【ポケモンZA】オヤブンポケモンとは│オヤブンポケモンを捕獲するコツについて解説【レジェンズZ-A】

攻略大百科編集部
URLコピー

『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズZA)』の各ワイルドゾーンエリアやミアレシティ内に出現するオヤブンポケモンを捕獲するためのコツについて解説していきますので、参考にしてください。

オヤブンポケモンを捕獲するコツ

とにかく体力を削る

オヤブンポケモンは、非常に強力なため、体力が残っている状態でボールを投げても捕まらない可能性が高いです。

そのため、他の野生のポケモンと同様に、HPを0まで削って「捕獲チャンス」状態にしてから捕獲するようにすると良いです。

捕獲チャンス状態とは、画像のように、ポケモンの頭上に星がくるくる回っている状態を指します。

ただし、この場合は一度でもボールから出てしまった場合に、その時点でそのオヤブンポケモンは消えてしまうので注意が必要です。

どくどく戦法を試してみよう!

ちなみに、初心者でも簡単にオヤブンポケモンの体力を削れる「どくどく戦法」と呼ばれる方法があります。

どくどく戦法とは、 どくどく を習得したポケモンをパーティに選出し、オヤブンポケモンに当てて、体力が0になるまで待ってから捕獲する方法です。

詳しくは以下を参考にしてください。

赤ゲージまで削ってボールを投げる

HPを赤まで削ってボールを投げるのも有効です。

こちらは、体力を0まで削った場合とは異なり、ボールから出てきても、その後ポケモンが消えることはありません。

ただし、赤ゲージでボールを投げる→ポケモンが出てくるを繰り返すと、ポケモンが怒り状態になり、その状態になるとボールが当たっても捕まえることができません。(※画像左)

この状態になったら、バトルに出していたポケモンを一旦ボールに戻して、怒り状態が終わるまで逃げ回りましょう。

怒り状態が消えたら(※画像右)、再度ボールを投げると良いです。

この方法は、 ハクリュー などのレア出現オヤブンポケモンや色違い個体が出現した際に、特に有効な手段となります。

あおのカナリィぬいを所持しておく

所持しているだけでポケモンの捕獲率を上げるアイテム あおのカナリィぬい Lv3 を活用するのがおすすめです。

あおのカナリィぬいは、カラフルなネジを集めてラシーヌ工務店前の男性と交換する方法があります。

詳しくは、以下を参考にしてください。

カラフルなネジを交換して入手する方法

※タップして拡大できます。

サウスサイドストリートにあるラシーヌ工務店前にいる男性に話しかけると、カラフルなネジの必要数に応じて様々なアイテムと交換することができます。

あおのカナリィぬいもその中の一つで、交換するためには、レベル1のカナリィを入手するためには カラフルなネジ が3本必要、更にレベル3のカナリィぬいまで入手するためにはカラフルなネジが16本必要になります。

ちなみに、カラフルなネジは、ミアレシティ内の至る所に落ちていますので、ストーリー攻略のついでに回収するようにすると良いです。

他のアイテムとは異なり、カラフルなネジはこのようにマスターボールのような形をしており、紫色の光を放っているのが特徴です。

背後からふいうちを狙う

運よくオヤブンポケモンの背後を取れた場合は、「しゃがむ」を活用して、ゆっくりオヤブンポケモンまで近づき、ふいうちでボールを当てると捕獲率が上がります。

ただし、強力なオヤブンポケモンであればあるほど、ボールから飛び出す可能性が高くなるのが難点です。

捕獲率を高められるボールで捕まえる

スーパーボール ハイパーボール といった単純に捕獲率が高くなるボールを活用しても良いですし、 リピートボール ダークボール といった特定の場面で効力を発揮し、捕獲率を高められるボールを活用するのもおすすめです。

ちなみに、 リピートボール ダークボール などのボールは、条件が揃えば ハイパーボール よりも捕獲率が高くなっていますので、状況に応じて使い分けるのが良いでしょう。

ただし、リピートボールやダークボールといったボールは、ミアレシティ内に落ちているアイテムから拾うこともありますが、ポケモンセンターでは購入することができず、ルージュ3番地の「たまや」で購入する必要があります。

ポケモンセンターで購入できるボール

たまやで購入できるボール

モンスターボール :100円

スーパーボール :300円

ハイパーボール :600円

ヒールボール :300円

ネットボール :1000円

ダイブボール :1000円

ダークボール :1000円

タイマーボール :1000円

クイックボール :1000円

リピートボール :1000円

ゴージャスボール :3000円

プレミアボール :200円

オヤブンポケモンとは

オヤブンポケモンの特徴

オヤブンポケモンと呼ばれるポケモンには、以下のような特徴があります。

  • 野生で出現中の時は、目が赤く光っている
  • 他の同じ種類のポケモンよりも明らかに大きい
  • 通常の個体が習得しない特別技を習得している
  • 周囲に生息している他のポケモンと比較すると、レベルが高い
  • 個体値のいずれかが3V確定

これらの特徴から、捕まえることができれば即戦力として活躍が期待できるため、遭遇したら積極的に捕獲したいポケモンです。

オヤブンポケモン出現条件

オヤブンポケモンは、ストーリー序盤でマチエールから受けるサイドミッション「でっけぇホルビー」クリア後から出現するようになります。

オヤブンポケモンの出現場所

オヤブンポケモンは、ミアレシティの各ワイルドゾーンで出現する他、ビルの屋上や街中などでも出現することがあります。

確定出現するオヤブンポケモンもいますが、時間帯限定出現のオヤブンポケモンや、低確率で出現するオヤブンポケモンなど様々な場合があります。

ちなみに、固定出現ではないオヤブンポケモンは、離れすぎたり、ファストトラベルでロードを挟んでしまったりした場合に、リセットされてしまう点には注意が必要です。

そのため、狙っているオヤブンポケモンが固定出現ではない場合は、事前にしっかりと対策してから、オヤブンとのバトルに臨むようにしましょう。

確定出現枠のオヤブン

固定で出現するため、比較的狙いやすいオヤブンポケモン。

例:ワイルドゾーン11番エリアの ブロスター など

時間帯限定出現のオヤブン

時間帯によって出現が変化するオヤブンポケモン。そのため、狙う時間には注意が必要。

例:ワイルドゾーン2番エリアの ヒトデマン (※夜限定)

低確率で出現するオヤブン

低確率でしか出現しないため、遭遇するためには何度か同じ場所を訪れる必要があるオヤブンポケモン。

例:レストラン・ド・フツーの屋根にいる ハクリュー

 

ランキング

  1. 【ポケモンZA】服装(着せ替え)と服屋(ブティック)の場所一覧|着替え方も紹介【レジェンズZ-A】
  2. 【ポケモンZA】ゲッコウガナイト最速入手攻略!ランクマッチKランクに楽々到達するコツとおすすめポケモン・戦法を解説【レジェンズZ-A】
  3. 【ポケモンZA】ミニリュウの入手方法と出現場所│低確率でオヤブンハクリューも出現【レジェンズZ-A】
  4. 【ポケモンZA】ふしぎなおくりもの・あいことば一覧 | 受け取り方を解説【レジェンズZ-A】
  5. 【ポケモンZA】誕生日を登録する方法|誕生日イベントのメリットについて【レジェンズZ-A】

新着記事

新着コメント

https://x.com/pokemonpedia
トップへ