『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズZA)』のボス「暴走メガデンリュウ」についての記事です。
対策ポケモンや攻略情報、暴走メガデンリュウまでのルートなどを紹介しています。
暴走メガデンリュウの基本情報・出現場所
暴走メガデンリュウの基本情報
挑戦条件・出現場所
挑戦条件
条件 |
メインミッション20「サビ組の要求」受注後 |
---|
暴走メガデンリュウは、メインミッション20「サビ組の要求」を受注後に挑戦可能になります。
ここでは 暴走メガクチート・暴走メガガメノデス・暴走メガデンリュウの3匹が同時出現します。倒しやすいものや好きなものから挑戦するようにしましょう。
▼攻略チャート5:ランクEからランクC昇格(カラスバ戦)まで
出現場所とルート
出現場所 |
マップ |
---|---|
場所の概要 |
ミアレシティ北側 レストラン ローリングドリーマー付近 |
- ワイルドゾーン3番へ移動する
- 北東へ移動する
- ホロベーターの前のピューロと合流する
- ムクとバトルして勝利する
- ホロベーターに乗って南西側の建物の屋上から建物の裏のハシゴへ移動する
- 屋上でメガデンリュウと遭遇する
ムクの手持ち
攻略のコツ
ゴーストタイプが中心なので、 アブソル などのあくタイプのポケモンで戦いましょう。
撃破後の報酬
暴走メガデンリュウを倒すと、デンリュウのメガシンカに使える デンリュウナイト を入手できます。
暴走メガデンリュウの攻略情報・行動パターン
タイプ相性
通常のデンリュウ(でんき単)とは異なり、ドラゴンタイプが追加されています。
4倍 | なし |
2倍 | こおり じめん ドラゴン フェアリー |
0.5倍 | ほのお みず くさ ひこう はがね |
0.25倍 | でんき |
無効 | なし |
暴走メガデンリュウの攻撃
暴走メガデンリュウは、以下の攻撃を仕掛けてきます。
りゅうのはどう
ポケモンや主人公を対象に、連続でエネルギーを飛ばすドラゴンタイプの特殊技です。
当たり判定が大きめかつ1発ずつに攻撃判定があるので、連続で被弾しないように横移動で対処しましょう。
ワイドブレイカー
接近してきて薙ぎ払うドラゴンタイプの物理技です。
当たるとこうげきが低下してしまうことがあるので、メインとなるポケモンやメガシンカポケモンがこうげき低下してしまった場合は手元に戻しましょう。
じゅうでん
次回の自身のでんき技の威力ととくぼうを上昇させるでんきタイプの変化技です。
HP半分以下にしたあとの特殊行動の直前と、それ以降に行ってきます。
特殊行動
HPを一定まで削ると発動する特殊行動です。
初回~HP半分までの特殊行動は フィールド中央に移動した後メガデンリュウが力を溜め、メガデンリュウの周囲に電気による範囲攻撃が発生し フィールドの一部に電気エネルギーが残ります。
この電気エネルギーは踏んでしまうとダメージを受けるので、置かれていない場所で戦うか消えるまでポケモンを戻しておきましょう。
また、HPを1/2にしてからの特殊行動は 周囲に大量の雷を落とし、着弾地点から地面を滑るように移動する電気エネルギーによる攻撃へと変化します。
落雷がランダムに発生する上に地面の電気エネルギーが非常に避けづらいため、ポケモンを手元に戻して回避に専念するのがおすすめです。
暴走メガガメノデス攻略の準備
対策おすすめポケモン
★がついているポケモンがメガシンカ可能です。
ポケモン |
入手方法 |
---|---|
★ |
メガストーン入手法 メインチャレンジ10クリア後にAZから入手 必要レベルベイリーフ Lv32で進化 |
★ |
メガストーン入手法 メインチャレンジ10クリア後にAZから入手 必要レベルアリゲイツ Lv30で進化 |
★ ※Xがオススメ |
メガストーン入手法
X/Y:いしやで購入(100000円)
必要レベル
リザード Lv36で進化 捕獲場所 |
★ |
メガストーン入手法 早期購入特典を受け取る 必要レベルキルリア Lv30で進化 捕獲場所早期購入特典を受け取る |
★ |
メガストーン入手法 クエーサー社でメガカケラ360個と交換 必要レベルモグリュー Lv48で進化 捕獲場所ワイルドゾーン14番で捕獲 |
★ |
メガストーン入手法 必要レベルドンメル Lv34で進化 捕獲場所ワイルドゾーン8番で捕獲 |
★ |
メガストーン入手法 捕獲場所ワイルドゾーン9番で捕獲 |
★ |
メガストーン入手法 クエーサー社でメガカケラ240個と交換 必要レベルユキワラシ Lv42で進化 捕獲場所ユキワラシ をワイルドゾーン12で捕獲 |
★ |
メガストーン入手法 いしやで購入(80000円) 必要レベルユキカブリ Lv40で進化 捕獲場所ワイルドゾーン12で捕獲 |
必要レベル がバイトLv48で進化 捕獲場所フカマル をワイルドゾーン8番で捕獲 |
メガニウム・オーダイルを動かしやすい
メガシンカ後にフェアリータイプが追加される メガニウム 、ドラゴンタイプが追加される オーダイル の2体はタイプ一致技で弱点を突くことができます。
ただし、オーダイルはメガシンカするとでんき技が等倍になる代わりに りゅうのはどう で弱点を突かれてしまいます。
また、エンブオーはほのお技が半減されてしまうため、他の2匹と比べると少し見劣りします。
リザードンを使う場合はXがオススメ
リザードンはメガリザードンXになることでドラゴンタイプが追加されます。
でんき技が等倍になる代わりにドラゴン技が弱点となりますが、ドラゴン技がタイプ一致になり高火力が見込めます。
じめんタイプが比較的安全
メガデンリュウの弱点タイプはこおり・ドラゴン・フェアリー・じめんの4タイプです。
じめんタイプでメガシンカ可能な バクーダ や ドリュウズ はでんき技を無効にしつつタイプ一致技で弱点を突くことができるという点で安定感があります。
特にストーリー終盤や対戦でも活躍が見込める ドリュウズ は進化に必要なレベルが48と高めですが、ここで加入させておくことでストーリー進行の難易度が大きく下がります。
メガシンカなしの場合はガブリアスがオススメ
メガシンカポケモン以外では、ワイルドゾーン8番で入手でき 2種類のタイプ一致技で弱点を突けるガブリアスがオススメです。
ただしドラゴンタイプの例に漏れず、 りゅうのはどう で弱点を突かれてしまう点には注意が必要です。
暴走メガデンリュウ戦の具体的な攻略手順とコツ
タイプ相性が変わっていることを把握しておく
メガデンリュウはでんき単タイプから、でんき・ドラゴン複合に変化し 弱点タイプが3つ増えています。
メガエネルギーの塊を拾ってメガシンカする
暴走メガデンリュウに攻撃を当てると、光る玉「メガエネルギーの塊」が出現します。
これを回収すると画面右下のエネルギーが溜まっていき、ゲージが満タンになって輝いたらRスティック押し込みでメガシンカできます。
メガシンカ枠がいない場合は「ワザプラス」で攻撃
これ以降の暴走メガシンカとのバトルは「ワザプラス」が解禁されます。
C+と表示されている「皆伝の印」がついた技に対応しており、技を指示する前に+ボタンを押すことで、技の威力がアップします。
メガシンカ枠がいない場合は、弱点を突ける ガブリアス などのポケモンとメガプラスを活用しましょう。
中盤からは物理アタッカーがオススメ
中盤以降、デンリュウは じゅうでん を使用するようになり しばらくとくぼうがアップします。
特殊技の通りが悪くなるので、なるべく中盤以降は物理アタッカーで戦うようにしましょう。
特殊アタッカーを使う場合は じゅうでん のとくぼうアップ効果が終わるまで別のポケモンを使い、効果が切れたら再び場に出すのがオススメです。
ワイドブレイカーで攻撃が低下したら手持ちに戻す
ワイドブレイカー に当たるとこうげきが低下してしまうことがあります。
物理アタッカーがこうげき低下してしまった場合は一度手持ちに戻し、能力変化をリセットしましょう。
終盤の特殊行動はポケモンを戻して対応
終盤の特殊行動はランダムな地点に大量の落雷が発生し、着弾地点から地面を移動する雷エネルギーが発生します。
予兆範囲なども表示されず非常に避けづらいので、終盤の特殊行動に対してはポケモンを戻して回避行動に専念するのがおすすめです。
特に落雷のエフェクトが付近に見えたら即ローリングを心がけましょう。
メガシンカゲージ温存にもなる
メガシンカ中のポケモンを出していると徐々にメガシンカゲージが低下していきますが、手持ちに戻している間はゲージが減少しません。
ピューロのポケモンと共闘する
このバトルはピューロとの共闘となっています。
ピューロのポケモンが狙われているときは比較的安全なので、自分のポケモンが攻撃を仕掛けやすくなります。
ふらついたら攻撃チャンス
メガシンカポケモンや、ワザプラスによる攻撃でダメージを与えていくとメガデンリュウが体勢を崩して動けなくなります。
このタイミングで一気に攻撃を仕掛けHPを削りましょう。
再戦するには?
クリア後に再戦できる
メガデンリュウは、ストーリークリア後のクエーサー社の暴走メガシンカシミュレーションで再戦可能です。
Lv70と強力になっています。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。