【ポケモンZA】イヴォンの手持ちポケモンと攻略情報|ランクXへのランクアップ戦【レジェンズZ-A】

攻略大百科編集部
URLコピー

Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズZA)』のランクXへのランクアップ戦のトレーナー「イヴォン」についての記事です。

イヴォンの手持ちポケモンや報酬、おすすめ対策ポケモンなど、イヴォン戦の情報を紹介しています。

イヴォンの場所・ルート

場所

イヴォン

マップ

場所

ミアレシティ南西部

ルート

  1. ワイルドゾーン5番に移動する
  2. 南に進んでブルー広場の中央に移動する
  3. イヴォンと話す

ランクアップ戦の報酬

ランク

ランクY→ランクX

賞金

960円

イヴォンとのランクアップ戦に勝利すると、上記の報酬を獲得できます。

イヴォンの手持ちポケモン

イヴォン戦を有利に進める攻略のコツ

レベル18ほどで安全に攻略

イヴォンの手持ちポケモンは、レベル15から16です。

ZAロワイヤルでチケットポイントを稼ぎつつ経験値を稼ぎ、ワイルドゾーンで野生ポケモンを収集しつつ、レベル18ほどに上げておきましょう。

御三家を進化させておくと簡単に

ベイリーフ

Lv16

チャオブー

Lv17

アリゲイツ

Lv18

この段階で御三家ポケモンを進化させておくと、最後のビビヨンを安定して攻略できます。

能力低下したら手持ちと交代

シュシュプ、ペロッパフの2匹は うそなき でとくぼうを下げ、 ようせいのかぜ で攻撃を仕掛けてきます。

とくぼうが低下したポケモンは手持ちに戻し能力変化にリセットをかけましょう。

また、ペロッパフは あまえる でこうげきを低下させてくるので 特殊アタッカーで倒すか、物理アタッカーを入れ替えつつ戦うのがおすすめです。

ビビヨンは物理いわ技で倒す

ビビヨンは ひかりのかべ で特殊技によるダメージを半減させてきます。

いわタイプが4倍弱点となっているので、 いわおとし ロックブラスト ころがる などの物理いわ技で倒してしまいましょう。

また、 まとわりつく を使われると交代できなくなるので、ビビヨンが出てきたタイミングで対策ポケモンを合わせて出しましょう。

イヴォン対策におすすめのポケモン

イヴォン戦を有利に進めるために、特におすすめのポケモンをいくつかご紹介します。

モココ

モココ

捕獲場所

ワイルドゾーン1番

進化

メリープ Lv16

有効な相手

ビビヨン-はなぞののもよう

有効な技

でんきショック (Lv8)

メリープをLv16まで育てるとモココに進化します。

でんきショック でビビヨンの弱点を突くことができ、進化前のペロッパフなどにも大ダメージが見込めます。

中盤からも伸びしろあり

また、中盤以降 デンリュウナイト を入手するとメガデンリュウへとメガシンカ可能になります。

▼暴走メガデンリュウ

ヒノヤコマ

ヒノヤコマ

捕獲場所

ワイルドゾーン1番

進化条件

ヤヤコマ レベル17

有効な相手

ビビヨン-はなぞののもよう

有効な技

つつく (基本), ひのこ (Lv12)

ワイルドゾーン1番の捕獲チュートリアルで入手している ヤヤコマ を育てるとヒノヤコマに進化します。

進化できていない場合もLv12で ひのこ を習得し、ビビヨンの弱点を突きやすいのでオススメです。

進化前でも問題ないが進化でより盤石に

進化前のヤヤコマはノーマル・ひこう複合ですが、ヒノヤコマに進化することでほのお・ひこうタイプに変化し むし技を1/4、フェアリー技を半減で受けられるようになります。

カメテテ

カメテテ

捕獲場所

ワイルドゾーン2番

有効な相手

ビビヨン-はなぞののもよう

有効な技

いわおとし (Lv12), ロックブラスト (Lv16)

タイプ一致のいわ技2つでビビヨンの4倍弱点を突くことができます。

ヒトツキ

ヒトツキ

捕獲場所

ワイルドゾーン4番

有効な相手

ペロッパフ シュシュプ ビビヨン-はなぞののもよう

有効な技

(Lv12)

フェアリー技・むし技をどちらも半減でき、レベル12で習得する つばめがえし でビビヨンの弱点を突くことができます。

最終進化はオススメできない

今作はすばやさや行動順が従来の作品と異なり キングシールド やフォルムチェンジが刺さりづらいため、最終進化のギルガルドは想像よりも使い勝手が悪くなっています。

スピアー

スピアー

捕獲場所

ワイルドゾーン1番

進化条件

ビードル レベル7

コクーン レベル10

有効な相手

スピアー

有効な技

どくばり

威力は低めですが どくばり で弱点を突きつつ相手をどく状態にできます。

合計種族値は395と低めですが、この段階で最終進化まで簡単に育てられるのでオススメです。

中盤からも伸びしろあり

また、中盤以降 スピアナイト を入手するとメガスピアーへとメガシンカ可能になります。

耐久は低めで一癖あるポケモンですが、高速高火力かつ広めの技範囲で強力です。

▼暴走メガスピアー

の画像

ランキング

  1. 【ポケモンZA】タマゴ・孵化・育て屋機能の有無|それぞれの代替手段も紹介【レジェンズZ-A】
  2. 【ポケモンZA】ミュウツーの入手方法と登場時期予想!DLC『M次元ラッシュ』との関連を考察【レジェンズZ-A】
  3. 【ポケモンZA】クリア後の解放要素とやり込み要素まとめ【レジェンズZ-A】
  4. 【ポケモンZA】服装(着せ替え)と服屋(ブティック)の場所一覧|着替え方も紹介【レジェンズZ-A】
  5. 【ポケモンZA】ひかるおまもりは図鑑完成から!最速で図鑑を埋めるコツ・準備と手順ガイド【レジェンズZ-A】

新着記事

新着コメント

トップへ