさ むし ゴースト あく
0.5倍ほのお みず こおり かくとう エスパー はがね
0.25倍なし
無効なし

対策ポケモン

メガアブソル

メガライボルト

暴走メガバクーダ

  • だいちのちから でとくぼうが低下したらポケモンを入れ替える
  • 爆発する岩を定期的に破壊して特殊行動を対策する
    壊すとメガエネルギーも獲得できる
  • みずタイプが非常に効果的なので非メガシンカでも火力を出せる

4倍みず
2倍じめん
0.5倍ほのお どく むし はがね フェアリー
0.25倍なし
無効でんき

対策ポケモン

メガギャラドス

メガカメックス

暴走メガウツボット

  • 特殊行動中のヘドロは踏まない

4倍なし
2倍ほのお こおり ひこう エスパー
0.5倍みず でんき かくとう フェアリー
0.25倍くさ
無効なし

対策ポケモン

メガリザードンY

メガバクーダ

暴走メガスピアー

4倍なし
2倍ほのお ひこう エスパー いわ
0.5倍どく むし フェアリー
0.25倍くさ かくとう
無効なし

対策ポケモン

メガリザードンY

メガプテラ

暴走メガルチャブル

  • 特殊行動はメガシンカポケモン/ワザプラスで攻撃して阻止
  • 近接技が多めなので接近してきたら距離を取る

4倍なし
2倍でんき こおり ひこう エスパー フェアリー
0.5倍くさ かくとう あく
0.25倍むし
無効じめん

対策ポケモン

メガサーナイト

メガライボルト

暴走メガジュペッタ

  • 分身したらメガエネルギーが溢れている(HPゲージがない)本体を狙う
  • 特殊行動はローリング連打でテレポートしてくるメガジュペッタから逃げる

4倍なし
2倍ゴースト あく
0.5倍どく むし
0.25倍なし
無効ノーマル かくとう

対策ポケモン

メガアブソル

メガサメハダー

暴走メガクチート

  • じゃれつく の発生が速いので注意
    こうげき低下したら手持ちと交代
  • つるぎのまい 後は攻撃低下まで逃げる
  • 特殊行動中は攻撃不可、ポケモンを戻して回避に専念
    後半の特殊行動は主人公狙いの弾を優先して避ける

4倍なし
2倍ほのお じめん
0.5倍ノーマル くさ こおり ひこう エスパー いわ あく フェアリー
0.25倍むし
無効どく ドラゴン

対策ポケモン

メガリザードンY

メガバクーダ

暴走メガガメノデス

  • バトル序盤や特殊行動直前に カメテテ を召喚するのでタイミングを見て処理
  • 特殊行動はパンチ連打→ビーム発射
    パンチとビームどちらもローリングで必ず回避
  • メガシンカやワザプラスで妨害するとビームがなくなる

4倍なし
2倍みず くさ かくとう じめん エスパー はがね フェアリー
0.5倍ノーマル ほのお どく むし いわ あく
0.25倍なし
無効なし

※タイプが変わっているので注意

対策ポケモン

メガサーナイト

メガウツボット

暴走メガデンリュウ

  • ワイドブレイカーで攻撃低下した物理アタッカーは手元に戻す
  • じゅうでん 後の特殊行動は大ダメージ
    序盤の特殊行動は距離を置いて対処
    中盤以降の特殊行動は地面を滑る雷をローリングで回避

4倍なし
2倍こおり じめん ドラゴン フェアリー
0.5倍ほのお みず くさ ひこう はがね
0.25倍でんき
無効なし

※タイプが変わっているので注意

対策ポケモン

メガサーナイト

メガドリュウズ

暴走メガユキメノコ

  • おにびが出たらポケモンを戻して消えるまで回避
    物理アタッカーがやけどになったら治す
  • 特殊行動は落下してくる氷柱を回避→吹雪のタイミングで氷柱の裏に隠れる

4倍なし
2倍ほのお いわ ゴースト あく はがね
0.5倍こおり どく むし
0.25倍なし
無効ノーマル かくとう

対策ポケモン

メガアブソル
メガヘルガー

暴走メガチルタリス

  • ムーンフォースの弾は長時間出現するので注意
    特殊アタッカーが被弾してとくこう低下したら手持ちに戻す
  • 特殊行動は大竜巻から距離を取って小竜巻をローリングで回避

4倍なし
2倍こおり どく はがね フェアリー
0.5倍ほのお みず でんき くさ かくとう むし あく
0.25倍なし
無効ドラゴン

※タイプが変わっているので注意

対策ポケモン

メガサーナイト
メガドリュウズ

暴走メガフシギバナ

  • ヘドロウェーブは範囲が広いのでポケモンを戻して対処
    どく状態になったら どくけし などで治療
  • 特殊行動前に展開されるツタはなるべく壊してHP吸収を妨害
  • HP半分以下からは特殊行動のソーラービームが追尾するようになるので横に回避

4倍なし
2倍ほのお こおり ひこう エスパー
0.5倍みず でんき かくとう フェアリー
0.25倍くさ
無効なし

対策ポケモン

メガサーナイト
メガヘルガー

暴走メガカイリュー

  • 序盤の特殊行動はポケモンをしまってぼうふうから距離を取りつつかみなりをローリングで回避
  • 中盤以降の特殊行動はタメ中にメガシンカ/ワザプラスで攻撃して妨害
  • 妨害に失敗するとフィールド全域にダメージ、ポケモンを戻してローリングで回避
  • 妨害に成功すると主人公狙いのはかいこうせんが5回来るのでローリング回避

4倍こおり
2倍いわ ドラゴン フェアリー
0.5倍ほのお みず かくとう むし
0.25倍くさ
無効じめん

対策ポケモン

メガサーナイト
メガユキメノコ

暴走メガバンギラス

  • 特殊行動(ストーンエッジ)は横移動で安全地帯を探しつつ回避
  • すなじごくとじしんの範囲からは離脱する
  • 中盤からのギガインパクトは瞬間移動に合わせてローリング回避
  • すなあらしを纏っているときは無理に攻撃しない
    特殊アタッカーで遠距離攻撃でもOK

4倍かくとう
2倍みず くさ じめん むし はがね フェアリー
0.5倍ノーマル ほのお どく ひこう ゴースト あく
0.25倍なし
無効エスパー

対策ポケモン

ヘラクロス-メガへラクロス

メガクチート

メガルカリオ

暴走メガスターミー

  • ビルドアップ後は能力が戻るまで回避行動に徹する
    こうげき/ぼうぎょ上昇なので特殊アタッカーだとダメージが通りやすい
  • 特殊行動のとっしんはローリングで回避
  • 中盤以降の特殊行動はとっしん→ハイドロポンプが繰り返されるのでタイミングよくローリング回避

4倍なし
2倍でんき くさ むし ゴースト あく
0.5倍ほのお みず こおり かくとう エスパー はがね
0.25倍なし
無効なし

対策ポケモン

メガアブソル

メガギャラドス

ラスボス

  • 青と赤の花を倒すとパーフェクトジガルデによる追撃が発生、3回追撃でクリア
  • 毒エリアははがねタイプも継続ダメージを受けるので踏まない
  • レーザーは第二形態から使用、フィールド右側のがれきで防ぐ
  • はめつのひかりはパーフェクトジガルデの防御フィールドに入る

タイプ相性なし

対策ポケモン

育てた高レベルのメガシンカポケモンやワザプラスで戦う

暴走メガシンカ戦の対策方法

メガシンカで対抗する

暴走メガシンカポケモンに対してはメガシンカが有効です。

メガシンカをすることで与えるダメージが増加するので、なるべく弱点を突けるタイプのポケモンでメガシンカしましょう。

ワザプラスを使う

技プラスは、C+と表示されている「皆伝の印」がついた技に対応しています。

技を指示する前に+ボタンを押すことで、技の威力がアップします。

メガシンカ枠がいない場合、弱点を突けるポケモンのタイプ一致技でワザプラスを使うことで メガシンカポケモンと遜色ないダメージを出すことができます。

メガエネルギーの塊を拾う

暴走メガシンカポケモンを攻撃すると、フィールドにメガエネルギーの塊がドロップします。

これを回収してメガシンカエネルギーを溜め、画面右下のメガリングが光ったら右スティックを押し込んでポケモンをメガシンカさせましょう。

落ちているエネルギーは回収しておく

落ちているメガエネルギーの塊は時間経過で消えてしまいます。

メガシンカ中に拾うとメガシンカが延長されるのでなるべく回収しましょう。

状態異常は無効

オヤブンポケモンのように どくどく などで削りたいところですが、暴走メガシンカポケモンに状態異常は通りません。

前述したとおりメガシンカポケモンやワザプラスによるダメージで削っていきましょう。

主人公狙いの攻撃は回避する

暴走メガシンカポケモンは主人公を攻撃してくることもあります。

攻撃のエフェクトやタイミングをうまく見計らって回避しましょう。

特殊行動(大技)は回避に専念

暴走メガシンカポケモンの特殊行動はいずれも強力です。

特殊行動中はこちらからの攻撃がしづらく、広範囲への攻撃でポケモンが巻き込まれやすいため、ポケモンを戻した状態でダッシュやローリングで回避に専念しましょう。

一部の大技は阻止を狙う

メガルチャブルなど、一部の暴走メガシンカポケモンの特殊行動は阻止に失敗してしまった場合、より強力な特殊行動に派生してしまいます。

メガシンカしたポケモンやワザプラスを活用して阻止しましょう。

体勢を崩したタイミングで一気に攻める

暴走メガシンカポケモンのHPを削ると体勢を崩し、大量のメガエネルギーの塊を落としてしばらく動かなくなります。

このタイミングで一気に技を出し大ダメージを与えましょう。

設置技を置いて継続ダメージを狙う

このタイミングで ほのおのうず のような設置技を置くことでより効率よくダメージを与えられます。

カナリィぬいで主人公のHPを強化する

「みどりのカナリィぬい」を持っていると、主人公がきぜつしづらくなります。

最大で3個持つことができ、持っている数に応じて主人公の耐久力が増加します。

特に終盤の暴走メガシンカは攻撃が苛烈なため、今作のアクション要素が苦手な場合はみどりのカナリィぬいを優先して交換しましょう。

▼カラフルなネジの場所マップ/カナリィぬい

回復アイテムを準備する

回復アイテムを準備しておくことで、被弾してしまった場合のリカバリが利くようになります。

メインの対策ポケモンが倒されてしまった場合も げんきのかけら などがあれば復活させることができます。

一部のメガシンカポケモンは状態異常を使うこともあるため、 やけどなおし なんでもなおし なども準備しておきましょう。

どうしても勝てないなら「HP引き継ぎ」機能を使う

暴走メガシンカポケモンに負けてしまった場合、「HPひきつぎ」を選択できます。

パーティが全回復し、直前まで与えていたダメージを引き継いだ状態でで再びバトルに挑戦できるので、どうしても勝てない場合はHPひきつぎ機能を使いましょう。

倒すと対応したメガストーンがもらえる

暴走メガシンカポケモンを倒すと、そのポケモンに対応したメガストーンが入手できます。

暴走メガシンカとの再戦

ラスボス以外はクリア後に再戦できる

ラスボスを除く暴走メガシンカポケモンは、クリア後のクエーサー社で再戦可能です。

新たな技などは追加されていませんがレベルが70、仲間キャラクターなしと難易度が上がっています。

一部のポケモンはイベルタル戦前に再戦必須

ウツボット・ルチャブル・バンギラスの3匹は、メインチャレンジ41「奪うもの」進行中に再戦することになります。

▼攻略チャート9:クリア後の世界

ラスボスは再戦不可

ラスボスのみ対戦不可となります。

再戦したい場合はデータを消し、もう一度ストーリーを最初からやり直すか、直前でセーブしておき ボス撃破と同時にゲームを強制終了して手動セーブを呼び出しましょう。

▼手動セーブと巻き戻しのやり方

▼セーブデータの削除方法

ランキング

  1. 【ポケモンZA】ミュウツーの入手方法と登場時期予想!DLC『M次元ラッシュ』との関連を考察【レジェンズZ-A】
  2. 【ポケモンZA】パーティに入らない余ったポケモンはどう活用する?【レジェンズZ-A】
  3. 【ポケモンZA】クリア後の解放要素とやり込み要素まとめ【レジェンズZ-A】
  4. 【ポケモンZA】タマゴ・孵化・育て屋機能の有無|それぞれの代替手段も紹介【レジェンズZ-A】
  5. 【ポケモンZA】モミジリサーチとモミジリサーチの報酬一覧【レジェンズZ-A】

新着記事

新着コメント

トップへ