ゼルダの伝説シリーズのネタバレを含む考察記事です。筆者の独自解釈や考察を含む内容となっていますのでご了承ください。
2021年のE3で公開された『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド 続編 (仮)』の新しいプロモーションビデオについての考察の記事です。
概要
「Nintendo Direct 2021 E3」で公開された「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド 続編 (仮)」の新しいプロモーションビデオを元に、現時点でわかった部分を筆者の考察を交えながらまとめてみました。
新PVを見ていない方はぜひ見てから記事を読むことを推奨します。
映像の考察
新PVの冒頭から順を追って考察していきます。
※すべての画像はクリックで拡大できます。
ガノンドロフらしきミイラ
出典: www.youtube.com
前回のPVにも映っていた謎のミイラですが、前回よりミイラについての情報が少ないため、このミイラの正体はまだまだ断定できません。
しかし前回のPVに映っていた「ゲルドの紋章」やミイラの額にある「宝石のトパーズ」、壁画に残されている馬に乗った「トライデント」らしき武器を持った大男と、様々なガノンドロフの要素があります。
大空へ
出典: www.youtube.com
「スカイウォードソード」で飛び込むときのポーズと同じポーズを取りながら、空中を舞うリンクです。すでにこのリンクの右手は謎の存在に侵されています。
※黒く侵された右手については後半で解説します
パラセールについて
「パラセール」のデザインが少し変更されています。しかし「パラセール」に描かれている紋章は、前作「ブレスオブザワイルド」と同様「リト族の紋章」です。
そのため「ゾナウ族」や新しい民族のものということもなさそうです。
以下は「ブレスオブザワイルド」の「パラセール」に描かれている「リト族の紋章」です。
紋章の下部にある3つの円が新作の「パラセール」にも描かれています。
ちなみに以下が「リトの村」にある「リト族の紋章」です。
盾の紋章
リンクが装備している盾の紋章ですが、過去に見たことがない謎の紋章となっています。
以下の画像に写っている謎のゴーレムの頭部と似ているため、何か関係性があるかもしれません。
この紋章と似ているデザインとして「シーカー族の紋章」があります。しかし「シーカー族の紋章」には涙があるので、ただ似ているだけだと思われます。
「シーカー族の紋章」は、「シーカータワー」や「シーカーストーン」の起動時に一瞬写ったりと、「ブレスオブザワイルド」では様々な場面で見ることができます。
緑の謎のゴーレム
ボスのような謎のゴーレムの映像です。
このゴーレムの頭部のような部分は「ゼルダの伝説 4つの剣」および「ゼルダの伝説 4つの剣+」に似たものが登場しています。
以下の画像が「4つの剣+」に登場するフォーソードの台座がある地です。
出典: ゼルダの伝説 4つの剣+
奥にある目が非常に似ており、ただ似ているだけの可能性もありますが、「グフー」関連のことなどが掘り下げられるかもしれません。
他には「アイゴール」という魔物にも似ているように見えます。
出典: ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第2集 THE LEGEND OF ZELDA HYRULE ENCYCLOPEDIA :ゼルダの伝説 ハイラル百科
アイゴールは「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」や「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」などに登場する魔物で、こちらと関係があるかもしれません。ちなみに「神々のトライフォース」でのデザインが一番似ています。
イワロックがいる場所
新しい姿の「イワロック」が写っている映像から、背景の場所を特定することができます。
以下の画像のようによくみると「双子山」が見えます。
以下の画像では「デスマウンテン」、「ゾーラの里」付近にある「ゾラ台地」、「雷獣山」などが見えています。
出典: www.youtube.com
「ブレスオブザワイルド」で同じ場所に来た景色と比べてみるとよくわかります。
このことから、「ブレスオブザワイルド 続編(仮)」でもハイラルの大地を駆け巡ることができそうだと予想されます。
「ブレスオブザワイルド」のマップでは以下のあたりとなります。
ちなみに、PVでの背景には「神獣」や「シーカータワー」が写っておらず、「神獣」や「シーカータワー」がない世界なのか、何らかの理由でなくなってしまったのかもしれません。
侵されているリンクの右手
新PVのパラセールを使うシーンで、リンクの右手が緑色に光り何かがくくりつけられています。このような描写は、前回のPVにもありました。
出典: www.youtube.com
この緑の光は、謎のゴーレムの頭部と胴体の接合部に似たような光があるため、同じ技術か能力を使っているものと思われます。
出典: www.youtube.com
さらに新PVの冒頭では、リンクの右手が「厄災ガノン」の呪いのようなものに、侵されているシーンがあります。
前回のPVでは「緑に光っている謎の腕」はリンクを助けているような風に見えました。
ここからは予想ですが、リンクの右手が「厄災ガノン」の呪いに侵されてしまうが、その呪いを抑えるために「緑に光っている謎の装備」がリンクの右手に取り憑いてると予想します。
ビタロックらしき新しいシステム
「シーカーストーン」のアイテムである「ビタロック」らしきシステムです。
「ビタロック」は物体の時間を止める仕様でしたが、「ブレスオブザワイルド 続編(仮)」では時間を止めるだけでなく、時間を巻き戻す機能がありそうです。
画像には写っていませんが、新PV内でリンクの右手をかざすことによりこの能力が発揮されているので、緑に光っている手の力だと思われます。
この「時間を巻き戻す」ということが新PVの他のシーンにもあり、「時間の巻き戻し」が「ブレスオブザワイルド続編」のテーマになっているのかもしれません。
火炎放射のようなもの
出典: www.youtube.com
火炎放射機のようなものをリンクが左手で使っています。左手なので、先ほどの緑に光っている右手とは別のものだと思われます。この火炎放射機のようなデザインが「ゾナウ族」と関係していると思われます。
「ゾナウ族」は水龍を信仰しており、この遺跡と上記の火炎放射機のようなものと非常に似ております。
この像は「ブレスオブザワイルド」の「フィローネ地方」にある「ゾナウ遺跡群」にある龍をかたどった遺跡で、火炎放射器の何重にも描かれている円の紋様と似ているように見えます。
ちなみに、戦っている敵はライクライクと予想しています。
出典: ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第2集 THE LEGEND OF ZELDA HYRULE ENCYCLOPEDIA :ゼルダの伝説 ハイラル百科
上空の遺跡
上空にある遺跡ですが、まず床の紋様が「ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし」に登場する「風の民の家」の床と非常に似ています。
出典: ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし
これが「ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし」に登場する「風の民の家」です。「ブレスオブザワイルド 続編(仮)」の遺跡と見比べると、ぐるぐる回っている紋様が似ています。
他にも「ゼルダの伝説 4つの剣」「ゼルダの伝説 4つの剣+」にも「風の宮殿」に似たような紋様が登場します。
他に建物の前にある燭台のようなものは、先ほどの謎のゴーレムの肩に付いている松ぼっくりっぽいものと似ています。
ちなみに、謎のゴーレムにも似たようなぐるぐる回っている紋様があります。
地上の景色も以下のように特定することができました。
出典: www.youtube.com
特徴的な木のようなものは、「チナガレ湿地帯」にあります。
そこから周りのロケーションは特定することができ、「イルメナ台地」や「ゲルド高地」などが見えています。
「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」では上空からの景色は確認できませんが、「丘陵の塔」から以下のような景色を確認できます。
ハイラル城について
このシーンでの「ハイラル城」ですが、「厄災ガノン」の呪いの色が赤くなっています。「ブレスオブザワイルド」の呪いの色は赤ではなく、赤っぽい紫のような色でした。
赤い色に変更することで、呪いの力が強力になっているということを表しているのかもしれません。
ゼルダの子守唄について
このシーンで「ゼルダの子守唄」のBGMが流れています。
二胡と呼ばれる楽器で弾いており、二胡は「ブレスオブザワイルド」のメイン楽器の一つでもありました。
わざわざこのシーンで「ゼルダの子守唄」を流すということは、この事態を引き起こした原因の一つにゼルダが関係していると予想できます。
補足
リンクについて
出典: www.youtube.com
陸地が浮いている場面でのリンクは、この民族衣装のような格好をしています。
さらに髪が長く、結っていないだけかもしれませんが、特徴的な髪型をしています。
あとは前述したように、リンクの右手が何かに侵されています。
一方で「ブレス オブ ザワイルド」と同じような格好をしたシーンもあります。
出典: www.youtube.com
このシーンの背景では陸地が浮いていません。
服装は「ブレス オブ ザ ワイルド」にも登場した「英傑の服」のように見えます。
そしてこのリンクの右手は服で隠れているだけかもしれませんが、呪いに侵されていないように見えます。
巻き戻し・逆再生について
出典: www.youtube.com
この雫は、巻き戻されて上に落ちていくような演出がされています。
このシーンで流れているBGMも逆再生のようなBGMなので、時間を巻き戻すことを表現しているのかもしれません。
上空の遺跡の紋様について
「ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし」には「ピッコル族」と呼ばれる小人族が登場します。
その小人は「ブレスオブザワイルド」と少し関係がありましたが、没案となってしまいました。
小人の家を各地に建てる案もあったそうです。その小人を、「ブレスオブザワイルド 続編(仮)」で登場させるということもあるのかもしれません。
こちらの動画で明言されております。ぜひ確認してみましょう。
今作のタイトルについて
新PVとは関係はありませんが、今作の正式なタイトルをまだ発表されていないことについてです。
まだ「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド 続編」と公式でも呼ばれております。その理由として、まだ発表できない重要なことがタイトルになっているとのことです。
IGNのインタビュー記事で、正式なタイトルについて語られています。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
ゼルダの伝説シリーズ