【ポケポケ】ケケンカニexデッキのレシピや回し方・対策【ポケカ ポケット】

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケカアプリ『ポケポケ(ポケモンTCGポケット)』の2025/4/30に追加された「双天の守護者」に封入されている「ケケンカニex」を主軸にしたデッキについての記事です。

ケケンカニexデッキの解説・対策、生成に必要なパック開封ポイントを紹介していますので、バトルの際の参考にしてみてください。

ケケンカニexデッキのレシピ

デッキレシピ

各カードはパックで入手する以外に、「パック開封ポイント」で作ることもできます。

ケケンカニex+パルキアex型

デッキレシピ

マケンカニ(双天の守護者)

×2

ケケンカニex(双天の守護者)

×2

パルキアex(時空の激闘)

×1

モンスターボール

×2

大きなマント

×2

博士の研究

×2

カスミ

×2

ナツメ

×1

リーフ

×1

マーズ

×1

カイ

×2

レッド

×1

グズマ

×1

ケケンカニex+カメックスex型

デッキレシピ

マケンカニ(双天の守護者)

×2

ケケンカニex(双天の守護者)

×2

ゼニガメ

×2

カメックスex

×2

大きなマント

×1

モンスターボール

×2

ふしぎなアメ

×2

博士の研究

×2

ナツメ

×1

マーズ

×1

カイ

×2

レッド

×1

カスタムは自在

デッキに採用しているカードはあくまで一例です。

主軸となるケケンカニexの進化ラインさえ採用していれば、他のカードの枚数を変更しても構いません。

周りのグッズカード・サポートカードも自分の好みのものや 環境に応じて変えていくようにしましょう。

その他の採用候補カードと理由

  • アローラロコン/キュウコン
    ⇒ロコンでエネルギー加速ができ、後攻2/先行3から60ダメージ+ベンチに20ダメージをばらまくことができます。
  • アシレーヌ
    ⇒水ポケモンのHPを毎ターン30回復できる2進化ポケモンです。
    特性にパワーが偏っていて少し単体性能は低めなので、回復要員にしてケケンカニex2体で戦うのが良いです。
  • オニシズクモ/スイレン
    ⇒たねポケモンに対して120ダメージを出すことができ、強力なたねexやオドリドリなどの処理が安定します。
    加えて専用サポートカードのスイレンがアカギの上位互換となっており、ベンチポケモンの処理が簡単になるためオドリドリに強く出られるギミックの1つです。
各カードの生成に必要なパック開封ポイント

の画像

マケンカニ(双天の守護者)


35Pt/枚

の画像

ケケンカニex(双天の守護者)


500Pt/枚

の画像

パルキアex(時空の激闘)


500Pt/枚

の画像

大きなマント


70Pt/枚

の画像

カスミ


70Pt/枚

の画像

ナツメ


70Pt/枚

リーフト

リーフ


70Pt/枚

の画像

マーズ


70Pt/枚

の画像

カイ


70Pt/枚

の画像

レッド


70Pt/枚

の画像

グズマ


70Pt/枚

パルキアexを採用したケケンカニexデッキのカードを生成する際に必要なパック開封ポイントの一覧表です。

いずれも最低レアリティのものとなりますので、★2などレアリティの高いものが欲しい場合はさらにパック開封ポイントを支払う必要があります。

※表に記載のないグッズ系カードはショップチケットで入手してください

▼ショップチケットの入手方法

デッキを作るときに引くべきパック

優先度

パック名

封入カード

双天の守護者

ソルガレオ

の画像 ケケンカニex(時空の激闘)

時空の激闘

パルキア

の画像 の画像

超克の光

の画像

双天の守護者

ルナアーラ

の画像

時空の激闘

ディアルガ

の画像

シャイニングハイ

の画像

幻のいる島

の画像

最強の遺伝子

ピカチュウ

embeds name= カスミ class=”icon-60″ style=image]

最強の遺伝子

リザードン

の画像

双天の守護者 ソルガレオ 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

マケンカニ(双天の守護者)

  • ♦1
    ↪約2.272%

の画像

ケケンカニex(双天の守護者)

  • ♦4
    ↪約1.332%
  • ★2
    ↪約0.142%
  • ★2
    ↪約0.142%

時空の激闘 パルキア 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

パルキアex(時空の激闘)

  • ♦4
    ↪約1.332%
  • ★2
    ↪約0.857%
  • ★3
    ↪約0.888%
  • クラウンレア
    ↪約0.080%

の画像

マーズ

  • ♦2
    ↪約2.500%
  • ★2
    ↪約0.166%

時空の激闘 ディアルガ 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

大きなマント

  • ♦2
    ↪約2.647%

双天の守護者 ルナアーラ 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

グズマ

  • ♦2
    ↪約2.647%
  • ★2
    ↪約0.035%
  • ★3
    ↪約0.222%

超克の光 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

カイ

  • ♦2
    ↪約2.307%
  • ★2
    ↪約0.153%

シャイニングハイ 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

レッド

  • ♦2
    ↪約2.545%
  • ★2
    ↪約0.117%

幻のいる島 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

リーフ

  • ♦2
    ↪約2.608%
  • ★2
    ↪約0.200%

最強の遺伝子-ピカチュウ 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

カスミ

  • ♦2
    ↪2.571%
  • ★2
    ↪0.050%

最強の遺伝子-リザードン 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

ナツメ

  • ♦2
    ↪2.571%
  • ★2
    ↪0.050%

ゲットチャレンジで入手してもOK

ケケンカニexデッキは、『双天の守護者 ソルガレオ』にメインギミックとなるケケンカニex、サブアタッカーは別のパックから入手できます。

サポート系のカードは複数のパックから排出されるので、『双天の守護者 ソルガレオ』をメインに引き、それ以外のパックから他のカードを入手してください。

また、ゲットチャレンジにあるカードを狙って入手するのもおすすめです。

▼ゲットチャレンジの詳細はこちら

残りのカードはショップで購入

モンスターボール 」「 博士の研究 」などのカードは、それぞれショップチケット×2で購入できます。

博士の研究 」や「 モンスターボール 」は初期デッキで2枚ずつ手に入りますが、それ以外のグッズなど足りないものがあれば別途購入してください。

▼ショップチケットの入手方法

ケケンカニexデッキの解説

最速でケケンカニexへと進化させて攻撃

ケケンカニexはワザ発動に必要なエネルギーが1つと非常に少なく、後攻2ターン目/先行3ターン目から「がつがつボンバー」で40ダメージを出すことができます。

次ターンは威力が+40され80へと上昇するので、バトル場に置き続けることで3ターン目以降毎ターン80ダメージでの攻撃が可能です。

進化前が闘タイプなのでオドリドリ(雷)に耐性がある

進化前のマケンカニも1エネルギーで攻撃可能です。

闘タイプなのでオドリドリ(雷)の弱点をつくことができ、オドリドリのHPは70のため2回攻撃できれば処理することができます。

サブアタッカーが育つまでは延命する

ベンチのサブアタッカーが育つまでは、デッキに採用している回復系カードを使ってケケンカニexの延命を行ってください。

終盤はサブアタッカーで攻撃

ケケンカニexがポケモンexのため、基本的にはポケモンex2体の「2-2プラン」を通したいデッキとなります。

ゲーム中盤からはケケンカニexではダメージが足りなくなってくるので、ベンチでサブアタッカーを育てて終盤はそちらで攻撃していきましょう。

フリーザーex・パルキアexとアカギがシナジー◯

フリーザーexや、パルキアexのワザでベンチにダメージをばらまけば アカギの対象を指定しやすくなり、より確実にポイントを取得できます。

カスミによるエネルギー加速も狙う

サブアタッカーとなるポケモンはいずれも必要エネルギーが重めです。

ケケンカニexは1エネルギーで攻撃できるため、2つ目以降のエネルギーはサブアタッカーにつけていくことになりますが、カスミを引いた場合は早々にサブアタッカーでゲームを終わらせに行く動きも狙っていきましょう。

▼サブアタッカーと必要エネルギー

ポケモン

エネルギー数

の画像

パルキアex(時空の激闘)

4エネルギー

※ディメンションストームを2連続で打ちたい場合は6エネルギー

の画像

フリーザーex

3エネルギー

の画像

カメックスex

5エネルギー

※3エネルギーなら100打点

ケケンカニexデッキの対策

強制交代系のギミックが刺さる

ケケンカニexのワザ「がつがつボンバー」の 次ターン+40ダメージの効果は、バトル場を離れてしまうとリセットされます。

そのため、アカギ・ナツメなどの効果で、強制的に相手のケケンカニexをベンチに戻すことで出力を下げることができます。

鋼タイプで弱点を突く

ケケンカニexは鋼タイプが弱点となっています。

進化前のマケンカニは超タイプが弱点のため一貫性はありませが、一部の鋼タイプは弱点を突かれず 進化後のケケンカニexの弱点を突くことができます。

序盤から動きやすいドリュウズ・エアームド・ディアルガexなどのカード、終盤も強力かつ汎用性の高いソルガレオexなどで対策が可能です。

ソルガレオexが汎用性◯

中でもソルガレオexは豊富なサブアタッカーで複数のカードにメタを張りつつ、HP180/120打点と非常に単体性能が優秀なカードとなっています。

他のアタッカーには雷タイプが刺さる

サブアタッカーとして採用される水タイプは雷弱点となっています。

これらのポケモンに対しては雷タイプが優位を築くことができます。

 

 

ランキング

  1. 【ポケポケ】アローラキュウコンドロップイベント攻略:周回用デッキと報酬、やるべきことまとめ|5/16~26【ポケカ ポケット】
  2. 【ポケポケ】レアリティ♦3以下で作れるオススメデッキ・強力なカード紹介!【ポケカ ポケット】
  3. 【ポケポケ】ソルガレオexデッキのレシピや回し方・対策【ポケカ ポケット】
  4. 【ポケポケ】ひとりでバトルエキスパートの攻略|対策・おすすめカード紹介【ポケカ ポケット】
  5. ネッコアラ(双天の守護者)のワザ・入手方法

新着記事

新着コメント

トップへ