『Pokémon LEGENDS Z-A』の攻略チャート6「ランクC」~「ランクB」到達までの記事です。
目次
- 1 攻略チャート6:ランクC~ランクBにランクアップするまで
- 1.1 ベール4番地のバトルコートへ
- 1.2 デウロとのバトル
- 1.3 ピュールとのバトル
- 1.4 メインミッション26:MSBCからの招待状
- 1.5 ホテル・シュールリッシュへ行く
- 1.6 ホテルZで作戦会議
- 1.7 メインミッション27:暴走メガユキメノコ
- 1.8 メインミッション28:暴走メガチルタリス
- 1.9 メインミッション29:暴走メガフシギバナ
- 1.10 ホテルZでハルジオたちとの3連戦
- 1.11 チケットポイントを41000pt貯める
- 1.12 トーナメントバトルの開始
- 1.13 カナリィの手持ち
- 1.14 シローの手持ち
- 1.15 カラスバの手持ち
- 1.16 50%フォルムのジガルデとバトル
- 1.17 ランクBランクアップ戦!ユカリとバトル
- 2 前後の攻略チャートはこちら
攻略チャート6:ランクC~ランクBにランクアップするまで
ベール4番地のバトルコートへ
バトルコート |
マップ |
|---|---|
ホテルZから移動できるようになったら、ベール4番地のバトルコートへ移動します。
ワイルドゾーン16、17が解禁

ランクC到達後はワイルドゾーン16・17が解放され、新たなポケモンを捕獲できるようになります。
ワイルドゾーン16に出現するポケモンたち |
||
|---|---|---|
– |
||
ワイルドゾーン17に出現するポケモンたち |
||
|---|---|---|
– |
– |
|
デウロとのバトル

バトルコートに着くと、まずデウロとのバトルが始まります。
デウロの手持ちポケモン
攻略のコツ

デウロは複数のタイプのポケモンを繰り出してきます。
比較的くさ・でんき・いわタイプの通りが良いですが、複数のタイプの技を使えるパーティで挑むのがおすすめです。
ピュールとのバトル

デウロ撃破後、ピュールに話しかけると 次はピュールとのバトルになります。
ピュールの手持ちポケモン
攻略のコツ

ピュールの手持ちは、アリアドス以外の3匹がフェアリータイプが弱点です。
特にメガズルズキンはフェアリータイプが4倍弱点となります。
メインミッション26:MSBCからの招待状

ピュール撃破後、ハルジオとの会話イベントが進行し、マップ南にあるメゾン・ド・ポルテに向かうことになります。
メゾン・ド・ポルテ |
マップ |
|---|---|

メゾン・ド・ポルテに着いたらデザイナーのアサミと会話し、バトルを開始します。
おすすめのサイドミッション
アサミの手持ちポケモン
攻略のコツ

このバトルでは、メガシンカ状態でフラージェスを倒す必要があります。
メガシンカポケモンであればどのポケモンでも問題ありませんので、必ずメガシンカを使えるポケモンを手持ちに入れてバトルに挑みましょう。
ホテル・シュールリッシュへ行く
シュールリッシュ |
マップ |
|---|---|
アサミとのバトル後、マップ北東の端にあるホテルシュールリッシュへ向かい、ハルジオと会話します。
おすすめのサイドミッション
ホテルZで作戦会議

その後、ホテルZに戻りデウロとの作戦会議ののち、3体の暴走メガシンカポケモンを倒しに行くことになります。
順不同
今までと同じく、3体の暴走メガシンカポケモンはどれから倒しても問題ありません。
おすすめのサイドミッション
メインミッション27:暴走メガユキメノコ
出現場所 |
マップ |
|---|---|
場所の概要 |
ワイルドエリア12南東部の建物の上 |
事前にサイドミッション061「お気に入りのホロベーター」をクリアしておく

ホロベーター |
マップ |
|---|---|
ワイルドエリア12/16間にあるホロベーターは サイドミッション「お気に入りのホロベーター」をクリアしないと使うことはできません。
▼手持ちポケモン
暴走メガユキメノコまでのルート

ワイルドゾーン16/12間のホロベーターを使って屋上に登り、ワイルドゾーン12を目指します。

屋根の上にある氷をポケモンの攻撃で起動し橋を作り、渡った先にユキメノコがいます。
メガユキメノコの情報
攻略のコツ

大量の氷柱を降らした後、猛吹雪を起こす大技を使います。フィールドに残った3つの氷柱を盾にしてユキメノコの吹雪を受けないように立ち回りましょう。
倒すとユキメノコナイトがもらえる

メガユキメノコを倒すと、ユキメノコナイトが手に入ります。
メインミッション28:暴走メガチルタリス
出現場所 |
マップ |
|---|---|
場所の概要 |
ミアレシティ北西 ローズ地区の建物屋上 |
暴走メガチルタリスまでのルート

ワイルドゾーン7番の北にあるホロベーターで上へ移動します。

東にあるはしごを登ります。

道なりに進んで噴水のある広場へ行きます。

噴水北からパラソルのある場所に降ります。

道なりに進んではしごを登り、橋を渡るとメガチルタリスがいます。
メガチルタリスの情報
攻略のコツ

メガチルタリスは、プレイヤーを追従する巨大な竜巻を出す大技を使います。
竜巻のホーミング性能は高く HP半分以下の状態では竜巻の数が増えるので、大技中はポケモンを手元に戻して回避に専念しましょう。
倒すとチルタリスナイトがもらえる

メガチルタリスを倒すと、チルタリスナイトが手に入ります。
メインミッション29:暴走メガフシギバナ
出現場所 |
マップ |
|---|---|
場所の概要 |
ミアレシティ北東 ジョーヌ地区 |
暴走メガフシギバナまでのルート
暴走メガフシギバナは、ミアレシティ北東のあるジョーヌ8番地にいます。
北東のポケモンセンターへ移動しそこから徒歩で向かいましょう。
メガフシギバナの情報
攻略のコツ


メガフシギバナは、フィールド上にツタを生やし、これを使って様々な大技を仕掛けてきます。
ツタが残っているときは残っているツタの数に応じたHP吸収攻撃、ツタを全て消して強力なソーラービーム攻撃とどちらも厄介なので 出現したツタを可能な限り壊して被ダメージを抑えつつ本体に攻撃を仕掛けましょう。
倒すとフシギバナイトがもらえる

メガフシギバナを倒すと、フシギバナイトが手に入ります。
ホテルZでハルジオたちとの3連戦

3体の暴走メガシンカポケモンを倒したあとホテルZに戻るとイベントが発生し、ハルジオたち3人との連続バトルとなります。
終了ごとに回復する
バトルが終わるごとにパーティを全回復してもらえますので、安心してバトルが可能です。
ココットの手持ちポケモン

攻略のコツ
ココットの手持ちは2匹ともはがね・フェアリータイプです。
じめんタイプ・ほのおタイプの技が有効打となりますので、 じしん や かえんほうしゃ など使いやすいじめん技・ほのお技を用意しておくと楽に攻略できます。
シノワの手持ちポケモン

攻略のコツ
シノワの手持ちはどちらもドラゴンタイプの中間進化ポケモンです。
そこまで火力は高くなく2匹ともこおりやフェアリータイプの技が効果抜群なので、これらのタイプのポケモンを準備しておきましょう。
ハルジオの手持ちポケモン

攻略のコツ
ハルジオの手持ちは全てドラゴンタイプで、その中でも特にオンバーンとガブリアスはこおりタイプが4倍弱点です。
こおりタイプのポケモンや強力なこおり技を使えるポケモンを用意しておくと、非常に有利に戦えます。
メガドラミドロは強力ですが鈍足なため先制しやすく、はがねタイプのポケモンであればどく技を無効にして比較的優位に立ち回ることができます。
チケットポイントを41000pt貯める

ランクアップ戦に挑むため、チケットポイントを41000pt集めることになります。
時間帯を夜に変更し、バトルゾーンのZAロワイヤルに挑みましょう。
おすすめのサイドミッション
トーナメントバトルの開始

チケットポイントを41000pt集めたら ホテルシュールリッシュへ向かい、ハルジオに話しかけてトーナメントに参加しましょう。
トーナメントでは、カナリィ→シロー→カラスバの3人との連続バトルとなります。
なお、バトルごとに回復が挟まります。
カナリィの手持ち

攻略のコツ
カナリィの手持ちはでんきタイプのみでじめんタイプの技が非常に効果的なので、じめんタイプのワザで攻撃を仕掛けましょう。
デンリュウのれいとうパンチやメガシビルドンのかえんほうしゃなど、不意のサブウェポンで弱点をつかれないような意識も必要です。
シローの手持ち

攻略のコツ

シローの手持ちはかくとうタイプが中心です。
ラスト1体で登場するメガタイレーツは 実質ノーリスクの はいすいのじん で全ての能力を上げてくるので、早期決着を心がけましょう。
カラスバの手持ち

攻略のコツ
カラスバの手持ちはどくタイプ3体とみず・ひこうタイプのギャラドスとなっています。
どくタイプにはエスパータイプの技、ギャラドスにはでんきタイプ・いわタイプなどの技を用意しておくと楽に攻略できます。
50%フォルムのジガルデとバトル

カラスバ撃破後のイベントが終わると、伝説のポケモン「ジガルデ(50%フォルム)」とのバトルになります。

イベント後、ジガルデに話しかけるとジガルデとの戦闘になります。
ジガルデ
攻略のコツ
ジガルデはドラゴン・じめんタイプで こおりタイプが4倍弱点です。
強力なこおり技を使えるポケモンをパーティに入れて、積極的に弱点を突いていきましょう。
昇格戦前の前座としては非常に弱いため、ここまで勝ち上がってきたパーティであれば負けることはないでしょう。
ランクBランクアップ戦!ユカリとバトル

ジガルデ撃破後、ユカリと会話するとイベントが進行し トーナメントの決勝戦が行われます。

このバトルに勝利すると、Bランクに昇格します。
ユカリの手持ちポケモン
攻略のコツ
ユカリのポケモンはフェアリータイプが多いため、はがねタイプやどくタイプの技が有効です。
特にメレシーとアマルルガの2体ははがねタイプが4倍弱点なので、はがねタイプのポケモンがいれば非常に有利に戦えます。
ただし、サーナイト・メガピクシー「マジカルフレイム」、アマルルガは「ふぶき」「ロックブラスト」などを持っており、想定外の状況で弱点を突かれてしまうこともあります。
わざマシン「じゃれつく」がもらえる

ユカリに勝利するとわざマシン「じゃれつく」がもらえます。
前後の攻略チャートはこちら
前の攻略チャート |
次の攻略チャート |
|---|---|

























記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。