『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズZA)』のボス「暴走メガルチャブル」についての記事です。
対策ポケモンや攻略情報、暴走メガルチャブルまでのルートなどを紹介しています。
暴走メガルチャブルの基本情報・出現場所
暴走メガルチャブルの基本情報
挑戦条件・出現場所
挑戦条件
条件 |
メインミッション15「エムゼット団の任務」受注後 |
---|
暴走メガルチャブルは、メインミッション15「エムゼット団の任務」を受注後に挑戦可能になります。
ここでは 暴走メガスピアー・暴走メガルチャブル・暴走メガジュペッタの3匹が同時出現します。倒しやすいものや好きなものから挑戦するようにしましょう。
▼攻略チャート3:ランクVからランクEに昇格するまで
出現場所とルート
出現場所 |
マップ |
---|---|
場所の概要 |
ミアレシティ西側 カフェ・おとこまえ近くの屋上 |
- カフェ・おとこまえにファストトラベルし、東にあるホロベーターに乗る
- 道なりに進みデウロと話す
- マップ上のメガルチャブルの場所が移動する
- 橋を渡り、道なりに進みルチャブルがいる地点に移動する
撃破後の報酬
暴走メガルチャブルを倒すと、ルチャブルのメガシンカに使える ルチャブルナイト を入手できます。
暴走メガルチャブルの攻略情報・行動パターン
タイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | でんき こおり ひこう エスパー フェアリー |
0.5倍 | くさ かくとう あく |
0.25倍 | むし |
無効 | じめん |
暴走メガルチャブルの攻撃
暴走メガルチャブルは、以下の攻撃を仕掛けてきます。
エアスラッシュ
少し溜めた後、狙った相手に風の弾を飛ばすひこうタイプの攻撃で、当たるとひるんでしまうことがあります。
左右に移動しておくことで回避可能です。
かわらわり
前方にかかとおとしで攻撃するかくとう技です。 リフレクター や ひかりのかべ を破壊する効果があります。
出が早く避けづらい攻撃のため、メガルチャブルが近づいてきて立ち止まったらかわらわりを警戒しておきましょう。
つばめがえし
接近したたあと腕で薙ぎ払うひこうタイプの攻撃です。
かわらわりほど発生は早くありませんが、横方向の攻撃範囲が広めなので後ろにローリングすれば安全に回避できます。
特殊行動(フライングプレス)
HPを一定まで削ると発動する特殊行動です。
しばらく力を溜めた後ジャンプし、フィールドのほぼ全域に届く衝撃波による攻撃を仕掛けてきます。
着弾地点の地面に影が表示されるので、影の位置を見て回避する方向を決めましょう。
力を溜めているときに攻撃を当て続けることができれば大きくひるみ、攻撃範囲が小さくなります。
暴走メガルチャブル攻略の準備
対策おすすめポケモン
★がついているポケモンがメガシンカ可能です。
ポケモン |
入手方法 |
---|---|
★ |
メガストーン入手法 早期購入特典を受け取る 必要レベルキルリア Lv30で進化 捕獲場所早期購入特典を受け取る |
★ |
メガストーン入手法 クエーサー社でメガカケラ180個と交換 必要レベルピジョン Lv36で進化 捕獲場所ワイルドゾーン1番や5番で捕獲 |
★ |
メガストーン入手法 クエーサー社でメガカケラ180個と交換 必要レベルラクライ Lv26で進化 捕獲場所ワイルドゾーン5番で捕獲 |
★ |
メガストーン入手法 クエーサー社で240メガカケラと交換 必要レベルなし 捕獲場所いしやで
ポケモン研究所2Fで復元する |
必要レベル ヒノヤコマ Lv35で進化 捕獲場所ヤヤコマを1番ワイルドゾーンなどで捕獲 |
|
捕獲場所 ワイルドゾーン14番やルージュ地区 |
|
必要レベル ヒトツキ Lv35で進化 捕獲場所ワイルドゾーン4番で ヒトツキ を捕獲 |
|
捕獲場所 ローズ地区などで野生出現 |
ワニノコ以外の御三家はあまり刺さらない
このバトルは暴走メガシンカの中では珍しく、御三家ポケモンたちの通りが悪めです。
唯一 オーダイル はすべての技が等倍となりますが、 メガニウム エンブオー ともに飛行で弱点を突かれてしまいます。
サーナイトがおすすめ
早期購入特典の ラルトス と サーナイトナイト を受け取って育てておくと、エスパー・フェアリーの2種のタイプ一致技で弱点を突きつつかくとう技を1/4で受けることができます。
▼早期購入特典
プテラ・ピジョット・ライボルトなどで弱点を突く
プテラ は飛行技、ライボルトはでんき技で弱点を突くことができます。
復元に必要な ひみつのコハク は30000円とこの段階では少し高額ですが、中盤以降もプテラをパーティに入れる場合はこの段階で育てておきましょう。
メガシンカなしの場合はファイアローがオススメ
メガシンカポケモン以外では、ひこう・ほのお複合でむし技を1/4で受けられ、タイプ一致技がどちらも弱点を突けるファイアローがオススメです。
一部ポケモンはかくとう・ひこうを半減以下で受けられる
デデンネ 、 エモンガ 、 ニダンギル (ギルガルド)はメガルチャブルのタイプ一致技を全て半減以下で受けられます。
特に ニダンギル はぼうぎょが高くかくとう技が無効のため、被ダメージを大きくカットできます。
暴走メガルチャブル戦の具体的な攻略手順とコツ
でんき/ひこう/フェアリータイプ主体で戦う
メガルチャブルの攻撃はひこうタイプ・かくとうタイプの2つです。
でんきタイプやひこうタイプ、フェアリータイプのポケモンで弱点を突き、一部の技を半減で受けることができます。
中でも サーナイト はかくとう技を1/4で受けられるメガシンカ枠のため非常にオススメです。
メガエネルギーの塊を拾ってメガシンカする
暴走メガルチャブルに攻撃を当てると、光る玉「メガエネルギーの塊」が出現します。
これを回収すると画面右下のエネルギーが溜まっていき、ゲージが満タンになって輝いたらRスティック押し込みでメガシンカできます。
メガシンカ枠がいない場合は「ワザプラス」で攻撃
これ以降の暴走メガシンカとのバトルは「ワザプラス」が解禁されます。
C+と表示されている「皆伝の印」がついた技に対応しており、技を指示する前に+ボタンを押すことで、技の威力がアップします。
メガシンカ枠がいない場合は、弱点を突ける ファイアロー などのポケモンとメガプラスを活用しましょう。
接近して立ち止まったタイミングを警戒
メガルチャブルは積極的に接近し かわらわり 、 つばめがえし による攻撃を仕掛けてきます。
近づいてきて立ち止まったタイミングで技を使ってくるので、なるべく距離を取りつつ接近されたら攻撃に対処しましょう。
また、離れていると エアスラッシュ による遠距離攻撃も行ってくるので 距離を取りつつ左右へ移動するのがおすすめです。
デウロのポケモンと共闘する
このバトルはデウロとの共闘となっています。
デウロの ヒトデマン は リフレクター で物理技によるダメージが下がっているので、メガルチャブルを引き付けてもらってこちらが攻撃するのがオススメです。
ふらついたら攻撃チャンス
メガシンカポケモンや、ワザプラスによる攻撃でダメージを与えていくとメガルチャブルが体制を崩して動けなくなります。
このタイミングで一気に攻撃を仕掛けHPを削りましょう。
特殊行動(フライングプレス)は攻撃して妨害する
メガルチャブルの特殊攻撃は、溜めているときにダメージを与え続けることで妨害が可能です。
技の発動自体は止まりませんが、衝撃波の範囲が小さくなります。
再戦するには?
クリア後に再戦できる
メガルチャブルは、ストーリークリア後のクエーサー社の暴走メガシンカシミュレーションで再戦可能です。
Lv70と強力になっています。
伝説ポケモン捕獲時に倒す必要がある
メガウツボット・メガルチャブル・メガバンギラスの3体は、メインミッション41「奪うもの」中に倒す必要があります。
▼攻略チャート9:クリア後の世界
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。