【ポケモンZA】暴走メガジュペッタの攻略と対策【レジェンズZ-A】

攻略大百科編集部
URLコピー

『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズZA)』のボス「暴走メガジュペッタ」についての記事です。

対策ポケモンや攻略情報、暴走メガジュペッタまでのルートなどを紹介しています。

暴走メガジュペッタの基本情報・出現場所

暴走メガジュペッタの基本情報

挑戦条件・出現場所

挑戦条件

条件

メインミッション15「エムゼット団の任務」受注後

暴走メガジュペッタは、メインミッション15「エムゼット団の任務」を受注後に挑戦可能になります。

ここでは 暴走メガスピアー・暴走メガルチャブル・暴走メガジュペッタの3匹が同時出現します。倒しやすいものや好きなものから挑戦するようにしましょう。

▼攻略チャート3:ランクVからランクEに昇格するまで

出現場所とルート

出現場所

マップ

場所の概要

ミアレシティ北東

ジョーヌ大通り付近

    1. 8番ワイルドゾーンに移動する
    2. 東の通路を進む
    3. 南へ曲がるとピュールとメガジュペッタがいる場所に到着

    撃破後の報酬

    暴走メガジュペッタを倒すと、ジュペッタのメガシンカに使える ジュペッタナイト を入手できます。

    暴走メガジュペッタの攻略情報・行動パターン

    タイプ相性

    4倍なし
    2倍ゴースト あく
    0.5倍どく むし
    0.25倍なし
    無効ノーマル かくとう

    暴走メガジュペッタの攻撃

    暴走メガジュペッタは、以下の攻撃を仕掛けてきます。

    分身

    バトルスタート時や特殊行動の前に複数の分身体を展開してきます。

    頭上にHPゲージがなく、メガシンカエネルギーの紫色のエフェクトが出ているものが本体です。

    分身体はボスとは別に技を繰り出してくるので邪魔な場合は倒すこともできますが、すぐに復活するので消耗したくない場合は無視しても構いません。

    ゴーストダイブ

    分身体とともにランダムな位置にワープするゴーストタイプの攻撃です。

    攻撃の予兆範囲には紫色のエフェクトが出現するので、主人公や自身の手持ちポケモンの真下に出現した場合は回避しましょう。

    シャドーボール

    直進する紫色の弾を飛ばすゴーストタイプの攻撃です。

    弾速は遅めですが当たり判定が大きいので、シャドーボールを使用するのが見えたら大きく横方向へ移動しましょう。

    かげうち

    発生が早いゴーストタイプの攻撃で、地面を這う黒いエフェクトに判定があります。

    射程は短めですが技の発動の直前まで方向を合わせてくるので、ローリングで回避しましょう。

    あやしいひかり

    ゆっくりと追尾する3色の光を飛ばしてくる攻撃です。

    ダメージ自体はありませんが当たったポケモンはこんらんして思うように動かせなくなるので、手持ちに戻してこんらん状態を回復させてください。

    特殊行動

    HPを一定まで削ると発動する特殊行動です。

    少し溜めた後、分身とともに主人公やポケモンの位置にワープして爪で攻撃を仕掛けてきます。

    横方向への移動やローリングで回避が可能です。

    ただし、終盤は分身体の数が増える上、進行方向にメガジュペッタがワープしてきた場合は回避できず被弾してしまうことがあります。進行方向に現れた際は逆方向にローリング回避しましょう。

    暴走メガジュペッタ攻略の準備

    対策おすすめポケモン

    がついているポケモンがメガシンカ可能です。

    ポケモン

    入手方法

    オーダイル

    メガストーン入手法

    メインチャレンジ10クリア後にAZから入手

    必要レベル

    ワニノコ Lv30で進化

    アブソル

    メガストーン入手法

    メインミッション09「謎のポケモンを追いかけろ」をクリア

    捕獲場所

    メインミッション09「謎のポケモンを追いかけろ」をクリア

    ギャラドス

    メガストーン入手法

    クエーサー社でメガカケラ240個と交換

    必要レベル

    コイキング Lv20で進化

    捕獲場所

    ワイルドゾーン2番で捕獲

    サメハダー

    メガストーン入手法

    クエーサー社でメガカケラ180個と交換

    必要レベル

    キバニア Lv30で進化

    捕獲場所

    ワイルドゾーン10番で捕獲

    ヘルガー

    メガストーン入手法

    クエーサー社でメガカケラ180個と交換

    必要レベル

    デルビル Lv24で進化

    捕獲場所

    6番ワイルドゾーンで捕獲

    ゴロンダ

    必要レベル

    あくタイプを手持ちに入れた状態で ヤンチャム Lv32で進化

    捕獲場所

    ワイルドゾーン3番で ヤンチャム を捕獲

    ワニノコ以外の御三家はあまり刺さらない

    このバトルは暴走メガシンカの中では珍しく、御三家ポケモンたちの技で弱点を突きづらいです。

    唯一 かみくだく を習得できる オーダイル であれば優先して採用できます。

    あくタイプメガシンカで弱点を突く

    メガジュペッタの弱点はあくタイプ・ゴーストタイプです。

    あくタイプのポケモンであれば弱点を突きつつ、ゴースト技を半減で受けられます。

    ヤミラミ-メガヤミラミ でも弱点を弱点を突くことができますが、あちらからのゴースト技が等倍になるため 特にこだわりがない場合はあくタイプを使いましょう。

    特にゲーム終盤でも活躍させやすい ギャラドス はLv30で かみくだく を習得でき、2番ワイルドゾーンでオヤブン個体を入手可能です。

    ▼ギャラドス/ギャラドスナイトの入手方法

    メガシンカなしの場合はゴロンダかノーマルタイプを使う

    メガシンカポケモン以外では、序盤から入手できあくタイプ技を一致で使用できる ゴロンダ がオススメです。

    また、ノーマルタイプを持つポケモンであればゴースト技のダメージがほとんどなくなるので ミミロップ などでも構いません。

    暴走メガジュペッタ戦の具体的な攻略手順とコツ

    あくタイプ・ノーマルタイプ主体で戦う

    メガジュペッタの攻撃はゴーストタイプのみです。

    あくタイプはゴースト技技を半減しつつ、タイプ一致技でメガジュペッタの弱点を突くことができます。

    メガエネルギーの塊を拾ってメガシンカする

    暴走メガジュペッタに攻撃を当てると、光る玉「メガエネルギーの塊」が出現します。

    これを回収すると画面右下のエネルギーが溜まっていき、ゲージが満タンになって輝いたらRスティック押し込みでメガシンカできます。

    メガシンカ枠がいない場合は「ワザプラス」で攻撃

    これ以降の暴走メガシンカとのバトルは「ワザプラス」が解禁されます。

    C+と表示されている「皆伝の印」がついた技に対応しており、技を指示する前に+ボタンを押すことで、技の威力がアップします。

    メガシンカ枠がいない場合は、弱点を突ける ファイアロー などのポケモンとメガプラスを活用しましょう。

    こんらんしたポケモンは手持ちに戻す

    あやしいひかりに当たったポケモンはこんらんしてしまい、思うように操作できなくなります。

    手持ちに戻すことでこんらんを回復させられるので別のポケモンと交代させましょう。

    分身は全部無視して本体を狙う

    メガジュペッタは大量の分身を複数回にわたって展開してきますが、これらを倒してもボスにダメージは入りません。

    消耗を避けたい場合は極力無視するようにしてください。

    ピュールのポケモンと共闘する

    このバトルはピュールとの共闘となっています。

    ピュールのポケモンが狙われているときは比較的安全なので、自分のポケモンが攻撃を仕掛けやすくなります。

    ふらついたら攻撃チャンス

    メガシンカポケモンや、ワザプラスによる攻撃でダメージを与えていくとメガジュペッタが体勢を崩して動けなくなります。

    このタイミングで一気に攻撃を仕掛けHPを削りましょう。

    再戦するには?

    クリア後に再戦できる

    メガジュペッタは、ストーリークリア後のクエーサー社の暴走メガシンカシミュレーションで再戦可能です。

    Lv70と強力になっています。

    ランキング

    1. 【ポケモンZA】服装(着せ替え)と服屋(ブティック)の場所一覧|着替え方も紹介【レジェンズZ-A】
    2. 【ポケモンZA】クリア後の解放要素とやり込み要素まとめ【レジェンズZ-A】
    3. 【ポケモンZA】ゲッコウガナイト最速入手攻略!ランクマッチKランクに楽々到達するコツとおすすめポケモン・戦法を解説【レジェンズZ-A】
    4. 【ポケモンZA】メイク一覧と変更方法【レジェンズZ-A】
    5. 【ポケモンZA】化石ポケモンの入手方法|色違い・オヤブンは出るかも解説【レジェンズZ-A】

    新着記事

    新着コメント

    トップへ