『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズZA)』のボス「暴走メガバンギラス」についての記事です。
対策ポケモンや攻略情報、暴走メガバンギラスまでのルートなどを紹介しています。
暴走メガバンギラスの基本情報・出現場所
暴走メガバンギラスの基本情報

挑戦条件・出現場所
挑戦条件
条件 |
メインミッション31「マスカットの呼び出し」受注後 |
|---|
暴走メガバンギラスは、メインミッション31「マスカットの呼び出し」を受注後に挑戦可能になります。
ここでは 暴走メガカイリュー・暴走メガバンギラス・暴走メガスターミーの3匹が同時出現します。倒しやすいものや好きなものから挑戦するようにしましょう。
▼攻略チャート7:ランクBからランクAに昇格するまで
出現場所とルート
出現場所 |
マップ |
|---|---|
場所の概要 |
ミアレシティ北東 ジョーヌ4番地 |
- 北東にあるポケモンセンター:イベールへ移動する
- 南西にある通路からホロベーターで建物の上へ移動する
- 正面に飛び降りるとメガバンギラスと遭遇できる
撃破後の報酬

暴走メガバンギラスを倒すと、バンギラスのメガシンカに使える バンギラスナイト を入手できます。
暴走メガバンギラスの攻略情報・行動パターン
タイプ相性
| 4倍 | かくとう |
| 2倍 | みず くさ じめん むし はがね フェアリー |
| 0.5倍 | ノーマル ほのお どく ひこう ゴースト あく |
| 0.25倍 | なし |
| 無効 | エスパー |
暴走メガバンギラスの攻撃
暴走メガバンギラスは、以下の攻撃を仕掛けてきます。
いわなだれ
ポケモンや主人公がいる地点に岩を落としてくるいわタイプの物理技です。
移動を繰り返していればほとんど当たることはありません。
当たってしまうとポケモンがひるみ、しばらく行動できなくなることがあります。
かみくだく
正面に黒い牙を出しかみつくあくタイプの物理技です。
当たりが大きめかつ発生も早いため、後ろに下がって回避しましょう。
ポケモンに当たってしまうとぼうぎょが低下することがあります。その場合は手持ちに戻して能力変化をリセットしましょう。
すなじごく
フィールドの複数の箇所に 踏むと継続ダメージを与えるすなじごくを設置する技です。
HPを半分以下に削ると発動頻度が増え、すなじごくの設置数も増加します。
げきりん
HPを半分以下に削ると追加される行動パターンです。
正面に3回ツメで切り裂くエフェクトが発生するドラゴンタイプの物理技です。
全弾ヒットしてしまうと大ダメージを受けてしまうので、主人公やポケモンを追いかけてきた際はげきりんを警戒して移動を続けましょう。
また、野生ポケモンのげきりんとは違いメガバンギラスはこんらん状態にはなりません。
ギガインパクト
HPを半分以下に削ると追加される行動パターンです。
少し溜めた後主人公やポケモンに瞬間移動し踏みつけてくるノーマルタイプの物理技です。
右側にギガインパクトの通知が見えたら、メガバンギラスを画面内に収めておき、消えた瞬間にローリングして回避しましょう。
特殊行動1(すなじごく+ストーンエッジ)
周囲に巨大なすなじごくを展開したあと、主人公を狙ってストーンエッジで攻撃してきます。
すなじごくの範囲から離れ、横移動やローリングでストーンエッジを回避しましょう。
特殊行動2(ストーンエッジ×3)
HPを半分以下にすると発動する特殊行動です。
3方向のストーンエッジを連続で発生させて攻撃してきます。
安全地帯は狭めですが、横移動やローリングを同じ方向に繰り返すことで回避できます。
特殊行動3(すなじごく+じしん)
こちらもHPを半分以下にすると使ってくるようになります。
すなじごくを複数展開し、メガバンギラスにじしんを発生させる攻撃です。
震えるようなエフェクトが徐々に広がるので、フィールドの外周へ移動しましょう。
特殊行動4(すなあらし)
こちらもHP半分以下で使用してくる攻撃です。
バンギラスの周囲に継続ダメージのあるすなあらしがしばらく展開されます。
暴走メガバンギラス攻略の準備
対策おすすめポケモン
★がついているポケモンがメガシンカ可能です。
ポケモン |
入手方法 |
|---|---|
|
★ |
メガストーン入手法 メインチャレンジ10クリア後にAZから入手 必要レベルベイリーフ Lv32で進化 |
|
★ |
メガストーン入手法 メインチャレンジ10クリア後にAZから入手 必要レベルアリゲイツ Lv30で進化 |
|
★ |
メガストーン入手法 メインチャレンジ10クリア後にAZから入手 必要レベルチャオブー Lv36で進化 |
|
★ |
メガストーン入手法 クエーサー社でメガカケラ240個と好感 捕獲場所ワイルドゾーン13番で捕獲 |
|
★ |
メガストーン入手法 必要レベルカメテテ Lv39で進化 捕獲場所ワイルドゾーン2番で捕獲 |
|
★ |
メガストーン入手法 捕獲場所ブルー地区/ローズ地区などの屋上で捕獲 |
|
★ |
メガストーン入手法 いしやで購入(50000円) 必要レベルアサナン Lv37で進化 捕獲場所ワイルドゾーン6番/16番で捕まえる |
|
★ |
メガストーン入手法 クエーサー社でメガカケラ240個と好感 必要レベルズルッグ Lv39で進化 捕獲場所ミアレ地下水道で捕獲 |
|
★ |
メガストーン入手法 クエーサー社でメガカケラ240個と好感 必要レベル 捕獲場所ローズ地区などで捕獲 |
|
★ |
メガストーン入手法 クエーサー社でメガカケラ180個と好感 必要レベルミミロル をなつかせる 捕獲場所ワイルドゾーン6番で捕獲 |
|
★ |
メガストーン入手法 クエーサー社でメガカケラ240個と交換 捕獲場所ワイルドゾーン16番で捕獲 |
|
★ |
メガストーン入手法 クエーサー社でメガカケラ240個と交換 必要レベルリオル をなつかせる 捕獲場所サイドミッションで入手 |
|
★ |
メガストーン入手法 捕獲場所ワイルドゾーン9番で入手 |
|
★ |
メガストーン入手法 クエーサー社でメガカケラ360個と交換 必要レベルモグリュー Lv48で進化 捕獲場所ワイルドゾーン14番で捕獲 |
|
★ |
メガストーン入手法 いしやで購入(50000円) 必要レベル 捕獲場所ワイルドゾーン13番で捕獲 |
御三家はどれも活躍できる
御三家ポケモンたちは、メガシンカなし状態でもタイプ一致技でメガバンギラスの弱点を突くことができます。
特にメガニウムはタイプ一致技2種がメガバンギラスの弱点となっており、エンブオーはタイプ一致かくとう技で4倍弱点を突いて大ダメージを与えられます。
サーナイトで弱点を突ける
早期購入特典の ラルトス と サーナイトナイト を受け取って育てておくと サイコキネシス などのエスパー技で弱点を突くことができます。
▼早期購入特典
かくとうタイプのメガシンカがオススメ
メガカイリューはいわ・あく複合のため、かくとうタイプが4倍弱点となります。
メガシンカ可能なかくとうポケモンであれば大ダメージが見込めます。特にメガルカリオはかくとうで4倍弱点、はがねで2倍弱点が突けるためオススメです。
また、メガシンカできないかくとうポケモンを使う場合はワザプラスを使って活躍させましょう。
次点で一部のはがねタイプメガシンカがオススメ
ハッサム・クチート・ドリュウズの3体は、タイプ一致技がどちらもバンギラスの弱点となります。
持っているメガストーンとポケモンを組み合わせて戦う
メガバンギラスの弱点タイプはかくとう・はがね・むし・じめん・フェアリー・くさ・みずの7タイプです。
ここまでゲームが進んでいると複数のメガストーンが入手できているため、メガシンカ可能ポケモンで弱点を突いていきましょう。
暴走メガバンギラス戦の具体的な攻略手順とコツ
メガエネルギーの塊を拾ってメガシンカする

暴走メガカイリューに攻撃を当てると、光る玉「メガエネルギーの塊」が出現します。
これを回収すると画面右下のエネルギーが溜まっていき、ゲージが満タンになって輝いたらRスティック押し込みでメガシンカできます。
メガシンカ枠がいない場合は「ワザプラス」で攻撃

これ以降の暴走メガシンカとのバトルは「ワザプラス」が解禁されます。
C+と表示されている「皆伝の印」がついた技に対応しており、技を指示する前に+ボタンを押すことで、技の威力がアップします。
メガシンカ枠がいない場合は、弱点を突ける カエンジシ ゲッコウガ などのポケモンとメガプラスを活用しましょう。
特殊行動は横移動で回避
特殊行動のストーンエッジのような攻撃は 序盤は主人公めがけて1方向に岩を出してきます。
中盤以降は3方向になりますが、安全地帯が少し狭まるだけなので 落ち着いて横方向への移動でかわしましょう。
HP半分以下からはギガインパクトを警戒
メガバンギラスのHPを半分以下にすると 瞬間移動して攻撃するギガインパクトが追加されます。
距離を離していても安全ではなくなるので、常にギガインパクトを警戒するようにしてください。
すなあらし展開中は逃げに徹する

メガバンギラスのHPを半分以下にすると、自身の周囲にすなあらしを展開するようになります。
この状態で近づくと継続ダメージを受けるので、遠距離から攻撃できるポケモンがいない場合はポケモンを手元に戻し すなあらしが消えるまで回避に徹しましょう。
ピュールのポケモンと共闘する

このバトルはピュールとの共闘となっています。
ピュールのポケモンが狙われているときは比較的安全なので、自分のポケモンが攻撃を仕掛けやすくなります。
また、ズルズキンやワルビアルはタイプ一致技高火力を出すことができるので タイミング次第では自分がターゲットになるのも良いでしょう。
ふらついたら攻撃チャンス

メガシンカポケモンや、ワザプラスによる攻撃でダメージを与えていくとメガバンギラスが体勢を崩して動けなくなります。
このタイミングで一気に攻撃を仕掛けHPを削りましょう。
どうしても勝てないなら「HP引き継ぎ」機能

負けてしまった場合「HPひきつぎ」を選択できます。
直前までバンギラスに与えたダメージを引き継いだ状態で再びバトルに挑戦できるので、どうしても勝てない場合はHPひきつぎ機能を使いましょう。
再戦するには?
クリア後に再戦できる

メガバンギラスは、ストーリークリア後のクエーサー社の暴走メガシンカシミュレーションで再戦可能です。
Lv70と強力になっています。
伝説ポケモン捕獲時に倒す必要がある

メガウツボット・メガルチャブル・メガバンギラスの3体は、メインミッション41「奪うもの」中に倒す必要があります。
▼攻略チャート9:クリア後の世界







記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。