ポケカアプリ『ポケポケ(ポケモンTCGポケット)』で、2025/1/30に追加された「双天の守護者」に封入されている「ソルガレオex」を主軸にしたデッキについての記事です。
ソルガレオexデッキの解説・対策、生成に必要なパック開封ポイントを紹介していますので、バトルの際の参考にしてみてください。
目次
ソルガレオexデッキのレシピ
デッキレシピ
各カードはパックで入手する以外に、「パック開封ポイント」で作ることもできます。
カビゴン+ジュン型
デッキレシピ
×2 |
×1 |
×2 |
×2 |
×2 |
×2 |
×2 |
×1 |
×2 |
×2 |
×2 |
×1 |
– |
– |
– |
カスタムは自在
デッキに採用しているカードはあくまで一例です。
主軸となるソルガレオexの進化ラインと、序盤をしのげるバトル場に出せるサブアタッカーを採用しておけば他のカードの枚数を変更しても構いません。
周りのグッズカード・サポートカードも自分の好みのものや 環境に応じて変えていくようにしましょう。
▼サブアタッカーの採用候補とその理由
- エアームド
⇒1エネルギー20打点、HP80と序盤を最低限しのげる性能
大きなマント・ゴツゴツメットなどがあればワザの打点が20→50に上昇するので、「ポケモンのどうぐ」を複数採用する必要があり、デッキ枠を圧迫しやすいのが難点 - ディアルガex
⇒2エネルギーの「メタルターボ」でベンチのコスモウムにエネ加速ができる
ポケモンexのため倒されると2ポイント取られるが、ディアルガex→ソルガレオexの2-2プランを取りやすく ディアルガexを処理された後に「マーズ」で相手の手札を1枚にできる
ただし、ポケモンexのみのデッキになると「オドリドリ(ぱちぱちスタイル)」で完全に詰んでしまうので 他のアタッカーがいると安定しやすい - マギアナ
⇒ソルガレオex+ディアルガexxの構築だとオドリドリ(雷)にダメージが通らなくなるために採用するカード
特性持ちポケモンに対して80ダメージ出せるので、 大きなマント がついていないオドリドリ(雷)を一撃処理できる
各カードの生成に必要なパック開封ポイント
35Pt/枚 |
70Pt/枚 |
500Pt/枚 |
70Pt/枚 |
70Pt/枚 |
70Pt/枚 |
70Pt/枚 |
70Pt/枚 |
70Pt/枚 |
カビゴン型のソルガレオexデッキのカードを生成する際に必要なパック開封ポイントの一覧表です。
いずれも最低レアリティのものとなりますので、★2などレアリティの高いものが欲しい場合はさらにパック開封ポイントを支払う必要があります。
※表に記載のないグッズ系カードはショップチケットで入手してください
▼ショップチケットの入手方法
デッキを作るときに引くべきパック
優先度 |
パック名 |
封入カード |
---|---|---|
① |
双天の守護者 ソルガレオ |
※ソルガレオex以外は「ルナアーラ」パックからも入手可能 |
② |
|
|
③ |
時空の激闘 ディアルガ |
|
④ |
時空の激闘 パルキア |
|
⑤ |
|
双天の守護者 ソルガレオ 封入率
※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
時空の激闘 パルキア 封入率
※過去に開催されていた『ゲットチャレンジイベント(マナフィ/カビゴン)でも入手可能 |
|
|
時空の激闘 パルキア 封入率
※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。
|
最強の遺伝子-リザードン 封入率
※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。
|
ゲットチャレンジで入手してもOK
ソルガレオexデッキは、『双天の守護者 ソルガレオ』シリーズのパックのパーツがメインとなっています。
ただし、ソルガレオex以外の コスモッグ/コスモウム/ふしぎなアメは『双天の守護者 ルナアーラ』からも排出されるので ソルガレオexが2枚揃っていればルナアーラのパックを引いても構いません。
サブアタッカーやサポートカードは他パックのものがほとんどのため、他のパックやゲットチャレンジから回収するようにしてください。
▼ゲットチャレンジの詳細はこちら
残りのカードはショップで購入
「 スピーダー 」「 博士の研究 」などのカードは、それぞれショップチケット×2で購入できます。
「 博士の研究 」や「 モンスターボール 」は初期デッキで2枚ずつ手に入りますが、それ以外のグッズなど足りないものがあれば別途購入してください。
▼ショップチケットの入手方法
ソルガレオexデッキの解説
序盤は壁要員やサブアタッカーを場に出す
序盤はコスモッグ→コスモウム→ソルガレオexの進化までの時間稼ぎとして、壁要員やサブアタッカーを場に出して戦います。
カビゴン+ジュンで2エネで攻撃
カビゴンに2エネルギーつけた状態で ジュン を使うことで攻撃が可能です。
2エネルギー100打点と強力ではありますが、ワザ使用後にねむり状態になってしまうため、相手ポケモンを処理できる場合か ベンチのソルガレオexの準備が整ったタイミングでワザを使いましょう。
マギアナは特性持ち対策になる
マギアナのワザ「シルバーカノン」は2エネルギー40ダメージで、特性持ちに対しては80ダメージ出すことができます。
今環境で対exポケモンとして非常に強力な雷タイプのオドリドリを一撃で処理できるので、メタカードが欲しい場合に採用してください。
それ以外にもダークライex・ギラティナexなどの特性持ちポケモンに対しても大ダメージを狙えます。
ソルガレオexを育てたら特性で場に出す
ソルガレオexの準備が整ったら、特性「ライジングロード」を起動してバトル場のポケモンと交代しましょう。
バトル場のポケモンが「にげる」ためのエネルギーが足りていない場合や特殊状態になっていた場合でも、特性を使うことで無理やり交代することができます。
基本的に2-2プランを狙う
ソルガレオexはHPが180と高く、2匹フルに稼働させると最大で360近く受けることができます。
リーリエなどの回復系のカード、サブアタッカーを合わせると400以上のHPを有するデッキとなり、非常に高耐久のデッキといえます。
序盤に出していたサブアタッカーや壁要員を倒されると1-2プランとなってしまうため、なるべく早い段階でソルガレオexを場に出し、ベンチで2体目のソルガレオexを育てましょう。
最速で先行3/後攻2ターン目から動ける
ソルガレオexの着地+2エネルギー付与の2つの条件を満たすには 先行の場合は3ターン、後攻の場合は2ターンあれば可能です。
ソルガレオexの進化のパーツが足りている場合は最速での着地を狙いましょう。
最速進化に必要なパーツ
※これに加えて何らかの壁ポケモンが必要
ソルガレオexデッキの対策
炎タイプで弱点を突く
ソルガレオexデッキは サブアタッカーとして採用されることがあるカビゴン・エアームド、進化前のコスモッグ・コスモウムを除くと、ほとんどのポケモンは炎ポケモンで弱点を突くことができます。
特にリザードンexやゴウカザルex、ガオガエンexなどの高火力の2進化ポケモンは ふしぎなアメの登場により起動の遅さという弱点を補えるようになったので、これらの炎アタッカーで戦うと優位を築けます。
進化前を狙い撃ちするなら悪タイプも
進化前のコスモッグ・コスモウムを狙い撃ちして倒す場合は マニューラexのような高速悪アタッカー、汎用性の高いダークライexなども候補となります。
進化の遅さが欠点
ふしぎなアメで2進化の遅さは解消されたとはいえ、ソルガレオexを立てるとなると 手札に必要なパーツは3枚です。
下記の手段でソルガレオexへの進化を妨害しましょう。
ベンチ呼び出しで妨害
これらのカードで ベンチのコスモッグ・コスモウムを呼びだして処理することができます。
コスモッグはワザ「テレポート」でサブアタッカーと交代できるので 確実に処理できない状況下でベンチ呼び出しを使うのはあまり良いプランとは言えませんが、1エネルギーが必要なため サブアタッカーが2エネルギー以上必要なポケモンの場合は 攻撃を1ターン遅らせることができます。
手札破壊やリセットで妨害
相手の手札を戻すことで、手札のソルガレオexやふしぎなアメなどの必要パーツをデッキに戻して進化を妨害できます。
ただし、相手が手札を持っているにも関わらず進化してこない場合は 手札事故が起きていることがほとんどなので、レッドカード・ナンジャモのような 手札枚数が多めになるカードは使わない方が良いでしょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。