ポケカアプリ『ポケポケ(ポケモンTCGポケット)』のイベント「アローラキュウコンドロップイベント」についての記事です。
イベント期間中にやるべきことや周回用のデッキ、イベントでもらえる報酬などを紹介しています。
目次
アローラキュウコンドロップイベントの攻略情報
イベントの開催期間
開催期間 |
5月16日(金)15:00~5月26日(月)14:59 |
---|
アローラキュウコンドロップイベントは、5月16日の15時(デイリー更新のタイミング)から10日間開催されています。
イベント概要
「“アローラキュウコン(双天の守護者)”などを採用した水タイプデッキのCPUと戦う「ひとりでバトル」のイベントです。
基本エキスパートを周回する
4つの難易度があり、高い難易度ほどイベント限定の「プロモカードパック」を入手できる確率が上がります。
最高難易度のエキスパートに勝利すると必ずパックがもらえるので、まずは初級・中級・上級の報酬でもらえる砂時計などを回収してから、最高難易度のエキスパートを周回するようにしましょう。
カードが足りず、高い勝率を維持できなくともイベントパワーを無駄にしたくない場合はエキスパートの周回がオススメです。
また、それぞれの難易度で専用のバトルトライが用意されており、クリアすることで様々な報酬が入手できます。
イベントパワー(スタミナシステム)について
ドロップイベントには、「イベントパワー」(スタミナ)システムが導入されています。
イベントパワーはバトルを1回行い、勝利するごとに1つ消費されます。
▼スタミナの仕様
- 12時間おきに1つ補充
- 最大で5つまで溜められる
- 勝利した場合のみ消費される(敗北時は消費されない)
- 「スタミナ砂時計」が実装
⇒1つ消費でスタミナが1時間分回復
プロモカードパックAシリーズ 第8弾の内容
パックの内容一覧
プロモカードパックを開封すると、これら5枚のカードからランダムに1枚入手できます。
ドデカバシ・アローラベトベターは最低2枚は入手しておく
5枚のうち、効果が異なるカードは「ドデカバシ」「アローラベトベター」の2枚です。
これらのカードはイベント終了後入手できなくなるため、必ず最低でも2枚ずつは確保しておきましょう。
エフェクトが欲しいなら10枚ずつ入手
プロモカードは1枚消費でエフェクトを付けることができます。
全5種のカード2枚ずつにすべてのエフェクトを付与するには、カードが10枚ずつ必要になります。
ドデカバシ(効果違い)
ポケモン |
ドデカバシ |
---|---|
タイプ |
|
進化 |
2進化 |
HP |
140 |
弱点 |
|
にげる |
|
わざ |
コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをやけどにする。 |
2エネルギー80打点とそれなりの火力に加え、コイントスでオモテが出れば相手ポケモンをやけど状態にできる2進化ポケモンです。
既存のツツケラから進化させて使うことになります。
アローラベトベター(効果違い)
ポケモン |
アローラベトベター |
---|---|
タイプ |
|
進化 |
たね |
HP |
70 |
弱点 |
|
にげる |
|
わざ |
相手のバトルポケモンをどくにする。 |
双天の守護者のアローラベトベターは、2エネルギー30打点のワザとなっています。
対してこちらは1エネルギーで相手をどく状態にでき、進化先のアローラベトベトンexの”重複せず、「どく・やけど・ねむり・マヒ・こんらん」からランダムな状態異常を付与する”というワザの効果とシナジーがあります。
アローラキュウコン-双天の守護者(イラスト違い)
ポケモン |
アローラキュウコン |
---|---|
タイプ |
|
進化 |
1進化 |
HP |
110 |
弱点 |
|
にげる |
|
わざ |
相手のベンチポケモン全員にも20ダメージ。 |
アローラロコンのワザが1エネルギーで自身にエネルギー加速ができ、後攻2ターン目/3ターン目に着地できれば「ふぶき」でベンチにもダメージを入れていける1進化ポケモンです。
アローラナッシー-双天の守護者(イラスト違い)
ポケモン |
アローラナッシー |
---|---|
タイプ |
|
進化 |
たね |
HP |
70 |
弱点 |
|
にげる |
|
わざ |
コインを1回投げウラなら、このワザは失敗。 |
1進化150HPと非常にHPが優秀で、くさタイプ限定のリーフマントやエリカによるサポートも受けられることからカタログスペック自体は高めのポケモンです。
ワザはコイントス次第でダメージを与えられませんが3エネルギー150打点と出力自体は高く、進化前のタマタマ(幻のいる島)で自身にエネ加速ができるのも優秀です。
マケンカニ(双天の守護者) (イラスト違い)
ポケモン |
マケンカニ |
---|---|
タイプ |
|
進化 |
たね |
HP |
70 |
弱点 |
|
にげる |
|
わざ |
|
水タイプのケケンカニexに進化できる闘タイプポケモンです。
闘タイプのため、進化しなければオドリドリ(ぱちぱち)の弱点を付ける点が優秀です。
バトルの攻略情報
バトルトライの攻略
バトルトライの仕様
それぞれの難易度には「バトルトライ」が設定されており、達成することでそれぞれ報酬を受け取れます。
バトルトライは並行してクリア可能で、複数回のバトルをまたいで 1つのバトルトライを少しずつ進めることもできます。
また、バトルトライを達成さえしてしまえば、そのバトルは降参しても達成したことになるので、内容を確認した上で バトルトライ達成に特化したデッキを作って挑戦しても構いません。
中級→「自分の場に1進化ポケモンを1匹出す」
中級の「アローラキュウコン&アローラサンドパンデッキ」のバトルトライで、1進化ポケモンを1匹出す必要があります。
特にタイプ縛りなどはないので、中級に挑戦する際は何らかの1進化ポケモンを採用しておいてください。
エキスパートオート周回用オススメデッキ
HP130以上のポケモンがおすすめ
ケケンカニexのワザ「がつがつボンバー」が連続で来ると120ダメージとなります。
HP120以下のポケモンは対面で2回攻撃されると処理されてしまうので、
進化前のマケンカニの攻撃までケアするのであれば、闘/水が弱点でないポケモンかつHP150以上あれば安心です。
ソルガレオexデッキ
作成コストは高めですが、ソルガレオexデッキであればオートプレイ10戦8勝と高めの勝率をキープできました。
序盤からエアームドが50ダメージで、ケケンカニexやアローラキュウコンに対しては弱点を突くことで70ダメージになり ケケンカニexを2発で処理可能です。
ただし、ゲームが長引いてしまい ソルガレオexへの進化ができない状況が続くと負けてしまうことがあります。
その他のおすすめの鋼タイプポケモン
上記で紹介しているカードを持っていない場合、下記のカードも使用可能です。
カード名 |
カードの性能 |
---|---|
ドリュウズ(双天の守護者) |
1エネルギー50打点の鋼ポケモン HP110で40+80打点を耐えられないので 大きなマント や回復系カードで補う必要がある |
ヒードラン(時空の激闘) |
3エネルギー110打点の鋼ポケモン HP120で反動ダメージがある こちらも40+80打点を耐えられないので、 大きなマント や回復系カードで補う必要がある |
ディアルガex(時空の激闘) |
2エネルギーのメタルターボでサブアタッカーにエネルギー加速ができる |
ジバコイル(超克の光) |
3エネルギー80打点の鋼ポケモン HP140と高く、アルセウスexと合わせることで更に受けるダメージを-30できる |
メルメタル |
HP130+特性「ハードコート」で相手からのダメージを-20カットできる 4エネルギー必要だがワザの威力も120と高く、進化前のメルタンで自身にエネルギー加速も可能 |
イベントミッション・バトルの情報
アローラキュウコンデッキ(双天の守護者)
初回報酬 |
EXP×25 |
---|---|
確率報酬 |
|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
鋼タイプのポケモンのワザで相手のバトルポケモンを1回きぜつさせる |
|
自分の場にたねポケモンを3匹出す |
|
アローラキュウコン&アローラサンドパンデッキ(双天の守護者)
初回報酬 |
EXP×50 |
---|---|
確率報酬 |
|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
闘タイプのポケモンのワザで相手のバトルポケモンを2回きぜつさせる |
|
自分の場に1進化ポケモンを1匹出す |
|
14回目の番以内に勝利する |
|
アローラキュウコン&ケケンカニexデッキ(双天の守護者)
初回報酬 |
EXP×50 |
---|---|
確率報酬 |
|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
闘タイプのポケモンのワザで相手のバトルポケモンを2回きぜつさせる |
|
ポケモンのカードのレアリティが◆と◆◆と◆◆◆のみのデッキで勝利する |
|
14回目の番以内に勝利する |
|
1ポイントも取られずに勝利する |
|
アローラキュウコン&ケケンカニexデッキ(双天の守護者)(エキスパート)
初回報酬 |
EXP×50 |
---|---|
確率報酬 |
|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンのカードのレアリティが◆と◆◆と◆◆◆のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
獲得した勝利数が10回以上になる |
|
獲得した勝利数が20回以上になる |
|
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。