ドラゴンの素材 |
||
---|---|---|
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(ティアキン/TotK)』のフィールド上を飛び回るドラゴン「白龍」の出現位置や、効率の良い素材の回収方法を紹介する記事です。
目次
白龍とは
ハイラル上空を飛び続ける、ティアーズオブザキングダムで初登場する龍です。
一見するとマップのボス敵のようにも見えますが、攻撃しても倒すことはできず、リンクに対して特に反撃してくることもありません。
また、マスターソードを額に刺したまま飛んでおり、メインストーリーに大きく関わってくる龍です。
白龍の出現位置
白龍はハイラル上空を飛びまわっており、他のドラゴンとは違って地下に潜ることはありません。
図のルートを時計回りに回っており、鳥望台や地上絵の上を通って飛んでいることがわかります。
白龍はハイラル上空を飛んでおり、鳥望台は空高く飛び上がることができかつ白龍の通るルート上にあるため、白龍を探すときは鳥望台を軸にして探すと見つかりやすいです。
鳥望台を通る順番は「ツツキキ雪原」→「ドイブラン遺跡」→「ウルリ山」→「オルディン峡谷」→「ゾラ台地」→「ラネール山」→「ラベラ湿地帯」→「サスハーラ平原」→「ポプラー高地」→「ハイラル平原」→「ゲルドキャニオン」→「ゲルド高地」→「ラブラー山」→「カルーガ峠」ときて、ツツキキ雪原に戻るルートを繰り返しています。
白龍がハイラルを一周するにはゲーム内時間で大体110時間、4日と14時間かかります。ティアーズオブザキングダムではゲーム内時間の1時間が現実世界での1分になりますので、ゲーム内で110時間かかると現実世界では110分、1時間50分かかっていることになります。
ゲーム内時間の見方や考え方は以下の記事にまとめてあります。
焚き火を使っても意味がない
焚き火を使うことで時間経過を促すことができますが、時間短縮のためにと焚火を使ってしまうと白龍の位置が変わってしまうため注意しましょう。
白龍の出現高度
白龍はメインチャレンジ「失われた勇者の剣」を受注しているか否かで出現する高度が変わります。
マスターソードを抜いた後でも「失われた勇者の剣」が受注されていなければ高度が高いままなので注意が必要です。
未受注 |
受注済 |
---|---|
「失われた勇者の剣」の受注方法
「失われた勇者の剣」はハイラル大森林のデクの樹様の中にいる『ファントムガノン』を倒し、デクの樹様に声をかけることで受注することができます。
「失われた勇者の剣」を受注するとデクの樹様にマップでマスターソードの位置に印をつけてもらうことができます。
迷いの森へはハイラル大森林地底の「ラキノサムの根」の近くにある白い柱(台座)からトーレルーフで行くことができます。
マスターソード、白龍に関連した他のメインチャレンジ「龍の泪」を受注、コンプリートしていても白龍の高度は変わりません。
「失われた勇者の剣」を受注済
「失われた勇者の剣」を受注していると白龍は高度700付近を移動するようになります。
地上から確認できる位置に飛ぶようになり、見つけやすくなります。
「失われた勇者の剣」を未受注
「失われた勇者の剣」を受注していないと白龍は1500〜2200の高度を飛ぶようになります。
鳥望台を使っても届かない位置で飛んでおり、受注している場合と比べると見つける難易度が上がります。
基本的には鳥望台で飛び上空を見上げ、白龍を発見したら表の太字で書かれている中で通過予定の空島か鳥望台に移動します。
白龍の探し方
乗り続けている間は高度がほとんど変わらず、振り落とされる心配もありませんが、地域によってはそこにいるだけでダメージを受けてしまうこともあるため注意が必要です。
メインチャレンジ「失われた勇者の剣」を受注する
メインチャレンジ「失われた勇者の剣」を受注することで白龍の居場所が判明しさらに白龍の飛ぶ高度が大きく下がります。
高度が下がると見つけやすくなりさらに白龍の上に乗る苦労も減るため、こちらのチャレンジは受注しておいた方が良いでしょう。
▼地上からの見つけやすさも大きく変わります。
未受注 |
受注済 |
---|---|
白龍を探すときは反時計回りに探す
白龍はハイラル上空を時計回りに飛んでいます。
そのため、反時計回りになるように各鳥望台をワープしていくと簡単に白龍と遭遇することができます。
また空島に居る時に白龍が傍を通るとBGMが変わる為わかりやすいです。
合間に空島の探索も?
素材集めの為に白龍に乗ることも多いと思いますが、白龍に乗り続けていても高度700前後を飛び回っていることが多いため、高度の低めの空島をついでに探索することもできます。
鳥望台から行けなかった空島にも白龍からだと簡単に行けるようになるため、行きたい空島がある時などは手段の一つとして覚えておくと良いでしょう。
- エピソードチャレンジ「古代からのメッセージ」
- 祠探し
- コログ探し 他
ワープマーカーはつけられない
白龍にワープマーカーをつけることはできません。
また、ピンを打つこともできないため一度見逃すとまた探し直す手間ができてしまいます。
白龍に再び会いたい時は鳥望台から空を見上げるなどして探すようにしましょう。
メインチャレンジ「失われた勇者の剣」を放置しておくと見つけやすくなる
メインチャレンジ「失われた勇者の剣」でデクの樹様を救けるとデクの樹様がマスターソードの位置と共に白龍の居場所を教えてくれます。
このタイミングでマスターソードを抜かずにいることで白龍の位置をずっと示してもらえるようになります。ある程度素材を回収してからマスターソードを抜くようにすると次に白龍を探す手間が減ります。
白龍の素材/集め方
素材を集める際の注意点
へブラ地方上空やラネール山上空、ゲルド高地上空を飛ぶ際に寒さガードLV2以上の防具をつけていないとダメージを受けてしまいます。
他にも寒さ対策料理やルビーのついた武器+寒さガードLV1の防具で対策も可能です。
また、フィローネ地方上空では雷鳴の島の影響もあり雷が落ちてくることが多いため、武器や盾は金属製のものを避けるようにしましょう。
白龍の素材一覧
素材名 |
説明文/解説 |
---|---|
白龍の背中から採れる非常に硬い岩石 武器に付けると多くの物を砕く事ができ 同時に使用者を癒す不思議な性質がある スクラビルド攻撃力:12 |
|
白龍からはがれ落ちた貴重な鱗 ほのかに温かみがあって懐かしさを感じる 武器に付けると使用者を癒す不思議な性質がある スクラビルド攻撃力:12 |
|
白龍から欠け落ちた牙の一部 鋭さはなく柔らかな雰囲気がある 武器に付けると 使用者の傷を治癒する不思議な性質がある スクラビルド攻撃力:16 |
|
白龍から欠け落ちた角 優しく光っていて見ていると気持ちが落ち着く 武器に付けると使用者を癒す不思議な性質がある スクラビルド攻撃力:20 |
|
白龍から抜け落ちた貴重な爪 見た目とは裏腹にあまり危険さは感じない 武器に付けると使用者を癒す不思議な性質がある スクラビルド攻撃力:14 |
新式・英傑の服の強化素材に
白龍の素材は新式・英傑の服の強化素材になります。
そのほか防具の強化素材は以下の記事にまとめてあります。
集め方
それぞれ対応する部位に攻撃を行うと、キラキラしたエフェクトとともに素材が出てきます。
しばらくすると飛んでいってしまうので、見失わないうちに急いで拾いましょう。
また風の賢者チューリとの盟約を呼び出していると誤ってチューリに声をかけることになってしまうことがあるため注意が必要です。
効率の良い集め方
上記の画像のように、白龍が光っていると素材を入手できるタイミングです。
今作では白龍に乗ることができますので、乗ったまま時間経過を待ち、光ったら欲しい素材に対応する部位を攻撃して素材を獲得するのが最高効率といえます。
また、狙った素材を出せなかった場合に備えてセーブをしておき、失敗したらロードし直すのも良いです。
白龍の龍岩石
白龍の背中のトゲのような部分の根元に張り付いています。
若干ブレがあると思われますが、目安として筆者は1遭遇で10個獲得できました。
この素材のみ、乗っている間は時間経過で復活しないので再遭遇を待つ必要があります。
白龍のウロコ
白龍の身体部分など、下記で紹介している部位以外に攻撃を当てると入手できます。
こちらの写真では毛並みに攻撃を与えて出していますが、ここ以外にも背中のツノや体の鱗部分を攻撃しても手に入れることができます。
白龍の牙のかけら
白龍の口の周りを狙うと入手することができます。判定がシビアなため、しっかり狙う必要があります。
白龍の角
白龍の頭頂部、角に攻撃を当てると入手できます。乗りながら入手することができますが、当たりどころが悪いと「白龍のウロコ」が出てきてしまうこともあるため注意が必要です。
白龍の爪
白龍の足の爪部分に攻撃を当てると入手できます。
ドラゴンの素材 |
||
---|---|---|
位置の調整がめちゃくちゃ大変だけど足や口先にピッタリくっつくようにしてゼロ距離接射すればその後に即回収して気流で背中に戻れますよね。何度も探しては乗るのがめんどくさい方はこの方法頑張って下さい
白竜のアイテムはリアルで10分なので意味ないですよ
白龍の上で焚き火しようとしても薪の束燃えるけどひまつぶすの選択肢が出ない
白龍の上でセーブをしていてもロードすると地上に降ろされてしまうので注意。
教えていただきありがとうございました。次は夜につきると梅雨入り気を教えてください。
全然高度700前後にいないんですけど。
1200より遥かに上空にいるんですけど。