【ポケモンZA】暴走メガフシギバナの攻略と対策【レジェンズZ-A】

攻略大百科編集部
URLコピー

『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズZA)』のボス「暴走メガフシギバナ」についての記事です。

対策ポケモンや攻略情報、暴走メガフシギバナまでのルートなどを紹介しています。

暴走メガフシギバナの基本情報・出現場所

暴走メガフシギバナの基本情報

挑戦条件・出現場所

挑戦条件

条件

メインミッション26「MSBCからの招待状」受注後

暴走メガフシギバナは、メインミッション26「MSBCからの招待状」を受注後に挑戦可能になります。

ここでは 暴走メガユキメノコ・暴走メガチルタリス・暴走メガフシギバナの3匹が同時出現します。倒しやすいものや好きなものから挑戦するようにしましょう。

▼攻略チャート6:ランクCからランクBに昇格するまで

出現場所とルート

出現場所

マップ

場所の概要

ミアレシティ北東

ジョーヌ地区

  1. ミアレシティ北東にあるポケモンセンター:ジョーヌへ移動する
  2. 北側にある通路を進む
  3. 左折してジョーヌ8番地へ行く
  4. 公園内にある高台に行くとメガフシギバナと遭遇

撃破後の報酬

暴走メガフシギバナを倒すと、フシギバナのメガシンカに使える フシギバナイト を入手できます。

暴走メガフシギバナの攻略情報・行動パターン

タイプ相性

4倍なし
2倍ほのお こおり ひこう エスパー
0.5倍みず でんき かくとう フェアリー
0.25倍くさ
無効なし

暴走メガフシギバナの攻撃

暴走フシギバナは、以下の攻撃を仕掛けてきます。

タネマシンガン

ポケモンや主人公めがけて植物のタネを飛ばすくさタイプの物理技です。

弾速自体はさほど速くはなく、誘導性能があるわけでもないので横移動をしておくことで比較的安全に対処ができます。

パワーウィップ

前方向を薙ぎ払うくさタイプの物理技です。

範囲は少し広めですが、横や後ろに移動することで回避可能です。

ヘドロウェーブ

メガフシギバナの周囲に紫色のどくのフィールドを展開する攻撃です。

離れていれば回避できますが、範囲が広めなので近くで発動された場合はローリングで外側へ回避しましょう。

また、当たるとどく状態になってしまうことがあります。継続的にダメージを受けることになるので、 どくけし なんでもなおし を使ってどく状態を治療しましょう。

ツタ展開

フィールドの中央へ移動し、特殊行動に向けてツタを展開する行動です。

ツタはトゲトゲとした見た目ですが、触れても特にダメージ判定があるわけではありません。

特殊行動(エネルギー吸収)

 

ツタ展開で出現して残っているツタの数に応じて、ポケモンからHPを吸収する攻撃です。

特にHPが半分以下になるとツタの展開量が増え、HPを一気に回復されてしまうので、この行動が来るまでにツタをなるべく破壊して回復を妨害しましょう。

特殊行動(ソーラービーム)

ツタによるHP吸収のあと、全てのツタを枯らし、主人公やポケモンめがけてソーラービームを放ってきます。

継続的に当たり判定があるので、ビームを受け続けてしまうとHPがなくなってしまいます。

バトル序盤のソーラービームは追尾性能はないため横方向への移動するだけで簡単に対処可能です。

しかし、HPを半分以下までに削った状態で放たれるソーラービームは主人公やポケモンを追尾するようになります。必ず横移動やローリングを連打して当たらないようにしましょう。

暴走メガフシギバナ攻略の準備

対策おすすめポケモン

がついているポケモンがメガシンカ可能です。

ポケモン

入手方法

エンブオー

メガストーン入手法

メインチャレンジ10クリア後にAZから入手

必要レベル

チャオブー Lv36で進化

ウツボット

メガストーン入手法

メインミッション13「暴走メガウツボット」をクリア

必要レベル

ウツドン リーフのいし を使う

捕獲場所

ワイルドゾーン5番で捕獲

リザードン

メガストーン入手法

X/Y:いしやで購入(100000円)

必要レベル

リザード Lv36で進化

捕獲場所

サイドミッション022「モミジのおねがい」で選択

ヘルガー

メガストーン入手法

クエーサー社でメガカケラ180個と交換

必要レベル

デルビル Lv24で進化

捕獲場所

ワイルドゾーン14番で捕獲

カエンジシ

メガストーン入手法

クエーサー社でメガカケラ240個と交換

必要レベル

シシコ Lv35で進化

捕獲場所

シシコをワイルドゾーン3番などで捕獲

ヘルガー

メガストーン入手法

クエーサー社でメガカケラ180個と交換

必要レベル

デルビル Lv24で進化

捕獲場所

ワイルドゾーン14番で捕獲

ユキメノコ

メガストーン入手法

メインミッション28:「暴走メガユキメノコ」で入手

必要レベル

ユキワラシ のメスに めざめいし を使う

捕獲場所

ワイルドゾーン12番で捕獲

オニゴーリ

メガストーン入手法

クエーサー社でメガカケラ240個と交換

必要レベル

ユキワラシ Lv42で進化

捕獲場所

ワイルドゾーン12番で捕獲

サーナイト

メガストーン入手法

早期購入特典を受け取る

必要レベル

キルリア Lv30で進化

捕獲場所

早期購入特典を受け取る

ファイアロー

必要レベル

ヒノヤコマ Lv35で進化

捕獲場所

ヤヤコマを1番ワイルドゾーンなどで捕獲

御三家はエンブオーが活躍

御三家ではエンブオーが唯一弱点を突かれず、タイプ一致のほのお技で大ダメージを出すことができます。

オーダイルはメガシンカしていない状態だとくさ技が抜群となり メインウェポンとなるみず技が半減され、メガニウムはメガシンカでフェアリー技が追加されるのでヘドロウェーブで弱点を疲れてしまい 少し活躍させづらいです。

メガリザードンYが特にオススメ

メガリザードンYはほのお・ひこう複合のため くさ技を1/4で受けることができ、2種類のタイプ一致技でメガフシギバナの弱点を突くことができます。

メガリザードンを使う場合はなるべくYにメガシンカしましょう。

ウツボットは耐久性◯

ウツボットはメガフシギバナと同じタイプで、互いにくさ技を1/4で受けつつどく技が等倍、ヘドロウェーブでどくにならないため非常に場持ちが良いです。

ツタ展開に対しても ヘドロウェーブ で周囲のツタを一気に破壊できるので、長期戦覚悟であればオススメのポケモンです。

メガシンカ枠が心もとない場合はファイアローがオススメ

メガシンカ枠のレベルが低い場合や、特に強力なメガシンカポケモンがいない場合はファイアローがオススメです。

メガシンカこそ使えませんが、ほのお・ひこう複合のため くさ技を1/4で受けることができ、ワザプラスも駆使することで高いダメージが見込めます。

暴走メガフシギバナ戦の具体的な攻略手順とコツ

特性「あついしぼう」はなく弱点が4タイプ

今作には特性がないため、「あついしぼう」でほのお・こおりを半減されることはありません。

従来の作品とは異なり、ほのお・こおり・ひこう・エスパータイプが弱点です。

メガエネルギーの塊を拾ってメガシンカする

暴走メガユキメノコに攻撃を当てると、光る玉「メガエネルギーの塊」が出現します。

これを回収すると画面右下のエネルギーが溜まっていき、ゲージが満タンになって輝いたらRスティック押し込みでメガシンカできます。

メガシンカ枠がいない場合は「ワザプラス」で攻撃

これ以降の暴走メガシンカとのバトルは「ワザプラス」が解禁されます。

C+と表示されている「皆伝の印」がついた技に対応しており、技を指示する前に+ボタンを押すことで、技の威力がアップします。

メガシンカ枠がいない場合は、弱点を突ける カエンジシ ゲッコウガ などのポケモンとメガプラスを活用しましょう。

近づいてきたらパワーウィップ・ヘドロウェーブを警戒

フシギバナは近づいてきたタイミングでパワーウィップやヘドロウェーブによる攻撃を行います。

パワーウィップは正面への範囲攻撃、ヘドロウェーブは全方位への範囲攻撃となっています。

近づいてきたら即座にBボタンのダッシュやYボタンのローリングで距離を離して回避しましょう。

展開されたツタを優先的に壊す

暴走メガフシギバナは、大技の前兆として中央へ移動し フィールドに複数のツタを展開します。

ツタが枯れるタイミングで、場に残っているツタの数に応じてHPを吸収されてしまうので ツタを壊してHP吸収を阻害しましょう。

また、ツタには当たり判定があり 主人公が引っかかってしまうことがあります。邪魔な位置にあるツタは特に優先して壊すようにしてください。

ガイ(タウニー)のポケモンと共闘する

このバトルはガイ(タウニー)との共闘となっています。

ガイ(タウニー)のポケモンが狙われているときは比較的安全なので、自分のポケモンが攻撃を仕掛けやすくなります。

また、最初のポケモンにポカブかチコリータを選んでいる場合 ガイ(タウニー)はオーダイルを出すことがあります。

オーダイルは ワイドブレイカー でフシギバナの攻撃を低下させてくれることもあり、被弾リスクが低下するので、このタイミングで一気に攻撃を仕掛けましょう。

ふらついたら攻撃チャンス

メガシンカポケモンや、ワザプラスによる攻撃でダメージを与えていくとメガフシギバナが体勢を崩して動けなくなります。

このタイミングで一気に攻撃を仕掛けHPを削りましょう。

再戦するには?

クリア後に再戦できる

メガフシギバナは、ストーリークリア後のクエーサー社の暴走メガシンカシミュレーションで再戦可能です。

再戦時は1対1の戦いになっており、Lv70と強力になっています。

ランキング

  1. 【ポケモンZA】服装(着せ替え)と服屋(ブティック)の場所一覧|着替え方も紹介【レジェンズZ-A】
  2. 【ポケモンZA】クリア後の解放要素とやり込み要素まとめ【レジェンズZ-A】
  3. 【ポケモンZA】ゲッコウガナイト最速入手攻略!ランクマッチKランクに楽々到達するコツとおすすめポケモン・戦法を解説【レジェンズZ-A】
  4. 【ポケモンZA】パーティに入らない余ったポケモンはどう活用する?【レジェンズZ-A】
  5. 【ポケモンZA】通信交換のやり方・通信交換で進化するポケモン一覧【レジェンズZ-A】

新着記事

新着コメント

トップへ