ポケポケ | ポケモン TCG ポケットに登場する「ラムパルド(時空の激闘)」のカード効果、わざ、ステータスなどをまとめています。
ラムパルド(時空の激闘)
_1.png)
ラムパルド(時空の激闘)のカード効果
ポケモン | ラムパルド |
---|---|
タイプ | ![]() |
進化 | 2進化 |
HP | 150 |
弱点 | ![]() |
にげる | ![]() ![]() |
シリーズ | A |
解説 | 大昔の 人は 化石を 掘り出し 鋼鉄 よりも 硬い 頭蓋骨で 兜を 作っていた。 |
わざ

収録パック

使い道
1エネルギー130打点と非常に高火力の闘ポケモン
ラムパルドは、1エネルギーで130ダメージ出せる「もろはのずつき」が非常に強力な2進化ポケモンです。
ワザで相手ポケモンをきぜつさせた場合50ダメージの反動がありますが火力が高く、exポケモンに大きなダメージを入れていくことができます。
2進化のため意外と動かしづらい
ワザ自体は1エネルギーと軽いものの、2回進化が必要なため 「ずがいの化石」を場に出してから3ターンかかります。
ラムパルド完成までは別のアタッカーを育成し、育成できたターンでエネルギーをつけるようにしましょう。
化石ポケモンのため初手事故が起きづらい
ラムパルドのたねである「ずがいの化石」はグッズ扱いでたねポケモンではないため、他の闘ポケモンを必ず初手でバトル場に出すことができます。
サーチできないのが一長一短
化石がポケモン扱いではないため、「モンスターボール」「ポケモン通信」などの対象になりません。「ずがいの化石」を直接ドローするか「博士の研究」によるドローで手札に加える必要があります。
相性の良いカード
ルカリオ
ルカリオの特性「ファイティングコーチ」と合わせることで、「もろはのずつき」のダメージを130⇒150に上げることができます。
この特性は重複するため、2体展開できれば「ゴウカザルex」「ピジョットex」などを一撃処理できる170ダメージにまで上昇します。
ルカリオ1体でもexポケモンを一撃で落としやすくなる
150ダメージを出せるようになると、一部のexポケモンを一撃で処理できるようになります。
特に140~150ラインのポケモンexが多いため、これらの処理が簡単になるのは大きなメリットと言えます。
マーシャドー
ラムパルドは火力が高く放置できない上に、反動でダメージを受けるため相手が優先して処理しがちです。
ベンチでマーシャドーを育てておくことで、ラムパルドを処理されても「リベンジ」で100ダメージを出すことができます。
なお、バトル場のポケモンがワザのダメージで倒れないとダメージ増加効果が適用されないという点に注意が必要です。
ラムパルドを採用できるデッキ
デッキ |
特徴 |
---|---|
|
関連(進化)カード一覧
ラムパルド(時空の激闘)のカード一覧
画像 | レアリティ | 収録パック・入手方法 | イラスト レーター |
---|---|---|---|
![]() |
♦3 | 時空の激闘 ディアルガ (150ptで交換) |
Yoshinobu Saito |
ラムパルド(時空の激闘)の関連記事
-
パーモットドロップイベント攻略:周回用デッキと報酬、やるべきことまとめ|4/7~4/17
-
「シャイニングハイ」のエキスパートバトル 攻略|対策・おすすめカード紹介
-
「シャイニングハイ」のステップアップバトル上級 攻略|対策・おすすめカード紹介
-
ひとりでバトルエキスパートの攻略|対策・おすすめカード紹介
-
テーマコレクション一覧と入手方法・報酬まとめ|『シャイニングハイ』対応
-
最強カードランキング|サポート・タイプ別でも解説(2025年4月更新)
-
『時空の激闘』のステップアップバトル中級 攻略|対策・おすすめカード紹介
-
『時空の激闘』のステップアップバトル上級 攻略|対策・おすすめカード紹介
-
ステップアップバトル上級の攻略|対策・おすすめカード紹介
-
ステップアップバトル:中級の攻略|対策・おすすめカード紹介
ラムパルド(時空の激闘)の関連動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。