『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズZA)』に登場するオヤブンポケモンを攻略するために非常に有効な手段である「どくどく戦法」。
こちらの記事では、どくどく戦法についてのやり方やわざマシン「どくどく」の入手方法やおすすめのポケモンなどをまとめていますので、参考にしてください。
目次
オヤブンポケモンどくどく戦法のやり方
どくどく戦法とは
オヤブンポケモン攻略のための「どくどく戦法」とは、その名の通り、オヤブンポケモンに どくどく を当てて、バトルせずにオヤブンポケモンを倒す方法のことです。
どくどく戦法のやり方
捕まえたいオヤブンポケモンがいる場所へ行く
オヤブンポケモンは、ミアレシティのワイルドゾーンの各エリアに存在する非常に強力なポケモンです。
強力である代わりに、個体値の最低保証(HP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さのいずれか3つがV)があったり、通常では覚えない特別な技を習得していたりと、バトルで非常に頼りになる存在です。
オヤブンポケモン出現の条件
オヤブンポケモン出現の条件は、ストーリー序盤のマチエールから受けるサイドミッション「でっけぇホルビー」をクリアすることになります。
オヤブンポケモンにどくどくを当てる
※タップで拡大できます。
オヤブンポケモンとの対面したら、オヤブンポケモンにどくどくを当てましょう。
きちんと当たったかどうかは、画面右側の行動履歴に表示されるため、確認すると良いです。
オヤブンポケモンにどくどくを当てたら、あとは逃げ回るのも良し、オヤブンポケモンのタイプ相性上有利なポケモンを繰り出して耐久するのも良しです。とにかくオヤブンポケモンのHPが0になるのを待ちましょう。
アドバイス
極論を言ってしまえば、先手でオヤブンポケモンに「どくどく」を当てさえすれば良いので、どくどくを覚えたポケモンのレベルが低くても構いません。
ただし、その場合は、攻撃を当てられてしまうと、瀕死に追い込まれてしまう可能性が高いため、より確実に当てたい場合は、そこそこのレベルのポケモンを連れていくと良いでしょう。
HP0のオヤブンポケモンを捕まえよう!
どくどくを受けたポケモンは、時間経過でHPが0になります。
HP0になったオヤブンポケモンは、他の野生のポケモン同様、頭の上に星がまわり、くらくらした状態になります。
こうなると、捕獲の絶好のチャンスになりますから、ボールを投げて捕まえましょう。
捕獲のアドバイス
オヤブンポケモンをより確実に捕まえるためには、以下の手段を検討してみましょう。
ボール系アイテムは、ミアレシティ探索中に手に入ることもありますが、大量のボールを持っておきたい場合は「たまや」で1000円で購入しましょう。
あおのカナリィぬいを入手するためにはカラフルなネジが必要になります。ミアレシティ内をくまなく探して、必要な個数を揃えましょう。
どくどくの入手方法と使えるポケモンまとめ
どくどく入手方法
どくどくは、ルージュ2番地にある大き目のアスレチックを昇った先のビルの上(※以下画像の位置)に落ちており、「ポケモンセンター:メディオ」から目指すのがおすすめです。
アスレチックは、「ポケモンセンター:メディオ」から「ギャルリ・クレーヌドリュヌ」の外側を壁沿いに歩いた、ポケモンセンターから正反対の位置にあります。
※マップ縮小版 |
※マップ拡大版 |
どくどくのわざマシンが実際に落ちている場所
どくどくのわざマシンが実際に落ちているのが以下の場所になります。
屋根の上からは、プリズムタワーがよく見えます。
どくどくを使えるポケモンまとめ
レベルアップで覚えるポケモン
ポケモン名 |
覚えるレベル |
---|---|
25 |
|
25 |
|
44 |
|
44 |
|
36 |
|
36 |
|
36 |
|
30 |
|
30 |
|
25 |
|
25 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。